MENU
アドレナリン
セクレチン
ビタミンB1(オリザニン)
サイロキシン
インスリン
グルカゴン
エストロゲン
テストステロン
コルチゾン
ACTH
バソプレシン
アルドステロン、オキシトシン
アンジオテンシン
副甲状腺ホルモン
カルシトニン
TRH
GIP
LH−RH
ソマトスタチン
エンケファリン
レニン
EDRF (NO)
CRH
GHR
GLP-1
ANP
BNP、エンドセリン
CNP
アドレノメデュリン
レプチン
アディポネクチン
オレキシン
グレリン
キスペプチン
“ホルモン”概念提唱
橋本病の報告
抗甲状腺薬の開発
橋本病における抗サイログロブリン抗体を発見
バセドウ病におけるlong-acting thyroid stimulator (LATS)の存在を報告
ラジオイムノアッセイ法(インスリン測定)の開発
TSH受容体抗体測定法を開発
スタチンの発見、LDL受容体の発見
阻害型TSH受容体抗体を発見、世界初の体外受精児の誕生
内分泌撹乱物質の概念提唱
甲状腺ホルモン不応症におけるTHRB遺伝子変異の同定
免疫チェックポイント機構の発見
リンパ球性漏斗下垂体後葉炎の疾患概念提唱、MEN2AにおけるRET遺伝子変異の同定
破骨細胞分化因子ODF (RANKL) の発見
腫瘍性骨軟化症責任分子としてのFGF23の同定
鏡-緒方症候群の報告
抗Pit-1下垂体炎の報告
オキシトシンがヒトと犬との絆形成に関与することの発見
MIRAGE症候群の報告