座長・演者の皆様へ
座長の方へ
- 担当セッション開始の15分前までに会場内の次座長席にお着きください。
-
進行係はおりますが、セッションの進行は座長にお任せいたしますので、演者おひとりの発表時間を厳守してください。
発表順はプログラム記載の通りですが、進行ならびに追加発言・討論等に関しましては座長にご一任いたします。
Best Abstracts Session:発表 10分、討論:5分
Oral Session:発表 7分、討論:3分
- 前のセッションが早く終了した場合は、プログラムに記載されている担当セッション開始時間までお待ちください。
演者の方へ
-
発表時間は以下の通りです。
Best Abstracts Session発表 10分、討論:5分
Oral Session:発表 7分、討論:3分
発表時間は厳守してください。
※共催セミナーの演者一人の発表時間は事前のご案内通りです。
- すべてPCでの発表になります。
-
発表データの受付
-
発表データはUSBフラッシュメモリに記録してPCセンターにお持ちください。
対応OSはWindowsのみとなりますので、Macintosの場合は必ずPC本体をお持ち込みください。
メディアは、ウイルス定義データを最新のものに更新された状態のセキュリティーソフトで、メディアにウイルスが感染していないことを確認のうえお持込みください。
※動画がある場合はパソコン本体のご持参をお勧めいたします。
- PCセンターにて、試写・確認を必ず行ってください。
-
PC本体を持ち込まれる場合は試写・確認後、発表の30分前までに会場内の機材卓へPC本体を提出いただき、接続チェックを行ってください。講演終了後、機材卓にて PC 本体を返却いたしますので、速やかにお引き取りください。
- 操作方法等、不明な点がございましたらPCセンタースタッフにお気軽にお問い合わせください。
- 前演者の発表が始まりましたら、次演者席にお着きください。
-
発表者ツールのご使用はできません。原稿が必要な場合は、あらかじめ印刷するなどしてご準備をお願いいたします。
-
PC センターの受付時間は下記の通りです。発表セッション開始時間の45分前までに受付を行ってください。なお、2日目以降の午前中のセッションの方は、なるべく発表日前日の午後にPCセンターへお越しください。
PCセンター:ホテル日航金沢 4F 鶴の間C
2025年5月15日(木)11:00-18:00
2025年5月16日(金)7:30-18:30
2025年5月17日(土)7:30-11:00
-
PC 発表データ作成についてのお願い
本学術総会では、口演発表を全てPCによるプレゼンテーションとさせていただきます。発表資料(PowerPoint)は英語で作成してください。
会場にご用意する PC とアプリケーション
OS |
Windows |
アプリケーション |
PowerPoint |
スクリーンサイズ:16:9