第7回日本在宅医療連合学会大会

企画演題の一般公募

本大会では、プログラム委員会、学会委員会等からの企画の他、一般会員や各職種からの企画も募集いたします。特にプログラム委員会では取り上げないカテゴリーである、「学会の在り方」「職種別企画」については一般公募からお申し込みください。また、シンポジウム、ワークショップ、パネルディスカッション、交流集会など、様々な形態の企画を公募いたします。
以下の要項をご確認のうえ、登録フォームからお申し込みください。

1.企画趣旨

大会テーマ「在宅医療の未来を語ろう〜2025年問題に向き合い、2040年に備える〜」に沿った内容でご企画ください。企画を登録する際に、以下の企画カテゴリーを一つ選択してください。
過去(伝統)、現在(継承)、未来(進化)を意識した企画をお願いします。

2.募集要項

  • 応募者は日本在宅医療連合学会の会員で、年会費を滞納されていない方に限ります。
  • 応募は、1人1企画までです。

3.セッション形態

  1. シンポジウム(90分) 座長2名、演者4名程度
  2. ワークショップ・パネルディスカッション(90分)
  3. 交流集会(60分) 座長・司会1~2名、演者・進行は自由設定

【参照】

  • 座長2名、演者4名まで(座長・演者共に男性のみにならないように選出してください)。
  • 座長、演者は非会員でも可。しかし、なるべく学会員から選出する(非会員の場合なるべく入会を勧奨する)。
  • 謝金なし(記念品贈答予定)
  • 非会員の場合、交通費は公共交通機関の実費を支給予定(上限を設ける可能性あり)
  • 非会員の場合、参加費は不要
  • 内諾は企画採用後取得予定、企画書策定の段階では不要

4.募集期間

2024年11月1日〜12月23日

5.企画の採否について

応募された内容を大会長・実行委員で検討し、企画者に2025年1月中旬頃、採否をメールでお知らせします。なお類似した企画内容について、1つのセッションへの統合や、「指定演題」への組み込み(講演テーマ・シンポジスト)をお願いする場合がございます。

6.企画カテゴリー

応募する企画の内容に該当するカテゴリーを以下から1つ選んでください。

01-1 ACP・意思決定(AD、ACP、概念分析、好事例、困難事例、SDM/CDM)
02-1 患者と医療者のコミュニケーション(インフォームドコンセント、ナラティブアプローチ)
02-2 倫理的課題(4分割表、倫理調整、倫理コンサルテーション、研究倫理、プロフェッショナリズム)
02-3 哲学的課題(死生観、スピリチュアリティ、スピリチュアルケア)
02-4 権利保障(成年後見、身元保証、虐待・ネグレクト)
03-1 医療安全・リスクマネジメント(ヒヤリハット報告、インシデント、アクシデント、暴力ハラスメント)
03-2 災害対策(個別支援計画、避難所支援、BCP、行政との連携、企業との連携)
03-3 感染対策(院内・施設内・地域の感染対策、スタンダードプリコーション、ゾーニング)
04-1 人材育成・教育(現任教育、学生教育、特定行為研修、IPW教育、地域住民教育、タスクシフト、・専門医・若手交流、インテグレーター)
04-2 キャリア(ワークライフバランス、キャリアパス)
05-1 研究(研究デザイン、質的研究、量的研究、統計解析、ビッグデータ)
05-2 医療・ケアの質・評価(質評価、効果評価 在宅医療のコンピテンシー)
06-1 ICT(機器開発、有効活用、好事例、AI)
06-2 事業所運営・経営(人材確保、採用の課題、経営課題とその解決)
07-1 多職種連携(連携好事例、困難事例、情報共有、ネットワーキング)
08-1 病診・病病連携(病診・診診・看看連携等、情報共有、入退院支援)
09-1 職種別(医師、歯科医師、薬剤師、コメディカル、社会福祉士、臨床心理士、介護福祉士、介護支援専門員、ホームヘルパー、事務)
09-2 異分野・異業種連携(他分野との連携、企業との連携、医介連携)
10-1 地域包括システム(行政との連携、地域ケア会議、地域包括支援センター、医介連携)
10-2 地域づくり(社会的処方、ボランティアや非専門職との連携、社会福祉活動)
11-1 保険制度・診療報酬(介護保険、健康保険、健康保険制度の課題、診療報酬関連)
11-2 医療政策・医療計画・医療制度(医療計画、介護人材総合確保事業、ビッグデータ、医師会)
12-1 国際性・国際交流(国際交流、海外実践)
12-2 学会のありかた(在宅医療の未来、展望、在宅医療のありかた)
13-1 精神疾患(疾患管理、ケア、生活支援)
13-2 認知症(疾患管理、ケア、生活支援)
13-3 がん(疾患管理、ケア、生活支援)
13-4 難病(疾患管理、ケア、生活支援)
14-1 臓器不全(心不全・呼吸不全・肝不全・腎不全・透析、疾患管理、ケア、生活支援)
14-2 フレイル・多臓器併存・その他(予防医療〈1次、2次、3次〉、急性増悪・救急医療)
15-1 緩和ケア(がん・非がんの緩和ケア)
15-2 看取り(看取り、エンドオブライフケア)
15-3 家族ケア(心理教育、グリーフケア)
16-1 リハビリテーション(理学療法・作業療法・言語聴覚療法)
16-2 生活援助・ケア技術(ケアマネジメント、援助技術、介護技術)
16-3 福祉用具機器・医療機器(機器開発、医療機器選択、管理、臨床検査機器等)
17-1 排尿・排便ケア(失禁、失便、尿路変更、ストマ管理)
17-2 呼吸ケア(呼吸ケア、人工呼吸器管理)
18-1 食支援・口腔嚥下(栄養管理、口腔ケア、VE、摂食嚥下、訪問栄養士)
18-2 褥瘡ケア(褥瘡、創傷治癒)
19-1 小児(小児・AYA世代、医療的ケア児、トランジッション)
20-1 その他