日本臨床神経生理学会第52回学術大会/第59回技術講習会

プログラム

※2022.10月の情報です。プログラム編成状況により、変更の可能性がございます。

会長講演

[言語:日] 11月24日(木)13:20~13:50 第1会場(国立京都国際会館 2F RoomA)

Role of astrocyte in various brain disease as revealed by clinical wide-band EEG:epilepsy, migraine, cerebrovascular disease, critical care state

座長
後藤 純信(国際医療福祉大学医学部 生理学講座)
演者
PL
Role of astrocyte in various brain disease as revealed by clinical wide-band EEG:epilepsy, migraine, cerebrovascular disease, critical care state
池田 昭夫(京都大学大学院医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座)

特別講演 1

[言語:英] 11月24日(木)16:30~17:20 第1会場(国立京都国際会館 2F RoomA)

Individualization of transcranial stimulation protocols: worth the effort?

座長
池田 昭夫(京都大学大学院医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座)
演者
SL1
Individualization of transcranial stimulation protocols: worth the effort?
Paulus Walter(Department of Neurology, Ludwig-Maximilians-University Munich, Germany)

特別講演 2

[言語:英] 11月25日(金)10:55~11:45 第1会場(国立京都国際会館 2F RoomA)

Personalised approach to immune-mediated neuropathies

座長
今井 富裕(国立病院機構箱根病院)
演者
SL2
Personalised approach to immune-mediated neuropathies
Shahrizaila Nortina(University of Malaya, Kuala Lumpur, Malaysia)

特別講演 3

[言語:英] 11月25日(金)13:20~14:10 第1会場(国立京都国際会館 2F RoomA)

Deep bran stimulation for vegetative state

座長
SL3
Deep bran stimulation for vegetative state
玉置 哲也(社会福祉法人 愛徳園 愛徳医療福祉センター整形外科/和歌山県立医科大学整形外科学講座 名誉教授)
演者
SL3
Deep bran stimulation for vegetative state
Deletis Vedran(Departmen of Neurosurgery, University Hospital, Dubrava, Zagreb, Croatia)

特別教育講演 1

[言語:英] 11月24日(木)11:05~11:50 第1会場(国立京都国際会館 2F RoomA)

アーチファクトの検出、確認と脳波判読上の落とし穴

座長
重藤 寛史(九州大学大学院医学研究院保健学部門検査技術科学分野)
演者
SE1
Artifacts detection and pitfalls in EEG interpretation
山田 徹(アイオワ大学医学部神経内科 臨床神経生理部門)

特別教育講演 2

[言語:日] 11月25日(金)10:15~10:45 第1会場(国立京都国際会館 2F RoomA)

大脳基底核疾患の病態生理の統一的理解に向けて

座長
飛松 省三(福岡国際医療福祉大学・医療学部・視能訓練学科)
演者
SE2
大脳基底核疾患の病態生理の統一的理解に向けて
南部 篤(自然科学研究機構 生理学研究所 生体システム研究部門)

特別教育講演 3

[言語:日] 11月25日(金)14:20~14:50 第1会場(国立京都国際会館 2F RoomA)

AIと神経システムの作動原理(仮)

座長
松橋 眞生(京都大学大学院医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座)
演者
SE3
人工知能と脳の作動原理
銅谷 賢治(沖縄科学技術大学院大学)

第12回学会賞 島薗レクチャー

[言語:英] 11月24日(木)14:10~15:00 第1会場(国立京都国際会館 2F RoomA)

Transition from conventional to modern EEG reading accelerated by MEG

座長
三國 信啓(札幌医科大学医学部脳神経外科)
演者
島薗
Transition from conventional to modern EEG reading accelerated by MEG
中里 信和(東北大学大学院医学系研究科 てんかん学分野)

第12回学会賞 時実レクチャー

[言語:日] 11月24日(木)10:10~11:00 第1会場(国立京都国際会館 2F RoomA)

座長
高橋 良輔(京都大学大学院医学研究科臨床神経学)
演者
時実
「臨床神経生理学」への流れの中で
長峯 隆(札幌医科大学 医学部 神経科学講座)

奨励賞受賞講演 1

[言語:日] 11月24日(木)17:20~17:50 第3会場(国立京都国際会館 2F Room B-1)

座長
金村 英秋(東邦大学医療センター佐倉病院 小児科)
演者
奨励‐1
臨床神経生理学に基づくニューロリハビリテーション手法の開発と臨床応用
川上 途行(慶應義塾大学医学部 リハビリテーション医学教室)

奨励賞受賞講演 2

[言語:日] 11月24日(木)17:50~18:20 第3会場(国立京都国際会館 2F Room B-1)

座長
長谷 公隆(関西医科大学 リハビリテーション医学講座)
演者
奨励‐2
頭蓋内電極を用いた高周波脳律動解析:嚥下関連生理的脳律動とてんかん発作関連病理的脳律動
橋本 洋章(大阪母子医療センター 脳神経外科)

教育講演 1

[言語:日] 11月24日(木)08:30~09:00 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

筋電図レポートあるある:検査結果を正しく読む・書く

座長
津田 笑子(国立病院機構箱根病院 神経内科)
演者
EL1‐1
筋電図レポートあるある:検査結果を正しく読む・書く
宮地 洋輔(横浜市立大学 神経内科学・脳卒中医学)

教育講演 2

[言語:日] 11月24日(木)09:00~09:30 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

骨格筋チャネル病の臨床と電気生理

座長
有村 公良(大勝病院)
演者
EL2‐1
骨格筋チャネル病の臨床と電気生理
高橋 正紀(大阪大学大学院医学系研究科 生体病態情報科学講座 臨床神経生理学)

教育講演 3

[言語:日] 11月24日(木)09:35~10:05 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

薬物が脳波に及ぼす影響

座長
磯谷 俊明(四国大学看護学部看護学科/保健管理センター)
演者
EL3‐1
薬物が脳波に及ぼす影響
木下 利彦(関西医科大学医学部 精神神経科学講座)

教育講演 4

[言語:日] 11月24日(木)10:05~11:35 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

検査アプローチの基本(を考える!)

座長
今井 富裕(国立病院機構箱根病院)
演者
EL4‐1
運動障害へのアプローチ
叶内 匡(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 臨床検査医学分野)
EL4‐-
神経症候から考える神経伝検査へのアプローチ
幸原 伸夫(神戸市立医療センター中央市民病院脳神経内科)

教育講演 5

[言語:日] 11月24日(木)10:40~11:10 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

臨床神経生理分野の精度管理 ―ISO 15189で求められる精度管理―

座長
植松 明和(国立病院機構箱根病院)
演者
EL5‐1
臨床神経生理分野の精度管理 ―ISO 15189で求められる精度管理―
西村 とき子(株式会社 エスアールエル 品質保証本部品質保証部)

教育講演 6

[言語:日] 11月24日(木)11:10~11:40 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

てんかんのニューロモデュレーション治療:さらなるパラダイムシフト

座長
國井 尚人(東京大学脳神経外科)
演者
EL6‐1
てんかんのニューロモデュレーション治療:さらなるパラダイムシフト
川合 謙介(自治医科大学 脳神経外科)

教育講演 7

[言語:日] 11月24日(木)13:20~13:50 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

ミスマッチ陰性電位によるシナプス可塑性の定量的観察と臨床治療評価

座長
矢部 博興(福島県立医科大学医学部神経精神医学講座)
演者
EL7‐1
ミスマッチ陰性電位によるシナプス可塑性の定量的観察と臨床治療評価
志賀 哲也(福島県立医科大学 神経精神医学講座)

教育講演 8

[言語:日] 11月24日(木)13:50~14:20 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

CIDP改定診断基準2021

座長
今井 富裕(国立病院機構箱根病院)
演者
EL8‐1
CIDP改定診断基準2021
桑原 聡(千葉大学大学院医学研究院 脳神経内科学)

教育講演 9

[言語:日] 11月24日(木)14:20~15:00 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

神経生理検査における運動負荷

座長
畑中 裕己(帝京大学脳神経内科・神経筋電気診断センター)
演者
EL9‐1
神経生理検査における運動負荷
中村 友紀(鹿児島大学病院)
 

教育講演 10

[言語:日] 11月24日(木)17:20~17:50 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

脊髄誘発電位の起源

座長
中西 一義(日本大学医学部整形外科学系整形外科学分野)
演者
EL10‐1
経頭蓋刺激運動誘発電位の起源
高橋 雅人(杏林大学 医学部 整形外科学)
EL11‐2
脊髄誘発電位の起源について―その起源から分かる脊髄障害のされ方-
今城 靖明(山口大学大学院医学系研究科整形外科)

教育講演 11

[言語:日] 11月24日(木)17:50~18:20 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

術者の視点から見た脳神経外科手術における術中モニタリングの有用性

座長
佐久間 潤(公益財団法人湯浅報恩会 寿泉堂綜合病院)
演者
EL11‐1
術者の視点から見た脳神経外科手術における術中モニタリングの有用性
四條 克倫(日本大学 医学部 脳神経外科学系神経外科学分野)

教育講演 12

[言語:日] 11月25日(金)08:30~09:00 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

睡眠潜時反復測定検査(MSLT)

座長
大倉 睦美(朝日大学歯学部総合医科学講座内科学)
演者
EL12‐1
睡眠潜時反復測定検査(MSLT)
小栗 卓也(公立陶生病院 脳神経内科)

教育講演 13

[言語:日] 11月25日(金)09:00~09:30 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

脳刺激法安全使用のための教育研修会

座長
花島 律子(鳥取大学医学部脳神経医科学講座 脳神経内科学分野)
演者
EL13‐1
反復磁気刺激法の基礎知識と安全な使用
花島 律子(鳥取大学医学部脳神経医科学講座 脳神経内科学分野)
EL13‐1
経頭蓋低電流刺激(tDCS,tACSなど)の基礎知識と安全な使用
出江 紳一(東北大学大学院医工学研究科 リハビリテーション医工学)

教育講演 14

[言語:日] 11月25日(金)10:15~10:45 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

脳波の基礎

座長
木下 真幸子(国立病院機構 宇多野病院 脳神経内科)
演者
EL14‐1
脳波の基礎
下竹 昭寛(京都大学大学院医学研究科臨床神経学)

教育講演 15

[言語:日] 11月25日(金)10:45~11:15 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

筋電図の基礎:神経原性と筋原性

座長
関口 兼司(神戸大学大学院医学研究科 内科学講座脳神経内科学分野)
演者
EL15‐1
筋電図の基礎:神経原性と筋原性
北國 圭一(帝京大学医学部脳神経内科)

教育講演 16

[言語:日] 11月25日(金)11:15~11:45 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

Critical Care EEG

座長
前原 健寿(東京医科歯科大学 脳神経外科)
演者
EL16‐1
Critical Care EEG
吉村 元(神戸市立医療センター中央市民病院 脳神経内科)

教育講演 17

[言語:日] 11月25日(金)13:20~13:50 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

リハビリテーション医療の中の神経伝導検査とF波

座長
松元 秀次(筑波大学附属病院 水戸地域医療教育センター)
演者
EL17‐1
Nerve Conduction Studies and F-wave studies in Clinical Practice of Rehabilitation Medicine
原 元彦(帝京大学医学部附属溝口病院 リハビリテーション科)

教育講演 18

[言語:日] 11月25日(金)13:50~14:20 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

脳卒中患者の痙縮筋に対する振動刺激療法

座長
児玉 三彦(東海大学医学部専門診療学系リハビリテーション科学)
演者
EL18‐1
脳卒中患者の痙縮筋に対する振動刺激療法
松元 秀次(筑波大学附属病院 水戸地域医療教育センター)

教育講演 19

[言語:日] 11月25日(金)14:20~14:50 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

リハビリテーション医学に必要な臨床神経生理学

座長
長谷 公隆(関西医科大学 リハビリテーション医学講座)
演者
EL19‐1
リハビリテーション医学に必要な臨床神経生理学
正門 由久(東海大学 医学部 リハビリテーション科)

教育講演 20

[言語:日] 11月26日(土)08:20~08:50 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

経頭蓋磁気刺激法の基本

座長
宇川 義一(福島県立医科大学 ヒト神経生理)
演者
EL20‐1
経頭蓋磁気刺激法の基本
清水 崇宏(鳥取大学 医学部 脳神経内科学分野)

教育講演 21

[言語:日] 11月26日(土)09:20~09:50 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

小児てんかんの脳波

座長
吉永 治美(南岡山医療センター 小児神経科)
演者
EL21‐1
小児てんかんの脳波
秋山 倫之(岡山大学 小児神経科)

教育講演 22

[言語:日] 11月26日(土)10:05~11:35 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

視覚情報処理のメカニズムと脳機能障害

座長
長峯 隆(札幌医科大学 医学部 神経科学講座)
演者
EL22‐1
視覚情報処理のメカニズムと脳機能障害
後藤 純信(国際医療福祉大学 医学部 生理学講座)

教育講演 23

[言語:日] 11月26日(土)10:35~11:05 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

顔認知研究の過去・現在そして未来

座長
柿木 隆介(自然科学研究機構 生理学研究所)
演者
EL23‐1
顔認知研究の過去・現在そして未来
三木 研作(愛知医科大学看護学部統合生理学)

SFEMGの手技と臨床的意

座長
野寺 裕之(天理よろづ相談所病院 神経筋疾患センター)
演者
EL24‐1
SFEMGの手技と臨床的意
有村 公良(医療法人三州会大勝病院)

教育講演 24

[言語:日] 11月26日(土)13:20~13:50 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

脳神経外科手術における運動誘発電位(MEP)記録法

座長
川合 謙介(自治医科大学 脳神経外科学講座)
演者
EL25‐1
脳神経外科手術における運動誘発電位(MEP)記録法
藤井 正美(山口県立総合医療センター 脳神経外科)

教育講演 26

[言語:日] 11月26日(土)15:10~15:40 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

皮質性ミオクローヌスの電気生理学的診断と評価法

座長
木下 真幸子(国立病院機構 宇多野病院 脳神経内科)
演者
EL26
皮質性ミオクローヌスの電気生理学的診断と評価法
美馬 達哉(立命館大学)

教育講演 27

[言語:日] 11月26日(土)15:40~16:10 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

てんかんにおける脳波緩電位・高周波活動の意義

座長
小林 勝弘(岡山大学学術研究院医歯薬学域 発達神経病態学)
演者
EL27‐1
てんかんにおける脳波緩電位・高周波活動の意義
中谷 光良(順天堂大学 脳神経内科)

教育講演 28

[言語:英] 11月26日(土)16:10~16:40 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

Restless legs syndrome/Willis-Ekbom disease

座長
立花 直子(関西電力病院 睡眠関連疾患センター/関西電力医学研究所 睡眠医学研究部)
演者
EL28‐1
Restless legs syndrome/Willis-Ekbom disease
ClaudiaTrenkwalder(Department of Neurosurgery, University Medical Center, Gottingen, Germany; Paracelsus-Elena Hospital, Center of Parkinsonism and Movement Disorders, Kassel, Germany)

シンポジウム 1

[言語:英] 11月24日(木)08:30~10:00 第1会場(国立京都国際会館 2F RoomA)

脳マッピング研究の最前線と臨床応用

座長
後藤 純信(国際医療福祉大学医学部 生理学講座)
花川 隆(京都大学大学院医学研究科 医学専攻 高次脳科学講座脳統合イメージング分野)
演者
SY01‐1
Neuroimaging of hearing impairments
岡本 秀彦(国際医療福祉大学 医学部 生理学講座)
SY01‐2
clinical application of motor mapping
江夏 怜(札幌医科大学 脳神経外科)
SY01‐3
Functional brain mapping with electrical cortical stimulation
岩崎 真樹(国立精神・神経医療研究センター病院 脳神経外科)
SY01‐4
The future prospects and clinical applications of functional neuroimaging
花川 隆(京都大学医学研究科脳統合イメージング分野)
SY01‐5
Language network mapping - State-of-the Art 2022
松本 理器(神戸大学大学院医学研究科 脳神経内科学分野)

シンポジウム 2

[言語:日] 11月24日(木)08:30~10:00 第3会場(国立京都国際会館 2F Room B-1)

Wide-band EEG:てんかん焦点診断における位置付けと今後の展望

座長
池田 昭夫(京都大学大学院医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座)
小林 勝弘(岡山大学学術研究院医歯薬学域 発達神経病態学)
演者
SY02‐1
Ictal direct current Shift (Ictal DC shift: 発作時直流緩電位)とIctal high frequency osccilations (HFO)の最近の知見と今後の展望
梶川 駿介(京都大学大学院 医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座)
SY02‐2
SEEGで留置した深部電極における発作時/非発作時Wide-band EEG評価の初期経験
宇田 武弘(大阪公立大学 大学院医学研究科 脳神経外科)
SY02‐3
皮質脳波の時間周波数解析の実際とてんかん診療への応用
大坪 宏(The Hospital for Sick Children)
SY02‐4
ガンマ波規則性解析を用いたてんかん焦点診断とてんかん外科の実践
佐藤 洋輔(昭和大学 医学部 脳神経外科)

シンポジウム 3

[言語:日] 11月24日(木)08:30~10:00 第4会場(国立京都国際会館 2F Room B-2)

生体磁界計測による脊髄・神経・筋活動の評価

座長
安藤 宗治(関西医科大学 整形外科)
川端 茂徳(東京医科歯科大学先端技術医療応用学講座)
演者
SY03‐1
神経磁界計測装置を用いた正中神経刺激後遠隔電場電位P9の発生起源の解明
朴 正旭(関西医科大学 整形外科学講座)
SY03‐2
神経磁界計測による脊髄・神経根の非侵襲的機能評価
橋本 淳(東京医科歯科大学大学院 整形外科学分野)
SY03‐3
磁場測定による運動単位の電気活動評価
赤座 実穂(東京医科歯科大学呼吸器神経系解析学分野)
SY03‐4
神経・筋磁界からみた活動電位の生理学的特徴
中山 健太郎(関西医科大学 神経内科学講座)

シンポジウム 4

[言語:日] 11月24日(木)08:30~10:00 第5会場(国立京都国際会館 1F Room C-1)

Transcranial ultrasound stimulation (TUS)

座長
花島 律子(鳥取大学医学部脳神経医科学講座 脳神経内科学分野)
宇川 義一(福島県立医科大学 ヒト神経生理)
演者
SY04‐1
経頭蓋超音波刺激の機序
寺尾 安生(杏林大学・医学部・病態生理学教室)
SY04‐2
ヒトでのTUSの安全性と応用
長田 貴宏(順天堂大学 医学部 生理学第一講座)
SY04‐3
TUS. online effect and offline effect
宇川 義一(福島県立医科大学 ヒト神経生理)
SY04‐4
経頭蓋集束超音波刺激(Transcranial focused ultrasound stimulation: TUS)による非侵襲治療
國枝 武治(愛媛大学大学院医学系研究科 脳神経外科学講座)

シンポジウム 5

[言語:日] 11月24日(木)10:15~11:45 第4会場(国立京都国際会館 2F Room B-2)

てんかん外科の成績向上に向けて

座長
三國 信啓(札幌医科大学医学部脳神経外科)
國枝 武治(愛媛大学大学院医学系研究科 脳神経外科学講座)
演者
SY05‐1
電磁気生理学的検査による術前評価
飯田 幸治(広島大学 脳神経外科)
SY05‐2
日本のてんかん外科手術成績向上に向けての展望
前原 健寿(東京医科歯科大学 脳神経外科)
SY05‐3
頭蓋内脳波(硬膜下、SEEG)によるてんかん焦点診断および脳機能マッピング
菅野 秀宣(順天堂大学 脳神経外科)
SY05‐4
てんかん外科における術中ナビゲーションとモニタリングの有用性
福多 真史(国立病院機構 西新潟中央病院 脳神経外科)

シンポジウム 6

[言語:日] 11月24日(木)10:15~11:45 第5会場(国立京都国際会館 1F Room C-1)

脳深部刺激療法におけるデバイスの新展開

座長
藤井 正美(山口県立総合医療センター 脳神経外科)
太田 克也(恩田第2病院)
演者
SY06‐1
脳深部刺激療法の歴史と現状
藤井 正美(山口県立総合医療センター 脳神経外科)
SY06‐2
脳深部刺激療法のセンシング機能の役割
谷 直樹(大阪大学大学院医学系研究科脳神経外科)
SY06‐3
Directional leadを用いた脳深部刺激療法の実際
旭 雄士(金沢脳神経外科病院 脳神経外科)
SY06‐4
脳深部刺激療法におけるターゲットの違いによるデバイスの選択
小林 正人(埼玉医科大学病院 脳神経外科)

シンポジウム 7

[言語:日] 11月24日(木)13:20~14:50 第3会場(国立京都国際会館 2F Room B-1)

F波を用いてわかること、わからないこと

座長
鈴木 俊明(関西医療大学大学院 保健医療学研究科)
原 元彦(帝京大学医学部附属溝口病院 リハビリテーション科)
演者
SY07‐1
Changes of Anterior Horn Cell Excitability with Sustained Muscle Rest - A study of Repeater F Waves -
岡田 文明(仙齢会はりま病院 整形外科)
SY07‐2
What we can find out by F-wave analysis software?
花岡 正明(信州大学大学院 医学系研究科 e-ヘルスサイエンス講座)
SY07‐3
F波の多様性を反映させた波形解析方法-F波の陰性潜時と陽性潜時のヒストグラムを用いた波形解析-
東藤 真理奈(関西医療大学大学院)

シンポジウム 8

[言語:日] 11月24日(木)13:20~14:50 第5会場(国立京都国際会館 1F Room C-1)

脊髄術中モニタリング

座長
齋藤 貴徳(関西医科大学整形外科学講座)
山本 直也(東京女子医科大学付属足立医療センター 整形外科)
演者
SY08‐1
周術期に生じる麻痺を予防するための対策
橋本 淳(東京医科歯科大学大学院 整形外科学)
SY08‐2
術中麻痺を防ぐためのモニタリング波形解析
小川 潤(静岡赤十字病院整形外科)
SY08‐3
最近経験したtrue positive 例の検討
今城 靖明(山口大学大学院医学系研究科整形外科)
SY08‐4
難治性脊椎脊髄疾患手術における術中脊髄モニタリングの有用性
今釜 史郎(名古屋大学 医学部 整形外科)
SY08‐5
各種神経機能モニタリング法の有用性と限界-各種モニタリング法の特徴と利用法‐
岩﨑 博(和歌山県立医科大学 医学部 整形外科学講座)

シンポジウム 9

[言語:英] 11月24日(木)17:20~18:30 第1会場(国立京都国際会館 2F RoomA)

良性成人型家族性ミオクローヌスてんかん(BAFME):臨床神経生理学と分子遺伝学のupdate

座長
池田 昭夫(京都大学大学院医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座)
重藤 寛史(九州大学大学院医学研究院保健学部門検査技術科学分野)
演者
SY09‐1
Clinical and electroencephalographic features of benign adult familial myoclonic epilepsy
豊田 知子(産業医科大学 神経内科学講座)
SY09‐2
New Biomarkers for Benign Adult Familial Myoclonus Epilepsy
戸島 麻耶(京都大学大学院医学研究科 臨床神経学)
SY09‐3
Genetic Analysis of Benign Adult Familial Myoclonic Epilepsy (BAFME)
寺﨑 茜(三州脇田丘病院/鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 精神機能病学分野)
SY09‐4
A role of aging in the progression of cortical excitability in BAFME type 1
音成 秀一郎(広島大学大学院医系科学研究科 脳神経内科学)

シンポジウム 10

[言語:英] 11月25日(金)08:30~10:00 第1会場(国立京都国際会館 2F RoomA)

EP/ERP半世紀:先人からつなぐ臨床神経生理学

座長
矢部 博興(福島県立医科大学医学部神経精神医学講座)
演者
柿木 隆介(自然科学研究機構生理学研究所)
SY10‐1
Discovery of ABR and VEP: their contributions to clinical neurophysiology
飛松 省三(福岡国際医療福祉大学・医療学部・視能訓練学科)
SY10‐2
Somatosensory evoked potential studies: from the past to the future
尾﨑 勇(青森県立保健大学健康科学部 理学療法学科)
SY10‐3
MRCP, discovery of waveform to time frequency analysis for motor-related brain mapping: past, current, and future
音成 秀一郎(広島大学大学院医系科学研究科 脳神経内科学)
SY10‐4
Event related potentials and their clinical applications:from the past to the future
太田 克也(恩田第2病院精神科)

シンポジウム 11

[言語:日] 11月25日(金)08:30~10:00 第3会場(国立京都国際会館 2F Room B-1)

てんかん診療への国産工学・AI技術の応用

座長
藤原 幸一(名古屋大学大学院工学研究科)
宮島 美穂(東京医科歯科大学)
演者
SY11‐1
脳波を用いたてんかん波自動検出AI
田中 聡久(東京農工大学大学院工学研究院 先端電気電子部門)
SY11‐2
局所脳温の制御による脳神経疾患治療法の進展
井上 貴雄(山口大学大学院医学系研究科 脳神経外科)
SY11‐3
てんかん診断治療に向けたフレキシブル薄膜電極の開発
藤枝 俊宣(東京工業大学生命理工学院)
SY11‐4
心拍変動解析を用いたてんかん発作予知AI
山川 俊貴(熊本大学 大学院先端科学研究部)
SY11‐5
てんかん発作予知AIの臨床応用に向けた取り組み
宮島 美穂(東京医科歯科大学)

シンポジウム 12

[言語:日] 11月25日(金)08:30~10:00 第4会場(国立京都国際会館 2F Room B-2)

脳神経外科手術における術中モニタリングの基本

座長
佐々木 達也(東北医科薬科大学 脳神経外科)
板倉 毅(関西医科大学整形外科)
演者
SY12‐1
脊髄神経モニタリングの基本 整形外科医の立場から
川端 茂徳(東京医科歯科大学先端技術医療応用学講座)
SY12‐2
脳神経外科手術におけるMEPモニタリングの刺激条件の違い
福多 真史(国立病院機構 西新潟中央病院 脳神経外科)
SY12‐3
神経モニタリングにおける検査技師の役割 当院の現状を踏まえて
杉山 邦男(東邦大学医療センター大森病院 臨床生理機能検査部)
SY12‐4
術中脳脊髄モニタリングにおける臨床検査技師の役割 ー当院の実情を踏まえてー
佐々木 一朗(神戸市立医療センター中央市民病院 臨床検査技術部)
SY12‐5
テント上脳腫瘍の脳外科手術中のモニタリングの基本
丸田 雄一(山口大学医学部 脳神経外科学講座)

シンポジウム 13

[言語:日] 11月25日(金)08:30~10:00 第5会場(国立京都国際会館 1F Room C-1)

多様なツール・モダリティから迫る神経発達症の病態生理

座長
金村 英秋(東邦大学医療センター佐倉病院 小児科)
加賀 佳美(山梨大学医学部小児科)
演者
SY13‐1
事象関連電位から迫る神経発達症の病態生理
軍司 敦子(横浜国立大学 教育学部)
SY13‐2
TMS-EEG同時計測法を用いた自閉スペクトラム症の神経生理機能の解明
三村 悠(慶應義塾大学医学部精神神経科学教室)
SY13‐3
自律反応からみる神経発達症の情動機能
青柳 閣郎(山梨県立あけぼの医療福祉センター)
SY13‐4
fNIRSから迫る神経発達症の前頭葉機能
石井 佐綾香(独立行政法人国立病院機構甲府病院 小児科)

シンポジウム 14

[言語:日] 11月25日(金)10:15~11:45 第3会場(国立京都国際会館 2F Room B-1)

脳死・臓器移植の現状

座長
園生 雅弘(帝京大学医学部神経内科学講座)
赤松 直樹(国際医療福祉大学医学部脳神経内科・福岡山王病院)
演者
SY14‐1
日本の臓器移植の現状と問題点
門田 守人(日本臓器移植ネットワーク 理事長)
SY14‐2
脳死の概念と神経生理検査の役割
園生 雅弘(帝京大学医学部神経内科学講座)
SY14‐3
脳死判定における脳波
赤松 直樹(国際医療福祉大学 医学部 脳神経内科 )
SY14‐4
脳死判定時の誘発電位
畑中 裕己(帝京大学脳神経内科・神経筋電気診断センター)

シンポジウム 15

[言語:日] 11月25日(金)10:15~11:45 第4会場(国立京都国際会館 2F Room B-2)

発達障害と事象関連電位

座長
稲垣 真澄(鳥取県立鳥取療育園)
板垣 俊太郎(福島県立医科大学 医学部 神経精神医学講座)
演者
SY15‐1
古くて新しい事象関連電位
-神経発達症のネットワーク解析(DCM法)を用いた検討ー
加賀 佳美(山梨大学医学部小児科)
SY15‐2
臨床神経生理学が示唆する自閉スペクトラム症と感覚処理偏倚の多様性
池田 一成(東京学芸大学 特別支援教育・教育臨床サポートセンター)
SY15‐3
自閉スペクトラム症における社会性障害と事象関連電位
日高 茂暢(佐賀大学教育学部)
SY15‐4
ERPを用いたADHD治療薬への反応予測の可能性
太田 豊作(奈良県立医科大学 精神医学教室)
SY15‐5
大人の発達障害の事象関連電位
板垣 俊太郎(福島県立医科大学 医学部 神経精神医学講座)

シンポジウム 16

[言語:日] 11月25日(金)10:15~11:45 第5会場(国立京都国際会館 1F Room C-1)

皮質皮質間誘発電位CCEPを用いた脳機能とてんかん原性評価

座長
松本 理器(神戸大学大学院医学研究科 脳神経内科学分野)
國井 尚人(東京大学脳神経外科)
演者
SY16‐1
CCEP解析の実際と波形の特性:SEEGでの経験
三橋 匠(順天堂大学医学部附属練馬病院 脳神経外科)
SY16‐2
CCEPを用いた術中脳機能モニタリング
山尾 幸広(京都大学 医学部 脳神経外科)
SY16‐3
CCEPを用いたてんかんネットワーク解析
宇佐美 清英(京都大学大学院医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座)
SY16‐4
小児患者でのCCEPによるてんかん原性・ネットワークの評価
井上 岳司(大阪市立総合医療センター 小児青年てんかん診療センター 小児脳神経内科)

シンポジウム 17

[言語:日] 11月25日(金)13:20~14:50 第3会場(国立京都国際会館 2F Room B-1)

経頭蓋直流刺激の精神疾患への応用

座長
西田 圭一郎(関西医科大学 精神神経科学教室)
住吉 太幹(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 児童・予防精神医学研究部)
演者
SY17‐1
経頭蓋直流電気刺激による脳波変化
西田 圭一郎(関西医科大学 精神神経科学教室)
SY17‐2
池田 尊司(金沢大学 子どものこころの発達研究センター)
SY17‐3
統合失調症の認知機能障害への経頭蓋直流刺激の応用
山田 悠至(国立精神・神経医療研究センター病院 司法精神診療部)
SY17‐4
意欲低下に対する経頭蓋直流電気刺激の効果
佐藤 岳史(市立長浜病院 脳神経外科)

シンポジウム 18

[言語:日] 11月25日(金)13:20~14:50 第4会場(国立京都国際会館 2F Room B-2)

マルチモーダル神経イメージング

座長
花川 隆(京都大学医学研究科脳統合イメージング分野)
澤本 伸克(京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻)
演者
SY18‐1
TMS-EEG同時計測による脳律動研究
北城 圭一(自然科学研究機構 生理学研究所 神経ダイナミクス研究部門)
SY18‐2
脳脊髄神経活動の同時記録法を用いた運動・感覚システムを担う脳脊髄回路の理解
阿部 十也(国立精神神経医療研究センター)
SY18‐3
7tesla MRIと分子イメージングによるパーキンソン病の病態解明
澤本 伸克(京都大学 医学研究科 人間健康科学系専攻)
SY18‐4
TMS-PET-MRIによるアルツハイマー病の病態解明
村上 丈伸(鳥取大学 医学部 脳神経医科学講座 脳神経内科学)
SY18‐5
頭皮脳波を使った運動系ニューロフィードバックの神経修飾効果
牛場 潤一(慶應義塾大学 理工学部 生命情報学科)

シンポジウム 19

[言語:日] 11月25日(金)16:30~18:00 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

誤診から学ぶ筋電図検査

座長
KOHARA NOBUO(神戸市立医療センター中央市民病院)
園生 雅弘(帝京大学医学部神経内科学講座)
演者
SY19‐1
運動麻痺の再発・寛解を繰り返し、血管炎による多発性単神経炎やCIDPが疑われ、免疫治療を受けた1例
東原 真奈(東京都健康長寿医療センター脳神経内科・脳卒中科)
SY19‐2
急性経過の両上肢筋力低下で受診し頸椎症性筋萎縮症や機能性筋力低下が疑われた1例
神林 隆道(帝京大学 医学部 脳神経内科)
SY19‐3
緩徐進行性の近位筋力低下を示した一例:Neurogenic or myopathic?
関口 兼司(神戸大学大学院医学研究科 脳神経内科学分野)
SY19‐4
筋電図検査前の診断が困難な神経筋疾患:同疾患3症例の提示
大崎 裕亮(徳島大学大学院 医歯薬学研究部 臨床神経科学分野)

シンポジウム 20

[言語:日] 11月25日(金)16:30~18:00 第3会場(国立京都国際会館 2F Room B-1)

ウエラブル機器による生体活動の測定

座長
木下 利彦(関西医科大学医学部 精神神経科学講座)
石井 良平(大阪公立大学)
演者
SY20‐1
シート型脳波計の認知症診断への応用
畑 真弘(大阪大学大学院医学系研究科 精神医学教室)
SY20‐2
貼付型ホルター心電図やリストバンド型ウェアラブルデバイスを用いたうつ病評価医療機器の開発
岸本 泰士郎(慶應義塾大学医学部ヒルズ未来予防医療・ウェルネス共同研究講座)
SY20‐3
親指サイズEEG を用いたせん妄検出アルゴリズム(bispectral EEG:BSEEG)の有用性
篠崎 元(スタンフォード大学)
SY20‐4
柔らかい電子材料を用いた皮膚追従型ウェアラブルデバイス
松久 直司(東京大学 生産技術研究所 情報・エレクトロニクス系部門)

シンポジウム 21

[言語:日] 11月25日(金)16:30~18:00 第5会場(国立京都国際会館 1F Room C-1)

長時間ビデオ脳波モニタリング

座長
赤松 直樹(国際医療福祉大学医学部脳神経内科・福岡山王病院)
下竹 昭寛(京都大学大学院医学研究科臨床神経学)
演者
SY21‐1
長時間ビデオ脳波モニタリングをPNES(心因性非てんかん発作)の治療に活かす
谷口 豪(国立精神・神経医療研究センター病院 てんかん診療部)
SY21‐2
Antiseizure medication withdrawal during video electroencephalography monitoring
赤松 直樹(国際医療福祉大学 医学部 脳神経内科)
SY21‐3
ビデオ脳波モニター検査における抗てんかん薬の減量
香川 幸太(広島大学病院脳神経外科)
SY21‐4
詳細な病歴聴取に基づいた長時間ビデオ脳波モニタリングの活用法
川口 典彦(NHO静岡てんかん・神経医療センター)
SY21‐5
頭蓋内電極を用いたビデオ脳波モニタリング
稲次 基希(東京医科歯科大学 脳神経外科)

シンポジウム 22

[言語:日] 11月26日(土)08:20~09:50 第3会場(国立京都国際会館 2F Room B-1)

嚥下の脳機能解析

座長
平田 雅之(大阪大学大学院医学系研究科 脳機能診断再建学講座)
前澤 仁志(関西医科大学 リハビリテーション学部)
演者
SY22‐1
ヒトの舌感覚運動機能とその異常:脳磁図による中枢制御機構解明
前澤 仁志(関西医科大学 リハビリテーション学部 理学療法学科)
SY22‐2
嚥下の頭蓋内脳波解析と嚥下のデコーディング
橋本 洋章(大阪母子医療センター 脳神経外科)
SY22‐3
コンピュータシミュレーションから導出した筋活動率を使った嚥下の筋シナジー解析
道脇 幸博(みちわき研究所)
SY22‐4
嚥下の筋骨格モデル解析とその応用
橋本 卓弥(東京理科大学 工学部 機械工学科)

シンポジウム 23

[言語:日] 11月26日(土)08:20~09:50 第4会場(国立京都国際会館 2F Room B-2)

MRI陰性例での脳磁図を用いたてんかん焦点評価

座長
松橋 眞生(京都大学大学院医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座)
長峯 隆(札幌医科大学 医学部 神経科学講座)
演者
SY23‐1
MRI陰性焦点てんかん患者における脳磁図の役割
神 一敬(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)
SY23‐2
発作間欠期てんかん性MEG活動伝播による焦点推定
松橋 眞生(京都大学大学院医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座)
SY23‐3
MRI陰性てんかん手術例における発作時MEGの臨床的意義
片桐 匡弥(Department of Neurosurgery, Hiroshima University Hospital)
SY23‐4
Correlation of Magnetoencephalography to Intracranial Stereotactic EEG in Relation to Epilepsy Surgery Outcome
村上 博淳(クリーブランドクリニック てんかんセンター)

シンポジウム 24

[言語:日] 11月26日(土)10:05~11:35 第4会場(国立京都国際会館 2F Room B-2)

臨床神経生理学の進歩とリハビリテーション医療デジタルトランスフォーメーション

座長
近藤 国嗣(東京湾岸リハビリテーション病院)
川上 途行(慶應義塾大学医学部 リハビリテーション医学教室)
演者
SY24‐1
AIによる転倒予測の可能性
大高 洋平(藤田医科大学 医学部 リハビリテーション医学I講座)
SY24‐2
手指機能を再建するロボットの臨床応用の可能性
金子 文成(慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室)
SY24‐3
BMI技術を活用したニューロリハビリテーションの新展開
牛場 潤一(慶應義塾大学 理工学部 生命情報学科)
SY24‐4
歩行分析データに基づくリハビリテーション治療
長谷 公隆(関西医科大学 リハビリテーション医学講座)

ワークショップ 1

[言語:日] 11月24日(木)10:15~11:45 第3会場(国立京都国際会館 2F Room B-1)

臨床検査技師の今後の教育について

座長
片山 雅史(純真学園大学 保健医療学部)
所司 睦文(京都橘大学 健康科学部)
演者
WS1‐1
市中病院における脳波検査教育のありかた~自身の取り組みを踏まえて~
中倉 真之(京都第一赤十字病院 検査部)
WS1‐2
臨床検査技師の今後の教育について
小野澤 裕也(麻布大学生命・環境科学部生理学研究室)
WS1‐3
現場に近い立場での専門研究会での活動や、中堅層から見たこれまでの教育活動と今後望まれる教育活動についてご講演
佐藤 研吾(鳥取大学医学部保健学科病態検査学講座)
WS1‐4
神経生理検査技師が学ぶための思考ツールと後進への継承
八木 和広(潤和会記念病院)

ワークショップ 2

[言語:日] 11月24日(木)13:20~14:50 第4会場(国立京都国際会館 2F Room B-2)

ER・ICUの脳波を究める

座長
久保田 有一(東京女子医科大学附属足立医療センター)
三浦 祥子(一般財団法人広南会 広南病院 検査部)
演者
WS2‐1
ER・ICU環境下での良好な脳波計測について
宇城 研悟(松阪市民病院 中央検査室)
WS2‐2
てんかん重積状態における長時間ビデオ脳波モニタリング
佐久間 悟(大阪公立大学大学院 医学研究科 発達小児医学)
WS2‐3
NCSE診療における脳波活用法
油川 陽子(中村記念病院脳神経内科・てんかんセンター)
WS2‐4
急性期診療における脳波検査の位置づけとあり方を考える
宮尾 暁(TMGあさか医療センター)

ワークショップ 3

[言語:日] 11月25日(金)13:20~14:50 第5会場(国立京都国際会館 1F Room C-1)

定位的頭蓋内脳波SEEGの基本とtips:症例選択・仮説設定・プランニング・電極留置

座長
國枝 武治(愛媛大学大学院医学系研究科 脳神経外科学講座)
松本 理器(神戸大学大学院医学研究科 脳神経内科学分野)
演者
WS3‐1
SEEGの症例選択
中野 直樹(近畿大学 医学部 脳神経外科)
WS3‐2
How to make the hypothesis of epileptogenic zone for electrode implantation in SEEG
小林 勝哉(京都大学 医学部附属病院 脳神経内科)
WS3‐3
SEEG implantation using conventional frame-guided stereotactic procedure: comparison with robotic technique
菊池 隆幸(京都大学大学院医学研究科 脳神経外科)
WS3‐4
Advantages and Limitations of the SEEG
菅野 秀宣(順天堂大学 脳神経外科)

ワークショップ 4

[言語:英] 11月25日(金)16:30~18:00 第1会場(国立京都国際会館 2F RoomA)

問題症例のMEG

座長
 
演者
WS4‐1
調整中
WS4‐2
調整中
WS4‐3
調整中
WS4‐4
調整中

ワークショップ 5

[言語:日] 11月25日(金)16:30~18:00 第4会場(国立京都国際会館 2F Room B-2)

精神科における臨床神経生理学的アプローチ

座長
松浦 雅人(田崎病院)
原 恵子(原クリニック)
演者
WS5‐1
精神科におけるPNES(心因性非てんかん性発作)と臨床神経生理検査
高木 俊輔(東京医科歯科大学 医学部 精神行動医科学分野)
WS5‐2
精神科におけるPNES(心因性非てんかん性発作)と臨床神経生理検査
藤岡 真生(東京大学医学部附属病院 精神神経科)
WS5‐3
Epilepsy, encephalitis and clinical neurophysiology in psychiatry
櫻井 高太郎(愛知医科大学 精神科学講座)

ワークショップ 6

[言語:日] 11月26日(土)10:05~11:35 第3会場(国立京都国際会館 2F Room B-1)

問題症例のEEG

座長
夏目 淳(名古屋大学名古屋大学大学院医学系研究科障害児(者)医療学寄附講座 )
宇佐美 清英(京都大学大学院医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座)
演者
WS6‐1
皮質下異所性灰白質による焦点てんかんの1例
山本 啓之(名古屋大学大学院医学系研究科小児科学)
WS6‐2
正中中心部~頭頂部に突発的な律動性θ波を認め、subclinical rhythmic electrographic discharges of adults (SREDA)と考えた一例
十川 純平(京都大学大学院 医学研究科 呼吸管理睡眠制御学講座)
WS6‐3
問題症例のEEG
久保田 有一(東京女子医科大学附属足立医療センター 脳神経外科)
WS6‐4
Stereotactic electroencephalography (SEEG) implantation for temporal plus epilepsy
飯村 康司(順天堂大学 医学部 脳神経外科)

ワークショップ 7

[言語:日] 11月26日(土)13:20~14:50 第3会場(国立京都国際会館 2F Room B-1)

非痙攣性てんかん重積:エキスパートから学ぶ診断と治療

座長
中里 信和(東北大学大学院医学系研究科 てんかん学分野)
小林 勝哉(京都大学医学部附属病院 脳神経内科)
演者
WS7‐2
非痙攣性てんかん重積の診断:持続脳波モニタリングの有用性
中本 英俊(TMGあさか医療センター 脳神経外科)
WS7‐1
非けいれん性てんかん重積アップデート
久保田 有一(東京女子医科大学附属足立医療センター)
WS7‐3
症例から学ぶ、成人非けいれん性てんかん重積状態の治療戦略
吉村 元(神戸市立医療センター中央市民病院 脳神経内科)
WS7‐4
小児期の非けいれん性てんかん重積状態に対する治療戦略
九鬼 一郎(大阪市立総合医療センター小児脳神経内科)

ワークショップ 8

[言語:日] 11月26日(土)15:10~16:40 第3会場(国立京都国際会館 2F Room B-1)

神経筋疾患の問題症例

座長
小森 哲夫(国際医療福祉大学小田原保健医療学部)
児玉 三彦(東海大学医学部専門診療学系リハビリテーション科学)
演者
WS8‐1
症状の顕在化に時間差のある下部脳神経障害をきたし病因が不明であった1例
来海 壮志(東海大学 医学部 専門診療学系 リハビリテーション科学)
WS8‐2
COVID-19ワクチン接種後に眼球運動障害・四肢筋力低下を呈した1例
田中 智子(兵庫県立尼崎総合医療センター 脳神経内科)
WS8‐3
左小指の内転障害で受診した1例
長谷川 和重(仙塩利府病院整形外科・手外科センター)
WS8‐4
経過7年の多発性単ニューロパチーを呈する44歳女性例:multifocal CIDPか?
宮地 洋輔(横浜市立大学 神経内科学・脳卒中医学)
WS8‐5
下肢近位筋・遠位筋筋力低下を来した脱髄性多発ニューロパチーの一例
大崎 裕亮(徳島大学大学院 医歯薬学研究部 臨床神経科学分野)

ワークショップ 9

[言語:日] 11月26日(土)15:10~16:40 第4会場(国立京都国際会館 2F Room B-2)

日本臨床神経生理学会専門医・専門技術師試験 問題解説

座長
吉村 匡史(関西医科大学リハビリテーション学部 作業療法学科)
演者
WS9‐2
脳波問題
吉村 匡史(関西医科大学リハビリテーション学部 作業療法学科)
WS9‐3
未定
藤原 俊之(順天堂大学大学院医学研究科リハビリテーション医学)
WS9‐1
未定
関口 兼司(神戸大学大学院医学研究科 脳神経内科)

サテライトシンポジウム 1 第14回神経筋超音波研究会

[言語:日] 11月24日(木)18:40~20:40 第1会場

共催
エーザイ株式会社

第1部 症例検討

座長
漆谷 真(滋賀医科大学 脳神経内科)
演者
SS 1-1-1
僧帽筋の超音波所見が印象に残った症例 
山川 勇(滋賀医科大学 脳神経内科)
SS 1-1-2
超音波画像とMRIのimage fusionを活用した筋生検の試み
吉岡 明治(天理よろづ相談所病院 臨床検査部)
SS 1-1-3
神経超音波にて著しい頸部神経根・腕神経叢・末梢神経腫大が認められたneurolymphomatosisの1例
和田 彩令奈(帝京大学医学部附属病院 脳神経内科)
塚本 浩(けんせいクリニック、筑波大学付属病院 神経内科)
SS 1-1-4
無症候性伝導ブロックがある神経に腫大がなく、腫大した神経で軸索障害を認めた多巣性運動ニューロパチー(MMN)の1例
林 正裕(神戸大学大学院医学研究科 脳神経内科学)
SS 1-1-5
神経超音波検査で神経切断後の回復過程が観察できた1例
松下 隆史(神戸市立医療センター中央市民病院 臨床検査技術部)

第2部 特別講演

座長
越智 一秀(県立広島病院 脳神経内科)
SS 1-2-1
医原性末梢神経損傷の神経エコー所見:文献レビュー
野寺 裕之(天理よろづ相談所病院 神経筋疾患センター・脳神経内科)
SS 1-2-2
「その痺れ、採血のせい!?」神経超音波検査をやってみた!
山崎 博輝(徳島大学病院 脳神経内科)

サテライトシンポジウム 2

[言語:日] 11月24日(木)18:40~20:50 第2会場

中枢神経刺激法の臨床応用と安全性に関する研究会

非侵襲的脳刺激法によるneuromodulation 基礎と臨床

共催
エーザイ株式会社
座長
寺尾 安生(杏林大学医学部病態生理学)
演者
SS 2‐1
非侵襲的脳刺激の運動生理学・リハビリテーション医学への応用
小金丸 聡子(京都大学大学院医学研究科附属脳機能総合研究センター 神経機能回復再生医学講座)
SS 2‐2
脳の微細構造によるrTMSの事後効果の予測
木村 一皓(大阪大学大学院 生命機能研究科 情報通信研究機構 未来ICT研究所 脳情報通信融合研究センター)
SS 2‐3
磁気刺激(QPS)による時間認知の操作
本間 元康(昭和大学医学部生理学講座 生体調節機能学部門)
SS 2‐4
文献レビュー
代田 悠一郎(東京大学医学部附属病院 検査部)

サテライトシンポジウム 3

[言語:日] 11月24日(木)18:40~20:40 第3会場

第33回小児脳機能研究会「子どもの眠りと脳機能」

第1部

座長
加賀 佳美(山梨大学医学部小児科)
演者
SS 3-1-1
遺伝子異常による脳形成異常疾患におけるポリソムノグラフィの有用性
深尾 俊宣(山梨大学医学部小児科)
SS 3-1-2
小児のてんかんと睡眠
白石 秀明(北海道大学病院小児科・てんかんセンター)

第2部

座長
佐久間 悟(大阪公立大学大学院医学研究科発達小児医学)
演者
SS 3-2-1
てんかん患者の社会生活における睡眠の重要性
木下 真幸子(国立病院機構 宇多野病院 脳神経内科)
SS 3-2-2
子どもの人生を左右しうる睡眠関連疾患ーナルコレプシーとレストレスレッグズ症候群
立花 直子(関西電力病院 睡眠関連疾患センター/関西電力医学研究所 睡眠医学研究部)

サテライトシンポジウム 4

[言語:日] 11月24日(木)18:40~20:40 第4会場

これからのcritical care EEGを考える

座長
黒田泰弘(香川大学医学部 救急災害医学)
三國信啓(札幌医科大学 脳神経外科)
演者
SS4‐1
ICU 脳波のset-up と判読
久保田有一(東京女子医科大学附属足立医療センター脳神経外科)
SS4‐2
検査技師さんの救急・集中治療における役割
鈴木加奈子(京都大学医学部附属病院 検査部)
SS4‐3
集中治療時の脳波の有用性
横堀將司(日本医科大学 大学院医学研究科 救急医学分野)
SS4‐4
脳神経内科医からみたICU 脳波の面白さ,可能性
十河正弥(神戸大学大学院医学研究科 脳神経内科学分野)

サテライトシンポジウム 5

[言語:日] 11月24日(木)18:40~20:40 第5会場

第9回脳脊髄術中モニタリング懇話会

「術中脳脊髄モニタリングの指針2022」の発刊にあたって

当番世話人
福多真史(国立病院機構西新潟中央病院 脳神経外科)
座長
SS 5-1‐1
後藤哲哉(諏訪赤十字病院 脳神経外科)
演者
SS 5-1‐1
術中脳脊髄モニタリングの指針2022の発刊にあたって:脳神経外科の立場から
佐々木達也(東北医科薬科大学 脳神経外科)
座長
SS 5-1‐2
小川潤(静岡赤十字病院 整形外科)
演者
SS 5-1‐2
整形外科医の立場から
川端茂徳(東京医科歯科大学先端技術医療応用学講座)
座長
SS 5-1‐3
吉谷健司(国立循環器病研究センター 麻酔科)
演者
SS 5-1‐3
術中脳脊髄モニタリングの指針2022~麻酔科医の立場から~
川口昌彦(奈良県立医科大学 麻酔科学教室)
座長
SS 5-1‐4
高谷恒範(奈良県立医科大学 中央臨床検査部)
演者
SS 5-1‐4
あなたが記録したデータは本当に役に立つものですか?
板倉毅(関西医科大学 整形外科)

(II)文献レビュー

座長
SS 5-2‐5
藤井正美(山口県立総合医療センター 脳神経外科)
演者
SS 5-2‐5
兒玉邦彦(飯山赤十字病院 脳神経外科)
座長
SS 5-2‐6
丸田雄一(Brain function、山口大学医学部 脳神経外科学講座)
演者
SS 5-2‐6
山本直也(東京女子医科大学 東医療センター 整形外科)

サテライトシンポジウム 6

[言語:日] 11月24日(木)18:40~20:40 第4会場

第6回MMN研究会

座長
住吉 太幹(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 児童・予防精神医学研究部)
鬼塚 俊明(九州大学大学院医学研究院神経画像解析学講座)
演者
SS 4‐1
MMN の信号源解析による聴覚予測性メカニズムの検討
田村 俊介(九州大学大学院 医学研究院 精神病態医学)
SS 4‐2
マルトリートメントによる事象関連電位への影響
山室 和彦(奈良県立医科大学 精神医学)
SS 4‐3
MMN と統合失調症について
森 湧平(福島県立医科大学)
SS 4‐4
ARMS 研究におけるMMN について
樋口 悠子(富山大学大学院 医学薬学研究部)
SS 4‐5
麻酔下ラットにおけるミスマッチネガティビティ
森 叶人(東京大学 大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻 生命知能システム研究室)
SS 4‐6
統合失調症のMMN 研究
荒木 剛(帝京大学医学部附属溝口病院)

ランチョンセミナー1

[言語:日] 11月24日(木)12:00~13:00 第1会場(国立京都国際会館 2F RoomA)

脳卒中後てんかん up to date

共催
第一三共株式会社/ユーシービージャパン株式会社
座長
LS1
眞木 崇州(京都大学医学部附属病院 脳神経内科 講師)
date
LS1
脳卒中後てんかん up to date
吉村 元(神戸市立医療センター中央市民病院 脳神経内科 医長)

ランチョンセミナー2

[言語:日] 11月24日(木)12:00~13:00 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

脱髄性末梢神経疾患の電気診断入門

共催
武田薬品工業株式会社
座長
LS2
三澤 園子(千葉大学医学部附属病院 脳神経内科 准教授)
演者
LS2
脱髄性末梢神経疾患の電気診断入門
国分 則人(獨協医科大学病院 脳神経内科 教授)

ランチョンセミナー3

[言語:日] 11月24日(木)12:00~13:00 第3会場(国立京都国際会館 2F Room B-1)

MG/LEMS診療ガイドライン2022 - 神経筋接合部障害の診断 -

共催
一般社団法人日本血液製剤機構
座長
LS3
今井 富裕(国立病院機構箱根病院神経筋・難病医療センター )
演者
LS3-1
MGにおける神経筋接合部障害の評価法
津田 笑子(国立病院機構箱根病院神経筋・難病医療センター)
LS3-2
LEMSにおける神経筋接合部障害の評価法
畑中 裕己(帝京大学脳神経内科・神経筋電気診断センター)

ランチョンセミナー4

[言語:日] 11月24日(木)12:00~13:00 第4会場(国立京都国際会館 2F Room B-2)

うつ病のニューロモデュレーション療法-広がるうつ病治療の選択肢-

共催
ルンドベック・ジャパン株式会社
座長
LS4
木下 利彦(関西医科大学医学部 精神神経科学講座 教授)
演者
LS4
うつ病のニューロモデュレーション療法-広がるうつ病治療の選択肢-
鬼頭 伸輔(国立精神・神経医療研究センター病院 第一精神診療部長・臨床心理部長(併任))

ランチョンセミナー5

[言語:日] 11月25日(金)12:00~13:00 第1会場(国立京都国際会館 2F RoomA)

遠隔診断のこれから ~てんかん診療の新たなるステージ~

共催
エーザイ株式会社
座長
LS5
飯田 幸治(広島大学病院 脳神経外科)
演者
LS5
遠隔診断のこれから ~てんかん診療の新たなるステージ~
三國 信啓(札幌医科大学 脳神経外科)

ランチョンセミナー6

[言語:日] 11月25日(金)12:00~13:00 第3会場(国立京都国際会館 2F Room B-1)

共催
株式会社リコー
座長
LS6
中西 一義(日本大学医学部整形外科学系整形外科学分野)
演者
LS6
脊磁図・末梢神経磁図による神経機能情報と形態画像の融合
川端 茂徳(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科先端技術医療応用学講座)
LS6
筋磁図検査解析のアップデート(1)
横田 隆徳(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科脳神経病態学分野)

ランチョンセミナー7

[言語:日] 11月25日(金)12:00~13:00 第4会場(国立京都国際会館 2F Room B-2)

Expertに訊く CIDPの鑑別診断と治療戦略の実践

共催
CSLベーリング株式会社
座長
LS7
花島 律子(鳥取大学医学部脳神経医科学講座 脳神経内科学分野)
演者
LS7
CIDPの診断と鑑別診断:神経伝導検査のpitfallを中心に
園生 雅弘(帝京大学医学部附属病院 脳神経内科)
LS7
CIDPの治療戦略
関口 兼司(神戸大学大学院医学研究科 内科学講座 脳神経内科学分野)

ランチョンセミナー8

[言語:日] 11月26日(土)12:00~13:00 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

共催
日本光電工業株式会社
座長
LS8
園生 雅弘(帝京大学医学部附属病院 脳神経内科)
演者
LS8
たかがCTS,されどCTS:診断の要点
宮地 洋輔(横浜市立大学附属病院 脳神経内科・脳卒中科)

ランチョンセミナー9

[言語:日] 11月26日(土)12:00~13:00 第3会場(国立京都国際会館 2F Room B-1)

重症筋無力症に関する最新の話題

共催
アレクシオンファーマ合同会社
座長
LS9
梶 龍兒(国立病院機構宇多野病院 院長)
演者
LS9
MG診療ガイドライン改訂の要点と補体阻害薬の可能性
今井 富裕(国立病院機構箱根病院 院長)

ランチョンセミナー10

[言語:日] 11月26日(土)12:00~13:00 第4会場(国立京都国際会館 2F Room B-2)

神経伝導検査は誰が主役?技師も医師もF波、どうやって。

共催
武田薬品工業株式会社
座長
LS10
花島 律子(鳥取大学医学部 医学科 脳神経医科学講座 脳神経内科学分野 教授)
演者
LS10
神経伝導検査は誰が主役?技師も医師もF波、どうやって。
森 仁(川崎医科大学総合医療センター 内科 副部長(特任准教授)/川崎医科大学 神経内科学教室 特任准教授)

ランチョンセミナー11

[言語:日] 11月26日(土)12:00~13:00 第5会場(国立京都国際会館 1F Room C-1)

全身型重症筋無力症の診断・治療の最新情報

共催
アルジェニクスジャパン株式会社
座長
LS11
関口 兼司(神戸大学大学院医学研究科・内科学講座 脳神経内科学分野)
演者
LS11
全身型重症筋無力症の新治療薬ウィフガート 当施設における治療経験
三枝 隆博(大阪市立総合医療センター 脳神経内科)

ランチョンセミナー12

[言語:日] 11月26日(土)12:00~13:00 第6会場(国立京都国際会館 1F Room C-2)

デジタル脳波のトリセツ―Tips&Pitfalls-

共催
フクダ電子株式会社
座長
LS12
赤松 直樹(国際医療福祉大学 医学部/福岡山王病院 脳神経内科 てんかん・すいみんセンター)
演者
LS12
デジタル脳波のトリセツ―Tips&Pitfalls-
飛松 省三(福岡国際医療福祉大学 医療学部 視能訓練学科)

ランチョンセミナー13

[言語:日] 11月25日(金)12:00~13:00 第2会場(国立京都国際会館 1F Annex Hall 2)

患者満足度の最大化を目指したボツリヌス療法

共催
グラクソ・スミスクライン株式会社
座長
LS13
正門 由久(東海大学医学部 リハビリテーション科)
演者
LS13
上下肢痙縮に対するボツリヌス施注の実際~治療満足度の最大化を目指して~
藤原 俊之(順天堂大学大学院医学研究科 リハビリテーション医学 主任教授)