MENU

第66回日本人間ドック・予防医療学会学術大会

日本人間ドック健診協会 ポスター発表

健診施設における経営・運営・業務改善
~健診事業の革新的実践と知の共有~

4月7日(月)正午まで1週間延長いたしました。

※運営上の都合により、これ以上の延長はございません。

募集要項

健診施設における経営、運営、業務改善の取り組みは、受診者サービスの向上と施設の発展に不可欠です。本セッションは、各施設で実践されている創意工夫や改善活動を広く共有し、業界全体の発展につなげることを目的とした特別企画です。通常の学術研究発表とは異なり、現場で実践されている具体的な取り組みにフォーカスします。事務職をはじめ、健診施設の運営に携わる皆様の日々の努力と工夫を共有する場として、ぜひご活用ください。

発表資格

  1. 公益社団法人 日本人間ドック・予防医療学会の正会員および施設会員所属職員
  2. NPO法人日本人間ドック健診協会正会員所属職員
    ※2)のみの方は、学術大会参加費は非会員価格となりますのでご注意ください。

応募から発表までの流れ

  1. オンライン登録(インターネットによる受付)
  2. 採否通知:2025年5月下旬

    • ご自身が入力されたメールアドレスに通知いたします。
    • 原則、すべての応募演題が採択となり当日発表いただきます。
    • プレナリーセッション選出演題は個別に事務局よりご連絡します。
  3. ポスター発表

    • 各ポスターパネルへ発表ポスターを掲示し、ご自身のセッション時間にポスター前にお集まりください。
      (詳細は採択後にご案内。学会誌にも掲載)

抄録作成の注意事項

  • 文字数:全角800字以内(演題名、氏名、所属を含まない本文のみ)
  • 共著者:発表者を含め10名まで
  • 記載内容:投稿された原文のまま抄録集に掲載
  • 修正対応:締め切り後の修正は一切不可
  • 必須項目:登録時のE-mail、お電話番号を正確に入力
  • 発表形式:ポスター会場にて発表(詳細は採択後にご案内。学会誌にも掲載)

単位について

  • 本ポスター発表は単位加算対象外です。
  • 一般演題のポスター発表とは異なりますのでご注意ください。

演題登録期間

2025年2月6日(木)正午~ 3月31日(月)正午
演題登録期間を4月7日(月)正午まで延長致しました。

演題登録

暗号通信 ※推奨

平文通信

※募集期間中は何度でも修正が可能です。

※本システムでは、Internet Explorer、Microsoft Edge、Safari、Firefox、Google Chrome以外のブラウザでは演題登録できません。それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。

※所属機関番号について

①筆頭演者の所属する施設が1つの場合、「筆頭演者の所属機関名」にご入力の上、「筆頭著者の所属機関番号」の「1」のみにチェックを入れてください。

②筆頭演者の所属する施設が2つある場合、「筆頭演者の所属機関名」に1つ目の所属機関名を入力いただき、会員番号入力欄の下にある「2.所属機関名」の欄に、2つ目の所属機関名をご入力ください。あわせて、「筆頭著者の所属機関番号」には、「1」と「2」の両方にチェックを入れてください。

③筆頭演者が所属する施設が3つ以上ある場合も同様に、「3.所属機関名」以降に所属機関名を入力いただくと共に、「筆頭著者の所属機関番号」については、該当施設の番号すべてにチェックを入れてください。

※2つ目以降の所属機関名を入力する場所は、「共著者2」の入力欄の上にあります。

オンライン演題登録システムFAQ

お問い合わせ先

NPO法人日本人間ドック健診協会 事務局 吉川

メール:yoshikawa@ningen-dock.jp  電話:03-3265-0073

昨年の発表の様子 ・募集する取り組み例について

健診協会WEBサイトから昨年の発表の様子や取り組み例をご覧いただけます。