座長・演者へのご案内
発表時間
メモリアルシンポジウム | 座長挨拶 1分 挨拶 6分 発表 10分 パネルディスカッション 27分 挨拶 3分 座長締 3分 |
---|---|
シンポジウム1 | 座長挨拶 なし 発表 5分(各演者の講演後の質疑なし) 総合討論 20分 |
シンポジウム2 | 座長挨拶 なし 発表 10分(発表 7分 + 質疑 3分) 総合討論 なし |
一般演題 | 発表 5分 + 質疑 2分 |
Award session | 発表 5分 + 質疑 2分 |
演者の先生へ
1 発表データ受付(PCデータ受付)
- 場所:
- 大阪国際交流センター 2階 さくら前
- 受付時間:
- 3月7日(金)8:00~17:30
3月8日(土)7:30~17:00
発表セッション開始の30分前までに、 PCデータ受付にお越しください。
次演者は、発表15分前までに、会場前方左手にある「次演者席」にご着席ください。
2 発表形式
1)発表データをご持参される場合の注意事項
①使用OS とアプリケーション
OS:Windows 11
アプリケーション:PowerPoint2021
※Macintoshをご使用の場合は、PC本体及び変換ケーブルを必ずご持参ください。
②画面サイズ(解像度)
16:9(1,920×1,080)
※ 投影サイズは16:9 となります。4:3 の投影可能ですが、16:9 を推奨いたします。
③フォント
Windowsに標準搭載されているフォントのみ使用可能です。
<使用可能フォント>
MSゴシック・MSPゴシック・MS明朝・MSP明朝・Time New Roman・Airal・AiralBlack・AiralNarrow・Century・Century GOTHIC・Courier New・Georgia
④ファイル名
ファイル名には「演題番号」と「演者名」を表記してください。
⑤動画について
講演会場では、動画・音声出力が出来るように準備しております。
動画を含む発表データを持参される方は、Windows Media Playerの初期状態に含まれるコーデックで動作する形式でご用意してください。MP4形式を推奨。
動画がある場合はご自身のPCのお持ち込みを推奨いたします。
⑥音声について
音声の出力は可能です。データ登録の際に必ずお知らせください。
⑦リンクについてのご注意
発表データに、他のデータ(動画・音声・グラフ等)をリンクしている場合には、リンク切れにご注意ください。事前に他のPCでも同様に再生・表示できることをご確認ください。
⑧データの消去について
サーバーにコピーさせていただいたデータは、本研究会終了後に責任を持って完全に消去します。
2)PC本体をご持参になる場合の注意事項
①電源について
ACアダプターを必ずご持参ください。バッテリーでの使用はトラブルの原因になります。
②プロジェクターへの接続
使用機器・OS・アプリケーションに制限はありませんが、プロジェクターへの接続についてはHDMIとなります。HDMIへの変換ケーブルが必要な場合には必ずご持参ください。
※Macintoshも同様
③バックアップデータご持参のお願い
ご持参のPCに保存されている発表データの損失に備え、USBフラッシュメモリで発表データのバックアップをご持参ください。
また当該バックアップは発表時にも携行してください。(発表中、ご持参のPCにトラブルが生じた場合、バックアップデータを使用して対応します)
④円滑な進行の妨げとなる為、発表者ツールの使用はお断りさせていただきます。
⑤スクリーンセーバーや省電力設定、パスワード設定など、発表の妨げとなる設定は事前に解除をお願いします。
⑥共通のご案内(会場での発表について)
演台上には、液晶モニター、キーパッド、マウスが用意されています。登壇と同時にスライドショーの1枚目まで表示させて投映いたしますので、その後の操作は演者ご自身で行ってください。
3 発表時の利益相反(COI)開示のお願い
全ての筆頭発表者の皆様には、発表の際にCOI 状態について開示をお願いいたします。 発表スライド2枚目(タイトルスライドの次)にCOI申告書スライドを1枚挿入してください。発表時、口頭での説明の必要はありません。
日本膵・膵島移植学会 利益相反に関する指針・細則、COI自己申告書、COI開示スライドにつきましては、第52回 日本膵・膵島移植学会学術集会HP「演題募集」ページ内参照