第58回日本作業療法学会 the 58th Japanese Occupational Therapy Congress & Expo in Hokkaido 2024 作業療法の効果を最大化する知識・技術・環境を問う
第58回日本作業療法学会シンボルマーク

プログラム

6月25日時点

学会長講演

11月9日(土) 9:20-10:20 
B会場 (札幌コンベンションセンター 1F 中ホール)

講師
仙石 泰仁
(札幌医科大学保健医療学部作業療法学科)
座長
能登 真一
(新潟医療福祉大学リハビリテーション学部作業療法学科)

市民公開講座
健康まちづくり

11月10日(日) 10:15-11:45 
A会場 (札幌コンベンションセンター 1F 特別会議場)

講師
近藤 克則
(千葉大学予防医学センター)
座長
仙石 泰仁
(札幌医科大学保健医療学部作業療法学科)

教育講演1
脳血管障害に対する作業療法:新たな可能性の探索

11月9日(土) 12:50-14:20 
A会場 (札幌コンベンションセンター 1F 特別会議場)

講師
髙橋 啓吾
(リハビリテーション天草病院)
講師
大瀧 亮二
(山形済生病院リハビリテーション部)
講師
酒井  涼
(福井医療大学保健医療学部リハビリテーション学科)
座長
長谷川敬一
(竹田綜合病院リハビリテーション部)

教育講演2
両手のパフォーマンスを評価する ―AHAグループの測定ツールを用いて―

11月9日(土) 16:10-17:40 
A会場 (札幌コンベンションセンター 1F 特別会議場)

講師
Rachel Bard-Pondarré
(Coordination Projet Recherche Clinique, Centre des Massues Croix-Rouge française à Lyon (リヨン赤十字病院 臨床研究プロジェクトコーディネーター))
講師
船越 紀子
(Hôpital Armand Trousseau AP-HP (パリ公立病院連合 アルマントルソー病院)
Cabinet d’ergothérapie Funakoshi (船越作業療法診療所 個人事業主 代表))
座長
渡辺  誠
(秋田県立医療療育センター)

教育講演3

11月9日(土) 14:30-16:00 
B会場 (札幌コンベンションセンター 1F 中ホール)

講師
石川  朗
(神戸大学大学院保健学研究科パブリックヘルス領域)
講師
早川 貴行
(神戸市立医療センター中央市民病院)
座長
佐藤 央基
(神戸大学大学院保健学研究科パブリックヘルス領域)

教育講演4
クラスターデータの解析

11月9日(土) 16:10-17:40 
B会場 (札幌コンベンションセンター 1F 中ホール)

講師
新谷  歩
(大阪公立大学大学院医学研究科医療統計学)
座長
長山 洋史
(神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部リハビリテーション学科)

シンポジウム
新たな精神科作業療法の方法論:作業療法の意義と価値を再考する

11月9日(土) 14:30-16:00 
A会場 (札幌コンベンションセンター 1F 特別会議場)

シンポジスト
早坂 友成
(杏林大学保健学部リハビリテーション学科)
シンポジスト
岸  雪枝
(兵庫医科大学病院)
シンポジスト
公家龍之介
(信州大学医学部附属病院)
シンポジスト
阿部  雅
(札幌医科大学附属病院神経精神科)
座長
森元 隆文
(札幌医科大学保健医療学部作業療法学科)
座長
早坂 友成
(杏林大学保健学部リハビリテーション学科)
指定発言者
坪井 貴嗣
(杏林大学医学部精神神経科学教室)
指定発言者
杉山 暢宏
(信州大学医学部保健学科)

APOTC2024 基調講演2
作業療法:成長の可能性

11月9日(土) 10:30-12:00 
A会場 (札幌コンベンションセンター 1F 特別会議場)

講師
Samantha Shann
(WFOT 会長)
座長
山本 伸一
(一般社団法人日本作業療法士協会 会長)

APOTC2024 基調講演2: Samantha Shann氏(WFOT会長)は市民公開講座のため、第58回日本作業療法学会のみにご参加の方も、聴講可能です。
詳細は、以下をご覧ください。

APOTC2024 基調講演2