アニサキス症| Anisakiasis

感染経路と予防

アニサキスはアニサキス亜科に属する線虫の総称である。第3期幼虫がサバなどの魚介類に寄生しアニサキス症の病原体となり、それらを摂食することで感染する。

海産魚介類の生食を避けること,あるいは加熱後に喫食すること(60℃で1分以上)が,確実な感染予防の方法である。冷凍処理(-20℃,24時間以上)によりアニサキス幼虫は感染性を失うので,魚を冷凍して解凍後に生食することは感染予防に有効である。

病態

アニサキス症は胃アニサキス症、腸アニサキス症、消化管外アニサキス症、アニサキスアレルギーの4つに分類される。

胃アニサキス症は摂食後、数時間で激しい上腹部痛,悪心,嘔吐を認めを発症する。一方小腸アニサキス症の発症は48時間がピークで腸閉塞をきたすことがある。消化管外アニサキスは一般的に無症状と言われており、アニサキス症のうち0.5%とまれであるとされている。

アニサキスアレルギーは発症形式により劇症型と緩和型に分けられる。劇症型は以前に虫体を摂取して感作されたヒトが虫体を再摂取することによって起こる即時型過敏性反応であり、緩和型では異物反応のみにとどまり軽症で経過するとされているがアニサキスアレルギーについては不明な点が多い。

診断・治療

胃アニサキス症が疑われる場合は胃内視鏡検査で虫体を検索し、形態学、遺伝子検査から確定診断を行う。以前は抗アニサキスIgG・IgA抗体が測定できたが現在はこれらの抗体の測定はできない。

胃アニサキス症の治療は胃内視鏡検査時に胃粘膜に穿入する虫体を見つけ内視鏡的に摘出することである。腸アニサキス症の治療は対症療法に加えて、ときに手術や内視鏡治療が行われる。

出典

アニサキス症とは [Internet]. 国立感染症研究所. 2014 [cited 2023 Mar 22]. Available from:
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/314-anisakis-intro.html

東京都におけるアニサキス症とその対策 [Internet]. 国立感染症研究所. 2013 [cited 2023 Mar 22]. Available from:
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/314-anisakis-intro.html

Anisakiasis FAQs [Internet]. Centers for Disease Control and Prevention. 2020 [cited 2023 Mar 22]. Available from:
https://www.cdc.gov/parasites/anisakiasis/faqs.htmlfrom:

このサイトの執筆者一覧

植田 秀樹,大川 直紀,大塚 喜人,窪田 佳史,倉澤 勘太,津山 頌章,中尾 仁彦,藤井 元輝,松田 直也

魚介類
この感染症の由来は?

魚介類 - Sea food

魚介類はビブリオ菌、アニサキス、ノロウイルスなど、食材としての取り扱いにより人間に感染する可能性のある多くの病原体のホストになり得ます。