第18回 パーキンソン病・運動障害疾患コングレス

参加者・登壇者へのご案内

  1. 開催形態

    本コングレスはライトキューブ宇都宮での現地開催を主体としたハイブリッド形式として開催することを決定いたしました。

    現地開催ならびにライブ配信
    2024年7月11日(木)~7月13日(土)
    オンデマンド配信
    2024年7月22日(月)~8月6日(火)

    ※第1会場のプログラムのみ、ライブ配信・オンデマンド配信されます。

    ※会期後のオンデマンド配信は、演者の先生・共催者の方針により、必須ではなく任意です。

    参加者の皆様へ

    現地参加もしくはWEB参加の選択が可能です。

    WEB参加方法

    「参加登録マイページ」より視聴が可能です。

    登壇者の皆様へ

    司会:現地でのご対応をお願いします。
    演者:現地会場でのご発表をお願いします。

  2. 登録

    大会ホームページより、事前参加登録が可能です。
    会期中、総合受付でも参加登録が可能ですが、大会ホームページからの参加登録となります。

    <会場での参加受付時間・場所>

    場所
    ライトキューブ宇都宮 1F ホワイエ
    時間

    <受付登録費>

    参加者の皆様におかれましては、現地参加もしくはWEB参加の選択が可能です。
    参加登録期間・詳細につきましては、ホームページをご確認ください。

    参加区分 早期参加登録
    6月27日(木)17:00まで
    直前・当日参加登録
    6月28日(金)12:00
    ~7月13日(土)12:00
    会員 10,000円 12,000円
    非会員 13,000円 16,000円
    医師以外の医療従事者※1 5,000円 5,000円
    初期研修医※1 無料 無料
    学部学生※2 無料 無料
    レセプション 2,000円 2,000円

    ※会員の方には本抄録集を事前にお送りしています。忘れずにお持ちください。

    1. ホームページ掲載の証明書をダウンロードのうえ、「責任者署名欄」に、証明者の署名・捺印を得たものを参加登録時にアップロードしてください。
    2. 学生証のコピーを事前参加登録システム上にアップロードしてください。

    <ソーシャルプログラム登録費>

    次のソーシャルプログラムを企画しております。奮ってご参加ください。

    レセプション
    2,000円[学部学生:無料]

    ライトキューブ宇都宮 第2会場(3F 中ホール)
    イブニングビデオセッション
    6,000円

    宇都宮東武ホテルグランデ 4F 松柏

    ※当日、ライトキューブ宇都宮より送迎バスを運行します。

    <開催プログラムについて>

    シンポジウム、教育講演、特別プログラム、Controversy、最優秀賞受賞者講演 現地開催+LIVE配信+(※オンデマンド) (第1会場のみ)
    イブニングビデオセッション 現地開催
    スポンサードプログラム(シンポジウム、教育セミナー、ランチョンセミナー) 現地開催+LIVE配信+(※オンデマンド) (第1会場のみ)

    (※オンデマンド):配信期間 7月22日(月)~8月6日(火)
    (承諾が得られたプログラムのみ)

    ポスター発表、優秀演題発表 会期中:現地開催(質疑応答)
    +ポスターデータ配信
    会期終了後:ポスターデータ配信
    ポスター発表演者の皆様へ

    (※オンデマンド):配信期間 7月22日(月)~8月6日(火)
    (承諾が得られたプログラムのみ)

    <PDナース・メディカルスタッフ研修会について>

    開催日時
    7月13日(土)9:20~16:05
    会場
    ライトキューブ宇都宮 第2会場(3F 中ホール)

    ※事前参加登録制(当日受付はございません。)
    日本難病看護学会の認定資格更新のポイントを取得できます。
    また、修了後に行う確認テストの結果により、「パーキンソン病療養指導士」の資格を認定いたします。

  3. 口演発表の方へ

    <発表時間>※各講演1名に対しての講演時間です。

    シンポジウム、教育講演、教育セミナー、共催セミナー:質疑応答含め発表は30分
    ただし、シンポジウム2:質疑応答含め発表は20分、シンポジウム4:質疑応答含め発表は25分

    Controversy
    1テーマ30分
    (各10分発表、10分総合討論/詳細は項目4(P.12)を参照)
    イブニングビデオセッション
    発表10分以内(詳細は項目5(P.12)を参照)

    ※所定の時間内で終了するようご配慮ください。

    <発表データ受付>

    発表30分前までにPCデータ受付にて、発表データのチェック・提出を行ってください。

    受付場所
    ライトキューブ宇都宮 1F ホワイエ
    受付時間

    <発表上の注意(現地登壇時)>

    発表は演台上に設置されているキーボードまたはマウスを各自操作し発表してください(データ持込、本体持込ともに同様)。

    ※演台にはレーザーポインターのご用意はございませんので、ご注意ください。

    <現地にPC本体持ち込みの方へ>

    PC本体持ち込みの場合はPCデータ受付にて動作確認後、ご自身で発表会場のPCオペレータ席(会場左手前方)へお持ちください。

    出力コネクタとの接続は、HDMIとD-sub15Pinをご用意しております。

    ※変換が必要な場合は必ずご持参ください。事務局での貸し出しはございません。

    ※Macintoshの場合には、本体付属のコネクタを必ずご持参ください。

    ※PCの電源ACアダプターは必ずご持参ください。

    発表データはデスクトップ上に発表ファイルが明確に分かるように保存してください。
    スクリーンセーバー、ウイルスチェック並びに省電力設定(Macintoshの場合はホットコーナーも)は事前に解除しておいてください。
    CD-RまたはUSBフラッシュメモリに保存した発表データのバックアップを必ずご持参ください(Mac book air をご利用の場合は、特にご注意ください)。
    セッションの進行に影響が出るため、発表者ツールは使用できません。発表原稿が必要な方は、あらかじめプリントアウトをご用意ください。

    <現地にメディアでのデータ持ち込みの方へ>

    メディアはCD-RまたはUSBフラッシュメモリに限らせていただきます(CD-RW、MO、FD、ZIPは一切お受けできません)。
    OSおよびアプリケーションソフトは下記に限定させていただきます。

    • Windows 10
    • PowerPoint 2013 以上

    ※Macintoshのご用意はありません。Macintoshで作成された場合は、PC本体をお持込ください。
    文字フォントはOSに標準で装備されているものでお願いいたします。画面レイアウトのバランス異常を防ぐため、フォントは「MS ゴシック」「MS 明朝」「Times New Roman」「Century」をお奨めいたします。
    画面については16:9となります。4:3でも投影は可能ですが、16:9を推奨いたします。
    アニメーション、動画を使用される場合はご自身のPCでの発表をお願いいたします。

    ※必ず、作成したPC以外で動作確認をしてからお持ちください。
    発表データは会場内のパソコンにコピーさせていただきますが、学会終了後に削除いたします。

  4. Controversy発表の方へ

    Controversy発表の方は、ご自身の考えは別にして、与えられたテーマを支持する文献的エビデンスがどのくらいあるかを10分以内に簡潔に発表ください。発表スライドは、10~12枚以内にお願いします。お二人の発表のあと、10分総合討論を行います。スムーズな進行となるよう、時間厳守でお願いします。

  5. イブニングビデオセッション発表の方へ

    ビデオセッションは、この学会の目玉の一つです。演題数も多く、時間が限られているため、以下 要領でお願いします。

    • お一人の発表時間は、ディスカッションを含めて10分でお願いします。
    • 発表時に使用するデータは、事前にご提出していただいたビデオ付きデータとします。

    ※発表言語は日本語または英語でお願いします。

  6. ポスター発表の方へ

    ポスター会場
    ライトキューブ宇都宮 1F 大ホール(西側)
    発 表 時 間
    1題6分(発表3分/質疑応答3分)

    発表形式は各司会の指示に従い、時間厳守でお願いします。

    ポスターディスカッションのためのポスター掲示・撤去・時間帯は下記のとおりです。優秀演題含め、一般演題ポスターは会期中通して掲示していただきます。初日にポスター貼付できない場合、発表日の10 時までに貼付ください。

    【優秀演題】

    セッションNo. ポスター貼付 ポスター
    ディスカッション
    ポスター展示 ポスター撤去
    BP-A 基礎部門 7月11日(木)8:20~10:00 7月11日(木)13:00~13:50 7月11日(木)10:00~17:30
    7月12日(金)9:00~17:30
    7月13日(土)8:30~16:00
    7月13日(土)16:00~16:30
    BP-B臨床部門
    (ジュニア)
    BP-C臨床部門
    (シニア)

    【一般演題】

    セッションNo. ポスター貼付 ポスター
    ディスカッション
    ポスター展示 ポスター撤去
    P-1~48 7月11日(木)8:20~10:00 7月11日(木)13:00~13:50 7月11日(木)10:00~17:30
    7月12日(金)9:00~17:30
    7月13日(土)8:30~16:00
    7月13日(土)16:00~16:30
    P-49~108 7月12日(金)11:20~12:00
    P-109~166 7月13日(土)11:30~12:10
    ポスターサイズ

    撤去時間を過ぎても撤去されないポスターは事務局にて処分いたします。
    掲示スペースは1 題あたり横90cm ×縦190cm です。
    演題番号は事務局にて用意いたします。
    演題名・所属・演者名の表示は横70cm ×縦20cm で各自ご用意ください(右図参照)。

  7. 利益相反(COI)に関する表示

    1. 口演発表におけるCOI状態の開示

      スライドの1枚目にCOIスライドを開示してください

      口演発表におけるCOI状態の開示
    2. ポスター発表におけるCOI状態の開示

      ポスターの末尾に以下のように開示してください。

      ポスター発表におけるCOI状態の開示

    利益相反(COI)開示スライドのダウンロード

  8. 口演司会の方へ

    時間になりましたらアナウンスが入りますので、司会席に上がり、セッションを開始してください。
    演者の紹介は所属とお名前のみでお願いいたします。時間厳守をお願いします。時間を超過して発表している方に関しては、途中でも中断して結構です。

  9. ポスター司会の方へ

    ポスターセッション

    ポスター会場前(ライトキューブ宇都宮 1F 大ホール(西側))にポスター司会受付を設けています。

    受付時間

    セッション開始のアナウンスはございません。時間になりましたら開始してください。
    一人の発表時間は3分、質疑応答3分の計6分です。

  10. ランチョンセミナー

    開催時間

    お弁当は会場入口でお渡しします。整理券配布はございません。

    運営事務局

    〒102-0075 東京都千代田区三番町2 三番町KSビル
    株式会社コンベンションリンケージ内
    TEL:03-3263-8688 FAX:03-3263-8693

PAGE TOP