プログラム

原則、すべてのセッションが現地開催に加えて、オンライン・ライブでも視聴可能です。
教育講演(一部を除く)は、学会終了翌日の12月19日より、オンデマンドでも視聴が可能です。
ハンズオンセミナーとワークショップ、サテライトシンポジウム5は現地開催のみですので、ご注意下さい。

開会式

12月16日(木)8:30〜9:00(第1会場)

1.開会挨拶

中里 信和(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)

2.表彰式

名誉会員記
第11回学会賞(島薗賞、時実賞)
第11回奨励賞
第23回優秀論文賞

3.歓迎挨拶

大野 英男(第22代東北大学総長)

時実レクチャー

12月16日(木)14:45~15:35(第1会場)

座長:木村 彰男(医療法人社団アールアンドオー/慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室)

時実賞を受賞して

演者:齋藤 貴徳(関西医科大学整形外科学講座)

島薗レクチャー

12月16日(木)16:15~17:05(第1会場)

座長:正門 由久(東海大学医学部リハビリテーション科)

臨床検査技師として臨床神経生理学に関わって

演者:髙橋 修(済生会東神奈川リハビリテーション病院)

奨励賞受賞記念講演I

12月16日(木)15:40〜16:00(第1会場)

座長:木村 彰男(医療法人社団アールアンドオー/慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室)

生体情報を利用した非侵襲的電気刺激を用いたリハビリテーションの可能性

演者:山口 智史(順天堂大学保健医療学部理学療法学科)

奨励賞受賞記念講演II

12月16日(木)17:10〜17:30(第1会場)

座長:正門 由久(東海大学医学部リハビリテーション科)

運動ニューロン疾患の電気診断および電気生理マーカーの開発に関する研究

演者:東原 真奈(東京都健康長寿医療センター脳神経内科・脳卒中科)

本川弘一記念シンポジウム 〜脳波と脳磁図の黎明期〜

12月16日(木)9:00〜10:15(第1会場)

座長:正門 由久(東海大学医学部リハビリテーション科)

座長:出江 紳一(東北大学大学院医工学研究科リハビリテーション医工学分野)

加熱する脳磁計開発 -超伝導量子干渉素子からスピントロニクスデバイスへ-

演者1:中里 信和(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)

本川弘一氏の脳科学的人間像を探る

演者2:虫明 元(東北大学大学院医学系研究科生体システム生理学分野)

国産脳波計開発の黎明期とその発展

演者3:白澤 厚(株式会社ミユキ技研)

臨床脳波学の黎明期:東北大学を中心に

演者4:松岡 洋夫(こだまホスピタル精神科)

シンポジウム

シンポジウム1

救急医療と神経生理

12月16日(木)9:00〜10:15(第3会場)

座長:久保田 有ー(東京女子医科大学東医療センター脳神経外科)

座長:酒田 あゆみ(九州大学病院検査部)

脳卒中における急性症候性発作の臨床神経生理

演者1:松原 崇一朗(熊本大学病院脳神経内科)

神経救急疾患における臨床神経生理

演者2:吉村 元(神戸市立医療センター中央市民病院脳神経内科)

救命救急センターに搬送される意識障害患者に対して早期に神経生理学的評価を行うことの重要性

演者3:守谷 俊(自治医科大学附属さいたま医療センター救急科)

集中治療における脳波測定のピットフォール

演者4:福地 聡子(TMGあさか医療センター臨床検査部/TMGあさか医療センターてんかんセンター)

シンポジウム2

イメージングで診る神経生理 神経画像の今とこれから

12月16日(木)9:00〜10:15(第4会場)

座長:大友 智(みやぎ県南中核病院脳神経外科)

座長:越智 一秀(県立広島病院脳神経内科)

非けいれん性てんかん重積におけるASL視床過灌流

演者1:大友 智(みやぎ県南中核病院脳神経外科)

安静時機能結合fMRIは何を測定しているか?

演者2:花川 隆(京都大学医学研究科脳統合イメージング)

神経超音波入門

演者3:越智 一秀(県立広島病院脳神経内科)

7T MRIの現状と展望

演者4:澤本 伸克(京都大学医学研究科人間健康科学系専攻)

シンポジウム3

室温生体磁気計測の進歩 SQUIDを超えて

12月16日(木)10:30〜11:45(第1会場)

座長:菅野 彰剛(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)

座長:安藤 康夫(東北大学大学院工学研究科応用物理学専攻)

TMRセンサの原理と心磁図計測

演者1:大兼 幹彦(東北大学大学院工学研究科/東北大学大学院医学系研究科/スピンセンシングファクトリー株式会社)

MRセンサを用いた生体磁気計測の経緯と現状

演者2:辰岡 鉄郎(TDK株式会社/東京医科歯科大学大学院先端技術医療応用学講座)

頭皮上に密着可能なトンネル磁気抵抗素子を用いた室温脳磁計の開発

演者3:菅野 彰剛(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)

光ポンピング原子磁気センサによるバイオマグネティックニューロイメージング

演者4:小林 哲生(京都大学大学院工学研究科)

シンポジウム4

BAFMEを通して学びたいこと 臨床、神経生理から遺伝まで

12月16日(木)10:30~11:45(第3会場)

座長:谷口 豪(国立精神・神経医療研究センター病院精神科)

座長:人見 健文(京都大学大学院医学研究科臨床病態検査学/京都大学大学院医学研究科脳病態生理学講座臨床神経学)

BAFMEの臨床像

演者1:加藤 昌明(むさしの国分寺クリニック)

BAFMEの臨床特徴への新しい視点と病態機構:律動性(皮質振戦)と緩徐進行性

演者2:人見 健文(京都大学大学院医学研究科臨床病態検査学/京都大学大学院医学研究科脳病態生理学講座臨床神経学)

BAFME症例の光感受性

演者3:高橋 幸利(静岡てんかん・神経医療センター/岐阜大学医学部小児科/静岡県立大学薬学部)

BAFMEの遺伝子解析

演者4:石浦 浩之(東京大学神経内科学)

シンポジウム5

上肢の絞扼性神経障害をどう診る? 各科の自己主張をすべて

12月16日(木)10:30~11:45(第4会場)

座長:信田 進吾(東北労災病院整形外科)

座長:原 由紀則(東京都立広尾病院整形外科)

上肢の絞扼性神経障害をどう診る?〜神経伝導検査における上肢絞扼性神経障害の検査法〜

演者1:植松 明和(国立病院機構千葉医療センター)

一(いち)リハビリテーション科医のアプローチ

演者2:栗原 由佳(湘南東部総合病院リハビリテーション科)

上肢の絞扼性神経障害をどう診る?脳神経内科の立場からのアプローチ

演者3:大石 知瑞子(杏林大学脳神経内科)

上肢絞扼性神経障害の診療における神経伝導検査の応用~整形外科・手外科医の立場から~

演者4:長谷川 和重(仙塩利府病院整形外科手外科センター)

シンポジウム6

超適応の神経生理学

12月16日(木)13:15~14:30(第1会場)

座長:花川 隆(京都大学医学研究科脳統合イメージング/国立精神・神経医療研究センター脳病態統合イメージングセンター先進脳画像研究部)

座長:出江 紳一(東北大学大学院医工学研究科リハビリテーション医工学分野)

同側運動野の抑制と手指の巧緻性

演者1:内藤 栄一(国立研究開発法人情報通信研究機構未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター脳情報通信融合研究室)

協調的筋活動の制御と障害の神経機構

演者2:関 和彦(国立精神・神経医療研究センター神経研究所)

高齢者神経疾患発症前段階における脳機能結合の適応的変化

演者3:花川 隆(京都大学医学研究科脳統合イメージング
/国立精神・神経医療研究センター脳病態統合イメージングセンター先進脳画像研究部)

Synucleinopathyにおける神経伝達物質の異常と睡眠-覚醒時の行動変容

演者4:高草木 薫(旭川医科大学医学部生理学講座神経機能分野)

シンポジウム7

機能性神経症状症の電気生理

12月16日(木)13:15~14:30(第3会場)

座長:関口 兼司(神戸大学大学院医学研究科脳神経内科学)

座長:園生 雅弘(帝京大学脳神経内科)

機能性筋力低下の電気診断

演者1:園生 雅弘(帝京大学脳神経内科)

身体症状症における脳画像研究の現状

演者2:吉野 敦雄(広島大学保健管理センター/広島大学脳・こころ・感性科学研究センター)

しびれを呈する機能性神経症状症の神経伝導検査

演者3:関口 兼司(神戸大学大学院医学研究科脳神経内科学)

機能性神経症状症に対する心療内科的アプローチ

演者4:福永 幹彦(関西医科大学医学部心療内科学講座 )

シンポジウム8

生理学検査室のISO15189認定 あなたの病院は大丈夫ですか?

12月16日(木)13:15~14:30(第4会場)

座長:三木 未佳(東北大学病院生理検査センター)

座長:佐々木 一朗(神戸市立医療センター中央市民病院臨床検査技術部)

ISO 15189認定の意義

演者1:西村 とき子(公益財団法人日本適合性認定協会)

生理学検査室のISO15189認定〜生理検査の内部精度管理〜

演者2:植松 明和(国立病院機構千葉医療センター)

ISO的思考 教育のススメ

演者3:星野 哲(帝京大学医学部附属病院中央検査部)

国際標準化機構の導入における当院神経生理検査室の改革

演者4:松下 隆史(神戸市立医療センター中央市民病院)

シンポジウム9

非侵襲的脳刺激と神経疾患解析 経頭蓋磁気刺激による介入と検出

12月16日(木)14:45~16:00(第3会場)

座長:花島 律子(鳥取大学医学部医学科脳神経医科学講座脳神経内科分野)

座長:小玉 聡(東京大学医学部附属病院脳神経内科)

Closed-loop方式での非侵襲的脳刺激法による歩行再建とその生理機構

演者1:美馬 達哉(立命館大学先端総合学術研究科)

オンデマンド脳活動介入によるてんかん発作の制御

演者2:竹内 雄一(北海道大学大学院薬学研究院薬理学/大阪市立大学大学院医学研究科神経生理学/セゲド大学医学部生理学部門)

てんかんの大脳皮質興奮性の評価

演者3:小玉 聡(東京大学医学部附属病院脳神経内科)

アルツハイマー病における運動野可塑性障害と生物学的バイオマーカーとの関連

演者4:村上 丈伸(鳥取大学医学部脳神経内科)

シンポジウム10

疼痛関連評価の現状と今後 どうすれば痛みを客観視できるのか

12月16日(木)14:45〜16:00(第4会場)

座長:牛田 享宏(愛知医科大学医学部学際的痛みセンター)

座長:川端 茂徳(東京医科歯科大学先端技術医療応用学講座)

慢性疼痛の臨床応用に向けた生理学的評価の意義

演者1:西原 真理(愛知医科大学医学部学際的痛みセンター)

QSTを含めた運動器疼痛の包括的評価

演者2:泉 仁(高知大学医学部整形外科/高知大学医学部附属病院リハビリテーション部)

複合性局所疼痛症候群の神経生理学的評価ー患肢への注視行動と身体認知の変化ー

演者3:城 由起子(愛知医科大学医学部学際的痛みセンター/名古屋学院大学リハビリテーション学部)

痛みに伴う様々な神経体性感覚の変化:身体知覚異常を中心に

演者4:田中 創(福岡整形外科病院リハビリテーション科/愛知医科大学大学院医学研究科臨床医学系専攻統合疼痛医学教室)

シンポジウム11

マニアックな脳波判読 ベスト・オブ・ザ・ベスト

12月16日(木)16:15~17:30(第3会場)

座長:赤松 直樹(国際医療福祉大学医学部脳神経内科)

座長:人見 健文(京都大学大学院医学研究科臨床病態検査学)

アーチファクトの見分け方と対処

演者1:酒田 あゆみ(九州大学病院検査部)

小児における欠神てんかんの脳波

演者2:榎 日出夫(聖隷浜松病院てんかんセンター)

定位的頭蓋内脳波(SEEG)の判読

演者3:小林 勝哉(京都大学医学部脳神経内科)

鋭い波形の読み方

演者4:寺田 清人(てんかんと発達の横浜みのる神経クリニック)

シンポジウム12

脊髄性萎縮の診断と治療

12月16日(木)16:15~17:30(第4会場)

座長:横田 隆徳(東京医科歯科大学脳神経内科)

座長:金井 数明(福島県立医科大学医学部脳神経内科学講座)

脊髄性筋萎縮症の診断と治療

演者1:横田 隆徳(東京医科歯科大学脳神経内科)

核酸医薬ヌシネルセンの最近の知見

演者2:本間 泰平(バイオジェン・ジャパン株式会社)

脊髄性筋萎縮症成人例の鑑別診断と治療評価について

演者3:関口 兼司(神戸大学大学院医学研究科脳神経内科学)

脊髄性筋萎縮症における電気生理学的検査の重要性

演者4:金井 数明(福島県立医科大学医学部脳神経内科学講座)

シンポジウム13

遠隔医療 D to D ひとりで悩まないために

12月17日(金)9:00~10:15(第1会場)

座長:重藤 寛史(九州大学大学院医学研究院保健学部門検査技術科学分野)

座長:柿坂 庸介(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)

遠隔脳波判読

演者1:人見 健文(京都大学大学院医学研究科臨床病態検査学)

遠隔脳波判読サービス  -これまでの実践経験から-

演者2:大沼 歩(広南病院神経内科/仙台神経生理ラボ)

オンライン医学教育の意義と運用の実際-遠隔てんかん症例検討会の経験から-

演者3:柿坂 庸介(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)

遠隔診療における脳波読解の利点とその功罪

演者4:大坪 宏(トロント小児病院)

シンポジウム14

臨床神経生理学における教育と啓発 むずかしいことをわかりやすく

12月17日(金)9:00〜10:15(第3会場)

座長:谷口 豪(国立精神・神経医療研究センター精神科)

座長:寺田 清人(てんかんと発達の横浜みのる神経クリニック)

脳波の学び方

演者1:寺田 清人(てんかんと発達の横浜みのる神経クリニック)

筋電図の教育:筋電図・神経筋診断セミナーを中心に

演者2:園生 雅弘(帝京大学脳神経内科)

医療者向け入門書とSNS発信

演者3:河合 真(スタンフォード大学医学部精神科睡眠医学部門)

Clinical Neurophysiology誌のソーシャルメディアを用いた情報発信

演者4:浅野 英司(ミシガン小児病院/ウェイン州立大学)

シンポジウム15

電気生理学検査におけるアーチファクトとの戦い

12月17日(金)9:00~10:15(第4会場)

座長:神 一敬(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)

座長:浅黄 優(東北大学病院生理検査センター)

正確な脳死判定のための脳波検査 -26年経った現在の実情-

演者1:佐々木 一朗(神戸市立医療センター中央市民病院臨床検査技術部)

長時間ビデオ脳波モニタリング検査におけるアーチファクト

演者2:神 一敬(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)

神経伝導検査・針筋電図検査におけるアーチファクト

演者3:関口 兼司(神戸大学大学院医学研究科脳神経内科学)

術中神経モニタリングにおけるアーチファクト

演者4:高谷 恒範(奈良県立医科大学附属病院中央臨床検査部)

シンポジウム16

頭蓋内電極留置の仮説構築のワークショップ エキスパートに学ぶ、SEEGが分かる

12月17日(金)10:30~11:45(第1会場)

座長:岩崎 真樹(国立精神・神経医療研究センター病院脳神経外科)

座長:Khoo Hui Ming (大阪大学医学系研究科脳神経外科)

SEEGに関する基調講演

演者1:Nitin Tandon(Texas Institute of Restrorative Neurotechnologies, McGovern Medical School)

複数てんかん原生病変を伴うてんかんのSEEG

演者2:Khoo Hui Ming(大阪大学医学系研究科脳神経外科)

島葉起源の鑑別を要する症例におけるSEEGの実際

演者3:萩原  綱一(福岡山王病院てんかん・すいみんセンター)

シンポジウム17

術中モニタリングの手術成績への貢献 各分野における現状と展望

12月17日(金)10:30〜11:45(第3会場)

座長:佐々木 達也(東北医科薬科大学脳神経外科)

座長:板倉 毅(関西医科大学整形外科)

術中モニタリングの脳神経外科手術成績への貢献-特にMEP・VEPモニタリングの現状と将来展望-

演者1:佐々木 達也(東北医科薬科大学脳神経外科)

脊椎脊髄手術における術中モニタリングの手術成績への貢献

演者2:安藤 宗治(関西医科大学整形外科)

大血管手術における運動誘発電位の有効性

演者3:吉谷 健司(国立循環器病研究センター)

術中神経モニタリングの手術成績への貢献~麻酔科の立場から~

演者4:川口 昌彦(奈良県立医科大学麻酔科学教室)

シンポジウム18

統合失調症バイオマーカーとしてのMMN 早期発見と保険収載

12月17日(金)10:35~11:45(第4会場)

座長:笠井 清登(東京大学大学院医学系研究科精神医学)

座長:住吉 太幹(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所児童・予防精神医学研究部)

統合失調症におけるtranslatable brain markerとしてのミスマッチ陰性電位

演者1:切原 賢治(東京大学バリアフリー支援室/東京大学医学部附属病院精神神経科)

統合失調症発症前状態とMMN

演者2:矢部 博興(福島県立医科大学医学部神経精神医学講座)

統合失調症におけるMMN異常をもたらすTWIの機能的障害

演者3:森 湧平(福島県立医科大学医学部神経精神医学講座)

統合失調症治療とMMN

演者4:志賀 哲也(福島県立医科大学医学部神経精神医学講座/福島県立医科大学会津医療センター精神医学講座)

シンポジウム19

電磁気生理学検査のAI診断

12月17日(金)13:15~14:30(第1会場)

座長:平田 雅之(大阪大学大学院医学系研究科脳機能診断再建学共同研究講座)

座長:野寺 裕之(天理よろづ相談所病院神経筋疾患センター・脳神経内科)

心電図を用いたてんかん発作予知AIの開発

演者1:藤原 幸一(名古屋大学大学院工学研究科)

深層学習を用いたてんかん脳磁図ダイポール解析の完全自動化

演者2:平田 雅之(大阪大学大学院医学系研究科脳機能診断再建学共同研究講座)

針筋電図のAI診断

演者3:野寺 裕之(天理よろづ相談所病院神経筋疾患センター・脳神経内科)

深層学習を用いた脳波のてんかん発作自動検出

演者4:川合 謙介(自治医科大学脳神経外科/東京大学大学院情報理工学系研究科)

シンポジウム20

臨床神経生理検査における多職種連携 検査技師から医師へのメッセージ

12月17日(金)13:15〜14:30(第3会場)

座長:酒田 あゆみ(九州大学病院検査部)

座長:神 一敬(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)

神経伝導検査における医師と技師

演者1:星野 哲(帝京大学医学部附属病院中央検査部)

脳波検査技師から医師へのメッセージ

演者2:渡邉 恵利子(九州大学病院検査部)

術中モニタリングにおける臨床検査技師の思考

演者3:浅黄 優(東北大学病院生理検査センター)

PSGにおける医師と技師とのinteraction

演者4:眞下 緑(大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室)

シンポジウム21

終夜睡眠ポリグラフの事件簿 その時,睡眠技士は走った

12月17日(金)14:45〜16:00(第1会場)

座長:村木 久恵(朝日大学病院検査部/睡眠医療センター)

座長:小栗 卓也(公立陶生病院脳神経内科)

睡眠技士を走らせた主治医

演者1:谷口 充孝(大阪回生病院睡眠医療センター)

いびき音を聞くことの重要性(OSA)

演者2:赤堀 真富果(中東遠総合医療センター睡眠医療センター)

睡眠中の異常行動、発声はRBDだけではない

演者3:奥谷 一真(関西電力病院臨床検査部)

見ることは、診ることに通ず間接ではなく直接の証拠を集めるべし

演者4:河合 真(スタンフォード大学医学部精神科睡眠医学部門)

シンポジウム22

頭蓋内電極による低侵襲脳機能マッピング 発作や後発射はもうご免

12月17日(金)14:45~16:00(第3会場)

座長:松本 理器(神戸大学大学院医学研究科脳神経内科学分野)

座長:岩崎 真樹(国立精神・神経医療研究センター病院脳神経外科)

皮質脳波による機能マッピング

演者1:江夏 怜(札幌医科大学脳神経外科)

皮質-皮質間誘発電位(CCEP)を用いた術中機能ネットワークモニタリング

演者2:山尾 幸広(京都大学医学部脳神経外科)

低侵襲皮質電気刺激マッピング

演者3:下竹 昭寛(京都大学大学院医学研究科臨床神経学)

皮質活動解析による脳機能マッピング

演者4:貴島 晴彦(大阪大学大学院医学系研究科脳神経外科/大阪大学医学部附属病院てんかんセンター)

シンポジウム23

臨床神経生理学のリハビリテーションへの応用

12月17日(金)14:45〜16:00(第4会場)

座長:水野 勝広(国立精神・神経医療研究センター病院身体リハビリテーション部)

座長:藤原 俊之(順天堂大学大学院医学研究科リハビリテーション医学)

ニューロフィードバックを用いた歩行バランス機能改善の試み

演者1:三原 雅史(川崎医科大学神経内科学)

運動イメージが臨床応用されるために必要な脊髄前角細胞の興奮性

演者2:鈴木 俊明(関西医療大学保健医療学研究科)

脳内・脳間コミュニケーション操作による運動学習へのアプローチ

演者3:竹内 直行(秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻理学療法学講座)

脳卒中上肢麻痺患者に対する電気刺激療法の新たなエビデンス

演者4:川上 途行(慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室)

シンポジウム24

ニューロモジュレーションのフロンティア 新しい治療戦略の可能性

12月17日(金)16:15~17:30(第1会場)

座長:谷口 豪(国立精神・神経医療研究センター精神科)

座長:岩崎 真樹(国立精神・神経医療研究センター病院脳神経外科)

脳神経コネクトームに基づいた精神神経疾患に対する脳深部療法

演者1:森下 登史(福岡大学医学部脳神経外科)

うつ病治療における迷走神経刺激療法の現状について

演者2:竹林 実(熊本大学大学院生命科学研究部神経精神医学講座)

経頭蓋直流刺激による統合失調症の認知機能障害の改善;アンメット・ニーズの克服を目指して

演者3:住吉 太幹(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所児童・予防精神医学研究部)

難治性疼痛に対するrTMS療法

演者4:細見 晃一(大阪大学大学院医学系研究科脳神経外科学/大阪大学医学部附属病院疼痛医療センター)

シンポジウム25

小児のてんかん・急性疾患における脳波解析 病態の本質に迫る

12月17日(金)16:15〜17:30(第3会場)

座長:秋山 倫之(岡山大学小児神経科)

座長:岡西 徹(鳥取大学医学部附属病院脳神経小児科)

てんかん性スパズムの脳波解析による治療予後予測因子

演者1:岡西 徹(鳥取大学医学部附属病院脳神経小児科)

頭皮上脳波における速波・高周波振動

演者2:土屋 弘樹(岡山大学医歯薬学総合研究科発達神経病態学(岡山大学病院小児神経科))

脳波周波数解析を用いた小児けいれん重積型(二相性)急性脳症の早期バイオマーカーの確立

演者3:大栗 聖由(香川県立保健医療大学保健医療学部臨床検査学科)

振幅の確率的変動に着目した非ガウス脳波モデルとてんかん発作自動検出への応用

演者4:古居 彬(広島大学大学院先進理工系科学研究科)

シンポジウム26

遠隔医療 "Doctor to Patient" 地理的理由より専門性で医療を選ぶ時代へ

12月18日(土)9:00~10:15(第3会場)

座長:榎 日出夫(聖隷浜松病院てんかんセンター)

座長:柿坂 庸介(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)

てんかん領域におけるオンライン診療

演者1:榎 日出夫(聖隷浜松病院てんかんセンター)

精神科領域におけるオンライン診療の活用とエビデンスの構築

演者2:岸本 泰士郎(慶應義塾大学医学部ヒルズ未来予防医療・ウェルネス共同研究講座)

パーキンソン病のオンライン診療

演者3:服部 信孝(順天堂大学医学部脳神経内科)

遠隔・オンライン診療に関する政策動向と診療報酬

演者4:吉村 健佑(千葉大学医学部附属病院次世代医療構想センター)

シンポジウム27

コロナ禍・災害時の臨床神経生理学

12月18日(土)9:00〜10:15(第4会場)

座長:赤松 直樹(国際医療福祉大学医学部脳神経内科)

座長:八木 和広(潤和会記念病院)

COVID-19の流行が当院の脳波検査、筋電図検査に及ぼした影響

演者1:芳賀 麻里(三井記念病院臨床検査部)

コロナ禍における脳波検査技師の精神的ストレス要因の同定:Young Epilepsy Section(YES)主導による全国規模の多施設共同調査研究

演者2:黒田  直生人(ウェイン州立大学小児科)

COVID-19感染に伴う神経筋症状と筋電図

演者3:幸原 伸夫(神戸市立医療センター中央市民病院脳神経内科)

COVID-19の脳波所見

演者4:上原 平(国際医療福祉大学成田病院脳神経内科)

シンポジウム28

てんかん脳磁図 当院のベスト・オブ・ザ・ベスト

12月18日(土)10:30~11:45(第3会場)

座長:白石 秀明(北海道大学病院小児科・てんかんセンター)

座長:村上 博淳(クリーブランドクリニックてんかんセンター)

Advanced dSPM detecting epileptogenic focus in a patient with MRI-negative focal cortical dysplasia type IIB

演者1:中島 翠(トロント小児病院/北海道大学病院)

当院の best of the best  時間分解能を活かしたLandau-Kleffner症候群の脳磁図解析

演者2:山本 啓之(名古屋大学大学院医学系研究科小児科)

脳磁図局在診断が有用であった弁蓋部と島の焦点てんかん2例

演者3:石田 誠(東北大学大学院医学系研究科電磁気神経生理学共同研究講座(リコー))

当院の best of the best

演者4:村上 博淳(クリーブランドクリニックてんかんセンター)

シンポジウム29

脳疾患の作業療法と臨床神経生理

12月18日(土)10:30~11:45(第4会場)

座長:石井 良平(大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科臨床支援系領域)

座長:桐本 光(広島大学大学院医系科学研究科感覚運動神経科学教室)

ヒト手指における筋出力調節の正確性とそれに関わる中枢運動指令について

演者1:梁 楠(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻/京都大学医学部附属病院リハビリテーション部)

脳腫瘍周術期の作業療法と脳波解析への応用

演者2:上田 将也(京都大学医学部付属病院リハビリテーション部/大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科)

脳卒中後上肢麻痺に対する神経可塑性をメカニズムにもつ複合的なリハビリテーションプログラムについて

演者3:竹林 崇(大阪府立大学総合リハビリテーション学研究科)

作業療法における体性感覚情報処理機構の理解

演者4:上村 純一(名古屋大学医学系研究科総合保健学専攻)

シンポジウム30

術中脊髄モニタリングのモニタリング精度を上げる

12月18日(土)13:15~14:30(第3会場)

座長:谷口 愼一郎(関西医科大学附属病院整形外科)

座長:川端 茂徳(東京医科歯科大学先端技術医療応用学講座)

術中脊髄モニタリングにおける麻酔の影響

演者1:林 浩伸(奈良県立医科大学麻酔科学教室)

術中脊髄モニタリングの精度に関わる非手術関連因子について

演者2:重松 英樹(奈良県立医科大学整形外科)

術中脊髄機能モニタリング精度向上のための工夫 Multi-train刺激による経頭蓋刺激筋誘発電位と自発筋電図(Spontaneous EMG, Free run EMG)

演者3:橋本 淳(東京医科歯科大学大学院整形外科学)

胸椎OPLLおよび脊髄腫瘍症例を含む高リスク脊椎手術におけるTc-MEPs波形導出不良例の検討-日本脊椎脊髄病学会 多施設前向き研究-

演者4:町野 正明(名古屋大学大学院整形外科/日本脊椎脊髄病学会モニタリングワーキンググループ)

シンポジウム31

神経発達症における神経生理検査の位置づけ 神経発達症の診療に脳波は必要か?有用か?

12月18日(土)13:15~14:30(第4会場)

座長:金村 英秋(東邦大学医療センター佐倉病院小児科/山梨大学医学部小児科)

座長:安原 昭博(安原こどもクリニック)

脳波所見からみた神経発達症とてんかん

演者1:金村 英秋(東邦大学医療センター佐倉病院小児科/山梨大学医学部小児科)

注意欠如多動症における脳波所見の特徴

演者2:中川 栄二(国立精神・神経医療研究センター病院小児神経科)

自閉スペクトラム症をもつ幼児にともなう発作性脳波異常

演者3:伊予田 邦昭(福山市こども発達支援センター)

限局性学習症(読字障害)における神経生理―近赤外線スペクトロスコピー(NIRS)による解析―

演者4:森 健治(徳島大学医学部子どもの保健・看護学分野)

シンポジウム32

専門医制度(第一部)

12月18日(土)14:45~16:00(第3会場)

座長:園生 雅弘(帝京大学脳神経内科)

座長:三國 信啓(札幌医科大学医学部脳神経外科)

サブスペシャルティ領域の専門医制度について

演者1:森 隆夫(あいせい紀年病院)

当学会の専門制度の来し方行く末

演者2:園生 雅弘(帝京大学脳神経内科)

サブスペシャルティ専門医制度の日本てんかん学会の方針

演者3:池田 昭夫(京都大学大学院医学研究科てんかん・運動異常生理学講座)

日本睡眠学会の学会認定制度と日本睡眠学会専門医の今後

演者4:内山 真(日本睡眠学会専門医制度委員会/東京足立病院)

シンポジウム33

専門医制度(第二部)

12月18日(土)16:15~17:30(第3会場)

座長:園生 雅弘(帝京大学脳神経内科)

座長:三國 信啓(札幌医科大学医学部脳神経外科)

脳神経内科はなぜ基本領域専門医を目指すのかー神経学会からのメッセージ

演者1:高橋 良輔(京都大学医学研究科臨床神経学)

モニタリング認定制度について

演者2:齋藤 貴徳(関西医科大学整形外科)

脳神経外科から見た術中モニタリング認定制度

演者3:川合 謙介(自治医科大学医学部脳神経外科)

シンポジウム34

発達障害と事象関連電位 小児から成人まで

12月18日(土)14:45〜16:00(第4会場)

座長:稲垣 真澄(鳥取県立鳥取療育園)

座長:太田 克也(恩田第二病院)

事象関連電位から考える限局性学習症の病態生理

演者1:加賀 佳美(山梨大学医学部小児科/国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所知的・発達障害研究部)

事象関連電位が示唆する自閉症スペクトラム傾向と感覚処理偏倚の神経機構

演者2:池田 一成(東京学芸大学特別支援教育・教育臨床サポートセンター)

注意欠如・多動症(ADHD)治療が事象関連電位に及ぼす影響

演者3:太田 豊作(奈良県立医科大学医学部看護学科人間発達学)

大人の発達障害と事象関連電位

演者4:板垣 俊太郎(福島県立医科大学医学部神経精神医学講座/福島県立医科大学事務局大学健康管理センター)

シンポジウム35

筋電図 私の診断基準

12月18日(土)16:15~17:30(第4会場)

座長:三澤 園子(千葉大学大学院医学研究院脳神経内科学)

座長:鈴木 千恵子(弘前大学脳神経内科)

針筋電図の安静時電位ー私の診断基準ー

演者1:畑中 裕己(帝京大学脳神経内科・神経筋電気診断センター)

神経原性変化

演者2:田村 暁子(住友病院脳神経内科)

筋原性変化

演者3:叶内 匡(東京医科歯科大学医学部附属病院検査部)

単線維筋電図

演者4:国分 則人(獨協医科大学脳神経内科)

教育講演

教育講演1

12月16日(木)9:00〜9:30(第2会場)

座長:加賀谷 斉(藤田医科大学医学部リハビリテーション医学I講座)

脳卒中片麻痺歩行の運動学的・運動力学的理解に基づく足関節装具の開発

演者:関口 雄介(東北大学病院リハビリテーション部/東北大学大学院医学系研究科肢体不自由学分野)

教育講演2(オンデマンド配信あり)

12月16日(木)9:45~10:15(第2会場)

座長:加賀谷 斉(藤田医科大学医学部リハビリテーション医学I講座)

経頭蓋律動電流刺激とヒト歩行

演者:小金丸 聡子(京都大学脳機能総合研究センター神経機能回復・再生医学講座)

教育講演3

12月16日(木)10:30〜11:00(第2会場)

座長:尾崎 勇(青森県立保健大学健康科学部理学療法学科)

脳波を用いた感情評価と加速度センサーを用いた動作評価

演者:伊賀崎 伴彦(熊本大学大学院先端科学研究部医用福祉工学分野)

教育講演4

12月16日(木)11:15〜11:45(第2会場)

座長:矢部 博興(福島県立医科大学医学部神経精神医学講座)

AI時代の脳波・脳磁図解析

演者:栁澤 琢史(大阪大学高等共創研究院/大阪大学大学院医学系研究科脳神経外科)

教育講演5(オンデマンド配信あり)

12月16日(木)13:15〜13:45(第2会場)

座長:飯田 幸治(広島大学脳神経外科)

発作時頭蓋内脳波

演者:岩崎 真樹(国立精神・神経医療研究センター病院脳神経外科)

教育講演6(オンデマンド配信あり)

12月16日(木)14:00~14:30(第2会場)

座長:小林 勝弘(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科発達神経病態学)

緩電位と高周波活動:臨床的意義はどこまでわかったか?

演者:池田 昭夫(京都大学大学院医学研究科てんかん・運動異常生理学講座)

教育講演7(オンデマンド配信あり)

12月16日(木)14:45~15:15(第2会場)

座長:今井 富裕(国立病院機構箱根病院神経筋・難病医療センター)

針筋電図(安静時活動)

演者:宮地 洋輔(横浜市立大学医学部脳神経内科・脳卒中科/帝京大学医学部脳神経内科・神経筋電気診断センター)

教育講演8(オンデマンド配信あり)

12月16日(木)15:30~16:00(第2会場)

座長:柿坂 庸介(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)

皮質皮質間誘発電位(CCEP):歴史と展望

演者:松本 理器(神戸大学大学院医学研究科内科学講座脳神経内科学分野)

教育講演9(オンデマンド配信あり)

12月16日(木)16:15~16:45(第2会場)

座長:木下 利彦(関西医科大学精神神経科学講座)

ミスマッチ陰性電位の臨床応用について

演者:志賀 哲也(福島県立医科大学医学部神経精神医学講座/福島県立医科大学会津医療センター精神医学講座)

教育講演10(オンデマンド配信あり)

12月16日(木)17:00〜17:30(第2会場)

座長:吉村 匡史(関西医科大学リハビリテーション学部作業療法学科)

神経生理からせまる意識と睡眠の脳科学

演者:宇佐美 清英(京都大学大学院医学研究科てんかん・運動異常生理学講座)

教育講演11(オンデマンド配信あり)

12月17日(金)9:00~9:30(第2会場)

座長:村木 久恵(朝日大学病院検査部/睡眠医療センター)

開塞性睡眠時無呼吸のフェノタイプによるテーラーメイド治療の可能性

演者:中山 秀章(東京医科大学睡眠学講座)

教育講演12

12月17日(金)9:45〜10:15(第2会場)

座長:立花 直子(関西電力病院睡眠関連疾患センター・関西電力医学研究所睡眠医学研究部)

てんかん診療にかかわる人が知っておくべき睡眠関連疾患

演者:茶谷 裕(関西電力医学研究所睡眠医学研究部/ちゃたに脳神経すいみんクリニック)

教育講演13

12月17日(金)10:30〜11:00(第2会場)

座長:菊知 充(金沢大学医薬保健研究域医学系精神行動科学)

脳波BMIによる認知機能評価/訓練装置の開発

演者:長谷川 良平(国立研究開発法人産業技術総合研究所人間情報インタラクション研究部門
/一般社団法人日本ニューロテクノロジー推進センター)

教育講演14(オンデマンド配信あり)

12月17日(金)11:15〜11:45(第2会場)

座長:植松 貢(東北大学大学院医学系研究科小児病態学分野)

ダイナミックトラクトグラフィー

演者:浅野 英司(ミシガン小児病院/ウェイン州立大学)

教育講演15(オンデマンド配信あり)

12月17日(金)13:15〜13:45(第2会場)

座長:植松 貢(東北大学大学院医学系研究科小児病態学分野)

初学者のための新生児脳波の実際

演者:山本 啓之(名古屋大学大学院医学系研究科小児科)

教育講演16(オンデマンド配信あり)

12月17日(金)14:00〜14:30(第2会場)

座長:植松 貢(東北大学大学院医学系研究科小児病態学分野)

ADHDと突発性脳波異常

演者:相原 正男(山梨県子どものこころサポートプラザ)

教育講演17(オンデマンド配信あり)

12月17日(金)14:45〜15:15(第2会場)

座長:後藤 純信(国際医療福祉大学医学部医学科生理学講座)

神経疾患に対するニューロリハビリテーション

演者:植木 美乃(名古屋市立大学医学研究科リハビリテーション医学分野)

教育講演18(オンデマンド配信あり)

12月17日(金)15:30〜16:00(第2会場)

座長:宇川 義一(福島県立医科大学医学部ヒト神経生理学講座)

経頭蓋磁気刺激のこれまでとこれから

演者:花島 律子(鳥取大学医学部医学科脳神経医科学講座脳神経内科分野)

教育講演19(オンデマンド配信あり)

12月17日(金)16:15~16:45(第2会場)

座長:川端 茂徳(東京医科歯科大学先端技術医療応用学講座)

脊髄誘発電位を用いた障害高位診断:現状と今後

演者:谷口 愼一郎(関西医科大学附属病院整形外科)

教育講演20(オンデマンド配信あり)

12月17日(金)17:00〜17:30(第2会場)

座長:原 友紀(筑波大学医学医療系整形外科)

ホリスティックアプローチによる末梢神経外科成績の再考

演者:平田 仁(名古屋大学大学院医学系研究科人間拡張・手の外科学)

教育講演21(オンデマンド配信あり)

12月18日(土)9:00〜9:30(第2会場)

座長:夏目 淳(名古屋大学障害児(者)医療学寄附講座)

小児てんかんでの脳磁図解析の役割

演者:白石 秀明(北海道大学病院小児科・てんかんセンター)

教育講演22(オンデマンド配信あり)

12月18日(土)9:45~10:15(第2会場)

座長:小林 勝弘(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科発達神経病態学)

島回部分発作のてんかんネットワーク

演者:大坪 宏(トロント小児病院)

教育講演23(オンデマンド配信あり)

12月18日(土)10:30〜11:00(第2会場)

座長:上坂 義和(虎の門病院脳神経内科)

頚椎症性筋萎縮症はどのように診断する?

演者:園生 雅弘(帝京大学脳神経内科)

教育講演24(オンデマンド配信あり)

12月18日(土)11:15〜11:45(第2会場)

座長:畑中 裕己(帝京大学脳神経内科・神経筋電気診断センター)

NCSルーチン検査におけるピットフォール

演者:大石 知瑞子(杏林大学脳神経内科)

教育講演25(オンデマンド配信あり)

12月18日(土)13:15〜13:45(第2会場)

座長:三澤 園子(千葉大学大学院医学研究院脳神経内科学)

軸索障害の病態と電気診断

演者:黒川 勝己(川崎医科大学総合医療センター脳神経内科)

教育講演26

12月18日(土)14:00〜14:30(第2会場)

座長:三澤 園子(千葉大学大学院医学研究院脳神経内科学)

脱髄の電気診断

演者:鈴木 千恵子(弘前大学医学部脳神経内科)

教育講演27(オンデマンド配信あり)

12月18日(土)14:45〜15:15(第2会場)

座長:板倉 毅(関西医科大学整形外科)

脊椎脊髄手術における経頭蓋刺激・筋誘発電位モニタリングのfade対策

演者:安藤 宗治(関西医科大学整形外科)

教育講演28(オンデマンド配信あり)

12月18日(土)15:30〜16:00(第2会場)

座長:藤井 正美(山口県立総合医療センター脳神経外科)

顔面神経・聴神経の術中モニタリングの基本

演者:福多 真史(国立病院機構西新潟中央病院脳神経外科)

教育講演29(オンデマンド配信あり)

12月18日(土)16:15〜16:45(第2会場)

座長:大沢 伸一郎(東北大学大学院医学系研究科神経外科学分野)

脳深部刺激療法:これまでとこれから

演者:深谷 親(日本大学医学部脳神経外科)

教育講演30(オンデマンド配信あり)

12月18日(土)17:00〜17:30(第2会場)

座長:長谷川 和重(仙塩利府病院整形外科手外科センター)

絞扼性神経障害の神経伝導検査

演者:信田 進吾(東北労災病院整形外科)

サテライトシンポジウム

サテライトシンポジウム1

第12回神経筋超音波研究会

12月16日(木)17:45〜19:45(第1会場)

共催:一般社団法人日本血液製剤機構

開会挨拶

西山 和利(北里大学医学部脳神経内科学)

第一部 症例検討

座長:三澤 園子(千葉大学大学院医学研究院脳神経内科学)

両脛骨神経の末梢神経超音波検査にてneuroleukemiosis(白血病神経浸潤)と診断した再発性急性骨髄性白血病の一例

演者:北大路 隆正(京都府立医科大学大学院医学研究科脳神経内科学)

悪性黒色腫に対するCTLA-4阻害剤治療後に筋炎を発症し、筋超音波検査が診断に有用だった一例

演者:福島 功士(徳島大学病院脳神経内科)

著明な末梢神経腫大を認めたPost-surgical inflammatory neuropathyの1例

演者:末廣 大知(神戸大学大学院医学研究科内科学講座脳神経内科学分野)

浅指屈筋に生じた腫瘤型筋サルコイドーシスを筋超音波検査で長期フォローした1例

演者:青墳 佑弥(千葉大学医学部附属病院脳神経内科)

第二部 特別講演

座長:漆谷 真(滋賀医科大学脳神経内科)

特別講演1 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(その他の脱髄疾患含む)

演者:能登 祐一(京都府立医科大学大学院医学研究科脳神経内科学)

特別講演2 ALSへの神経筋エコー:
文献レビューと腕神経叢に注目した臨床応用

演者:野寺 裕之(天理よろづ相談所病院神経筋疾患センター・脳神経内科)

演者:山﨑 博輝(徳島大学病院脳神経内科)

特別講演3 手根管症候群における超音波検査の役割

演者:原 由紀則(都立広尾病院整形外科)

閉会挨拶

幸原 伸夫(神戸市立医療センター中央市民病院脳神経内科)

サテライトシンポジウム2

第32回磁気刺激法の臨床応用と安全性に関する研究会

12月16日(木)17:45~19:55(第2会場)

共催:エーザイ株式会社

座長:三村 將(慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室)

Closed-loop/state-informed TMS-EEGによる脳情報処理の解明

演者:北城 圭一(自然科学研究機構・生理学研究所・システム脳科学研究領域神経ダイナミクス研究部門/総合研究大学院大学・生命科学研究科・生理科学専攻/理化学研究所・脳神経科学研究センター・CBS-トヨタ連携センター・脳リズム情報処理ユニット)

TMSとfMRIを用いたヒト大脳皮質認知情報処理の解析

演者:小西 清貴(順天堂大学医学部生理学第一講座)

TMS-EEG同時計測法によるrTMS療法の作用機序の解明

演者:和田 真孝(慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室)

文献レビュー

演者:代田 悠一郎(東京大学医学部附属病院検査部)

サテライトシンポジウム3

第32回小児脳機能研究会:臨床神経生理からみた小児の機能評価-中枢から末梢まで-

12月16日(木)17:45~19:45(第3会場)

現地参加費500円
※現地参加の場合のみ小児神経専門医研修単位2単位

座長:稲垣 真澄(鳥取県立鳥取療育園)

座長:植松 貢(東北大学大学院医学系研究科小児病態学分野)

頭皮上に密着可能なトンネル磁気抵抗素子を用いた室温脳磁計の開発

演者:菅野 彰剛(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)

小児の末梢神経疾患:GBS/CIDPを中心に

演者:桑原 聡(千葉大学大学院医学研究院脳神経内科学)

小児の機能性運動障害の評価と対応

演者:久保田 雅也(島田療育センター)

難治性てんかんの小児の高次脳機能評価

演者:鈴木 匡子(東北大学大学院医学系研究科高次機能障害学)

サテライトシンポジウム4

第5回MMN研究会

12月16日(木)17:45~19:45(第4会場)

座長:諏訪園 秀吾(独立行政法人国立病院機構沖縄病院脳・神経・筋疾患研究センター)

座長:髙橋 宏和(東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)

第5回MMN研究会緒言 ー認知機能低下と脳波とミスマッチ陰性電位ー

演者:諏訪園 秀吾(独立行政法人国立病院機構沖縄病院脳・神経・筋疾患研究センター)

時間統合窓の後半で起こる周波数変化はミスマッチ陰性電位の発生が減衰する

演者:星野 大(福島県立医科大学医学部神経精神医学講座)

視覚ミスマッチ陰性電位と予測モデル修正

演者:木村 元洋 (国立研究開発法人産業技術総合研究所情報・人間工学領域)

自由行動ラットにおけるドパミンD2刺激が引き起こすミスマッチ陰性電位様反応変化

演者:那波 宏之(和歌山県立医科大学薬学部生体機能情報/新潟大学脳研究所分子神経生物学分野)

聴覚ミスマッチ検出におけるガンマオシレーションの役割

演者:田村 俊介(九州大学大学院医学研究院精神病態医学)

脳予測性の視点から見たミスマッチ陰性電位

演者:切原 賢治(東京大学バリアフリー支援室/東京大学医学部附属病院精神神経科)

事象関連電位を用いた思春期神経性無食欲症における認知機能の評価

演者:山室 和彦(奈良県立医科大学精神医学講座)

統合失調症およびハイリスク状態におけるミスマッチ陰性電位:機能的予後との関連

演者:住吉 太幹(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所児童・予防精神医学研究部)

サテライトシンポジウム5

第8回術中脳脊髄モニタリング懇話会

12月16日(木)17:45〜19:45(第5会場)

座長:川口 昌彦(奈良県立医科大学麻酔科学教室)

座長:吉谷 健司(国立循環器病研究センター輸血管理部・麻酔科)

開会挨拶

吉谷 健司(国立循環器病研究センター麻酔科)

誘発電位と“Anesthetic Fade”

演者:福岡 尚和(岐阜大学医学部附属病院麻酔科疼痛治療科)

文献レビュー

整形外科領域  岩﨑 博(和歌山県立医科大学整形外科)

脳外科領域   本山 靖(大阪警察病院脳神経外科)

麻酔科領域   林 浩伸(奈良県立医科大学麻酔科学教室)

ワークショップ

未来の障害者支援機器を創造する"デザイン思考"プロセス~臨床神経生理学が社会に貢献するための考え方~

12月17日(金)13:15~14:30(第7会場)※現地開催のみ。ライブ配信はありません。

座長:出江  紳一(東北大学大学院医工学研究科リハビリテーション医工学分野)

未来の障害者支援機器を創造する"デザイン思考"プロセス~臨床神経生理学が社会に貢献するための考え方~

講師:原 陽介(株式会社ライフトゥデイ/東北大学大学院医工学研究科)

ランチョンセミナー

ランチョンセミナー1

てんかん脳磁図(MEG)検査のAIによる自動化

12月16日(木)12:00〜13:00(第1会場)

座長:平田 雅之(大阪大学大学院医学系研究科脳機能診断再建学共同研究講座)

てんかんMEGのAI自動化の意義

演者1:平田 雅之(大阪大学大学院医学系研究科脳機能診断再建学共同研究講座)

AI自動解析プログラムの開発

演者2:平野 諒司(大阪大学大学院医学系研究科脳機能診断再建学共同研究講座/株式会社リコー)

AI自動解析プログラムの評価

演者3:菅野 彰剛(東北大学大学院医学系研究科電磁気神経生理学共同研究講座(リコー))

共催:株式会社リコー

ランチョンセミナー2

12月16日(木)12:00〜13:00(第2会場)

座長:野寺 裕之(天理よろづ相談所病院神経筋疾患センター・脳神経内科)

CIDP鑑別診断の要点

演者:大崎 裕亮(徳島大学大学院医歯薬学研究部臨床神経科学分野)

共催:CSLベーリング株式会社

ランチョンセミナー3

12月16日(木)12:00〜13:00(第3会場)

座長:中島 一郎(東北医科薬科大学医学部老年神経内科学)

抗補体治療によって変わるNMOSD治療戦略

演者:三須 建郎(東北大学病院脳神経内科)

共催:アレクシオンファーマ合同会社

ランチョンセミナー4

12月16日(木)12:00〜13:00(第4会場)

座長:飛松 省三(福岡国際医療福祉大学視能訓練学科)

Transient epileptic amnesia〜一過性てんかん性健忘〜

演者:赤松 直樹(国際医療福祉大学脳神経内科/福岡山王病院てんかんすいみんセンター)

共催:フクダ電子株式会社

ランチョンセミナー5

12月16日(木)12:00〜13:00(第5会場)

座長:久志本 成樹(東北大学大学院医学系研究科外科病態学講座救急医学分野)

救急で診るてんかん重積・てんかん

演者:久保田 有一(東京女子医科大学東医療センター脳神経外科/TMGあさか医療センター脳神経外科)

共催:第一三共株式会社・ユーシービージャパン株式会社

ランチョンセミナー6

12月16日(木)12:00〜13:00(第6会場)

座長:富田 博秋(東北大学大学院医学系研究科精神神経学分野)

オレキシン産生ニューロンによる覚醒の安定化機構

演者:櫻井 武(筑波大学医学医療系/国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS))

共催:MSD株式会社

ランチョンセミナー7

12月17日(金)12:00〜13:00(第1会場)

座長:鈴木 靖士(国立病院機構仙台医療センター脳神経内科)

重症筋無力症治療の新規標的:胎児性Fc受容体(FcRn)

演者:鵜沢 顕之(千葉大学大学院医学研究院脳神経内科学)

共催:アルジェ二クスジャパン株式会社

ランチョンセミナー8

12月17日(金)12:00〜13:00(第2会場)

座長:正門 由久(東海大学リハビリテーション科)

非侵襲脳刺激・電気刺激のリハビリテーション治療への応用

演者:藤原 俊之(順天堂大学大学院医学研究科リハビリテーション医学)

共催:カフベンテック株式会社

ランチョンセミナー9

12月17日(金)12:00〜13:00(第3会場)

座長:青木 正志(東北大学大学院医学系研究科神経・感覚器病態学講座神経内科学分野)

てんかんの脳波:高周波から低周波まで

演者:寺田 清人(てんかんと発達の横浜みのる神経クリニック/静岡てんかん・神経医療センター)

共催:第一三共株式会社・ユーシービージャパン株式会社

ランチョンセミナー10

12月17日(金)12:00〜13:00(第4会場)

座長:冨永 悌二(東北大学大学院医学系研究科神経外科学分野)

脊磁図・末梢神経磁図・筋磁図による次世代の神経機能診断

演者1:川端 茂徳(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科先端技術医療応用学講座)

演者2:横田 隆徳(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科脳神経病態学分野)

共催:株式会社リコー

ランチョンセミナー11

てんかんと睡眠の密接な関係

12月17日(金)12:00〜13:00(第5会場)

座長:重藤 寛史(九州大学大学院医学研究院保健学部門検査技術科学分野)

睡眠の観点から考える高齢者てんかん診療

演者1:上原 平(国際医療福祉大学成田病院脳神経内科)

小児てんかんと睡眠ー認知・行動への影響に対する知見ー

演者2:加賀 佳美(山梨大学医学部小児科学講座)

共催:エーザイ株式会社

ランチョンセミナー12

12月17日(金)12:00〜13:00(第6会場)

座長:川合 謙介(自治医科大学医学部脳神経外科)

脳神経外科手術支援ロボットROSAによる深部脳波検査ーROSA国内初症例に学ぶ有用性ー

演者1:菅野 秀宣(順天堂大学医学部・大学院医学研究科)

SEEG Introduction: Current Status, Evidences and Important Methodology

演者2:Ji Yeoun Yoo(Mount Sinai Hospital)

共催:ジンマーバイオメット合同会社

ランチョンセミナー13

12月18日(土)12:00〜13:00(第1会場)

座長:有村 公良(医療法人三州会大勝病院)

上肢・下肢痙縮に対する治療戦略〜治療満足度の最大化を目指して〜

演者:川上 途行(慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室)

共催:グラクソ・スミスクライン株式会社

ランチョンセミナー14

12月18日(土)12:00〜13:00(第2会場)

座長:飛松 省三(福岡国際医療福祉大学医療学部視能訓練学科)

脳磁図を用いた中枢性感覚障害の客観的評価

演者:中村 政明(国立水俣病総合研究センター臨床部総合臨床室)

共催:MEGIN株式会社

ランチョンセミナー15

12月18日(土)12:00〜13:00(第3会場)

座長:梶 龍兒(国立病院機構宇多野病院)

CIDP 2021 Update〜改訂EAN/PNS CIDPガイドラインを中心に〜

演者:桑原 聡(千葉大学大学院医学研究院脳神経内科学)

共催:日本製薬株式会社

ランチョンセミナー16

12月18日(土)12:00〜13:00(第4会場)

座長:中里 信和(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)

神経内科医がVNS調整を行う臨床的意義

演者1:福田 光成(東京都立神経病院神経小児科)

VNSの適応と症例からみた刺激調整の実際

演者2:中川 裕康(浅ノ川総合病院小児科てんかんセンター)

共催:リヴァノヴァ株式会社

ランチョンセミナー17

12月18日(土)12:00〜13:00(第5会場)

座長:正門 由久(東海大学医学部専門診療学系リハビリテーション科学)

明日から使えるエコーガイド下ボツリヌス療法

演者:児玉 三彦(東海大学医学部専門診療学系リハビリテーション科学)

共催:帝人ヘルスケア株式会社

ランチョンセミナー18

12月18日(土)12:00〜13:00(第6会場)

座長:中村 和彦(弘前大学大学院医学研究科神経精神医学講座)

持続性ミスマッチ陰性電位(dMMN)の統合失調症に対する高感受性について

演者:矢部 博興(福島県立医科大学医学部神経精神医学講座)

共催:Meiji Seikaファルマ株式会社

ページのトップへ戻る