Special Speakers
特別講演
高階 秀爾 先生
大原美術館
- 1953年
- 東京大学教養学部教養学科卒業
- 1959年
- 国立西洋美術館勤務
- 1971年
- 東京大学文学部助教授
- 1979年
- 同教授
- 1992年
- 東京大学名誉教授
- 1992年
- 国立西洋美術館長
- 1997年
- パリ第一大学名誉博士
- 2000年
- 国立西洋美術館長退官
- 2000年
- 西洋美術振興財団理事長
- 2002年
- 大原美術館館長
- 2015年
- 日本芸術院会員
【受賞】
1981年フランス、芸術文芸シュヴァリエ勲章、1996年フランス、芸術文芸コマンドール勲章、2000年紫綬褒章、2001年フランス、レジオン・ドヌール シュヴァリエ勲章、2002年日本芸術院賞・恩賜賞、2005年文化功労者。
2012年文化勲章 など。
坂口 志文 先生
大阪大学免疫学フロンティア研究センター
【学歴・職歴】
- 1976年3月
- 京都大学医学部医学科卒業
- 1976年5月
- 医師免許取得
- 1976年4月
- 京都大学大学院医学研究科入学
- 1977年10月
- 愛知県癌センター研究所実験病理部門研究生
- 1980年4月
- 京都大学医学部免疫研究施設及び附属病院輸血部医員
- 1983年9月
- 京都大学医学部博士号取得
- 1983年9月
- Johns Hopkins大学客員研究員
- 1987年7月
- Stanford大学客員研究員
- 1989年7月
- Scripps研究所免疫学部助教授
- 1992年10月
- 新技術事業団「さきがけ21研究」研究員
- 1995年4月
- 東京都老人総合研究所免疫病理部門部門長
- 1999年2月
- 京都大学再生医科学研究所生体機能調節学分野教授
- 2007年10月
- 京都大学再生医科学研究所所長
- 2011年4月
- 大阪大学免疫学フロンティア研究センター実験免疫学分野教授
- 2013年7月
- 大阪大学特別教授
- 2016年4月
- 大阪大学名誉教授、京都大学名誉教授
- 2017年4月
- 大阪大学栄誉教授
寒川 賢治 先生
国立研究開発法人国立循環器病研究センター
【学歴】
- 1976年
- 大阪大学大学院理学研究科博士課程修了(理学博士)
【職歴】
- 1977年
- 宮崎医科大学医学部助手(第二生化学)
- 1990年
- 宮崎医科大学医学部助教授(第二生化学)
- 1993年~
- 国立循環器病センター研究所生化学部 部長(2005.3月まで)
- 1996年~
- 京都大学大学院医学研究科教授(併任)
- 2001年~
- 京都大学医学部探索医療センター教授(併任)(2006.11月まで)
- 2005年~
- 国立循環器病センター研究所 副所長(2007.3月まで)
- 2005年~
- 国立循環器病センター研究所先進医工学センター長(併任)(2007.3月まで)
- 2007年~
- 国立循環器病センター 研究所長(2010.3月まで)
- 2010年~
- 独立行政法人 国立循環器病研究センター 理事・研究所長(2015.3月まで)
- 2015年~
- 国立研究開発法人 国立循環器病研究センター 理事・研究所長
- 2017年~
- 国立研究開発法人 国立循環器病研究センター 理事
特別シンポジウム「今、内分泌がオモシロイ」
松尾 壽之 先生
国立循環器病研究センター 名誉研究所長
【略歴】
- 1954年
- 東京大学医学部薬学科(現薬学部) 卒業
- 1959年
- 東京大学大学院化学系(薬学)博士課程修了 薬学博士の学位を取得
- 1960年
- 東京大学薬学部(助手)
- 1964年
- 理化学研究所(研究員)
- 1966年
- 米国カリフォルニア大学バークレー校に留学
(昭和43年まで) - 1970年
- 理化学研究所退職
- 1970年
- 米国チューレン大学医学部(助教授)
(1971年まで) - 1971年
- 大阪大学蛋白質研究所研究生(1974年まで)
- 1974年
- 大阪大学医学部(助手 第3内科)
- 1975年
- 大阪大学医学部(助教授 第2薬理))
- 1978年
- 宮崎医科大学医学部(教授 第2生化学)
- 1988年
- 国立循環器病センター研究所長
- 1997年
- 国家公務員法の規定による期限の到来により退職
- 1997年
- 国立循環器病センター名誉研究所長
- 2000年
- 宮崎医科大学名誉教授
- 2002年
- 宮崎医科大学長
- 2003年
- 同上退職 (宮崎大学との統合により)
井村 裕夫 先生
京都大学 名誉教授
1954年京都大学医学部卒。内科学特に内分泌代謝学を専攻し、神戸大学教授、京都大学教授を経て、1989年京都大学医学部長、1991~7年京都大学総長を歴任。この間、日本内分泌学会会長、同理事長、国際内分泌学会プログラム委員長、組織委員長、会長、名誉会長などを歴任。1998~2004年 総合科学技術会議議員として国の科学技術政策の策定に関わる。2004年以降、神戸市の先端医療振興財団理事長として神戸医療産業都市の建設にあたるとともに、科学技術振興機構研究開発戦略センターの首席フェローとし「先制医療」など、医学の新しい方向について提言をとりまとめた。
現在、先端医療振興財団名誉理事長、稲盛財団会長、島津科学技術振興財団理事長、関西健康・医療創生会議議長などを務める。また日本学士院会員(同第二部長)、米国芸術科学アカデミー外国人名誉会員。
主な受賞は、1985年英国内分泌学会Dale Medal 、1995年英国内分泌学会Asia and Oceania Medal、1997年北米内分泌学会Robert H. Williams Distinguished Leadership Award、2000年フランス国家功労賞、2005年瑞宝大受章、2006年名誉大英勲章CBEなど。
柳沢 正史 先生
筑波大学国際統合睡眠医化学研究機構 機構長・教授
【学歴・職歴】
- 1985年
- 筑波大学医学専門学群卒業
- 1988年
- ph.D. in Medical Sciences, 1988, University of Tsukuba
- 1988年
- 筑波大学院医学研究科 博士課程修了(医学博士)
- 1989年
- 筑波大学基礎医学系薬理学 講師
- 1991年
- 京都大学医学部第一薬理学 講師
- 1991年
- テキサス大学サウスウェスタン医学センター 准教授 兼 ハワードヒューズ医学研究所 准研究員
- 1996年
- 同大学 教授 兼 同研究所 研究員 (2014年3月まで)
- 1998年
- The Patrick E. Haggerty Distinguished Chair in Basic Biomedical Science, UTSW
- 2001年
- JST/ERATO「柳沢オーファン受容体プロジェクト」総括責任者(2007年3月まで)
- 2010年
- 内閣府 最先端研究開発支援プログラム(FIRST)中心研究者(2014年3月まで)
筑波大学 教授兼任 - 2012年
- 文部科学省 世界トップレベル研究拠点プログラム 国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)機構長
- 2014年
- テキサス大学サウスウェスタン医学センター 客員教授
特別シンポジウム「Global pharmaが見据える将来戦略」
Dr. Marie-Pierre Hellio Le Graverand-Gastineau, MD, DSc, PhD
Vice President and Head of Development Japan
Member of the Board
Pfizer Japan Inc.
Marie-Pierre is Vice President and Head of Development Japan. In this role, she leads the Global Product Development organization responsible for drug development in Japan. She most recently served as the Medicine Team Lead for Xeljanz®, where she oversaw the global late-stage development in several indications for the rheumatology, dermatology and gastroenterology franchises. In 2012, she was appointed Head of Clinical Research in Development Japan, where she was accountable for the acquisition of marketing authorization in Japan for all development products across primary care, oncology and specialty care conditions.
During her 15-year career at Pfizer, she has held a number of leadership positions, including Medicine Team Lead for cindunistat; Clinical Development and Medical Affairs Lead for Xiapex®; and Global Clinical Lead for multiple drug development candidates in the Inflammation and Pain Therapeutic Areas.
Marie-Pierre has authored or co-authored more than 200 publications and is the recipient of numerous medical awards and fellowships. She earned her MD and DSc from the Université Claude Bernard in Lyon, France, and her PhD in Molecular Biology from the University of Calgary in Alberta, Canada. She completed her post-doctoral fellowship at McGill University in Montreal, Canada.
Dr. Henri Nico Doods
Vice President and Global Head of Research Beyond Borders, C.H.Boehringer Sohn AG & Co. KG
Henri Doods received his PhD in Pharmacology at the University of Amsterdam. He joined Boehringer Ingelheim in 1987 and covered different positions within cardiovascular, pain, obesity , central nervous system and respiratory research. Currently, he heads the Global Department Research Beyond Borders with the responsibility to capture emerging science/new indications and novel technologies/modalities. He is (co) author of more than 135 publications and was involved in progressing > 15 compounds into development.
特別シンポジウム「医学研究の未来」
永井 良三 先生
自治医科大学 学長
- 1974年
- 東京大学医学部医学科卒業
- 1983年
- バーモント大学
- 1993年
- 東京大学医学部第三内科助教授
- 1995年
- 群馬大学医学部第二内科教授
- 1999年
- 東京大学大学院医学系研究科循環器内科教授
- 2003年
- 東京大学医学部附属病院長
- 2009年
- 最先端研究開発支援プログラム「未解決のがんと心臓病を撲滅する最適医療開発」中心研究者
- 2009年
- 東京大学トランスレーショナルリサーチ機構長
- 2012年
- 自治医科大学学長
菱山 豊 先生
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
- 1985年
- 東京大学医学部保健学科卒業と同時に科学技術庁に入庁。
- 2001年
- 文部科学省研究振興局生命倫理・安全対策室長
- 2003年
- 政策研究大学院大学教授
- 2005年
- 日本学術会議事務局参事官
- 2007年
- 文部科学省研究振興局ライフサイエンス課長
- 2009年
- 文部科学省大臣官房文教施設企画部計画課長
- 2010年
- 独立行政法人科学技術振興機構経営企画部長
- 2012年
- 文部科学省研究振興局振興企画課長
- 2013年
- 大臣官房審議官(研究振興局担当)、内閣審議官・内閣官房健康・医療戦略室次長
- 2015年
- 研究開発法人日本医療研究開発機構執行役
- 2017年
- 同機構理事
シンポジウム「Gut Check」
Prof. Chun-Ying Wu, MD, PhD, MPH, LLM, LLB
Professor of Medicine,
Division of Gastroenterology, Taichung Veterans General Hospital
Graduate Institute of Clinical Medicine, National Yang-Ming University
Joint Appointment Researcher, National Institute of Cancer Research
Professor of Law,
College of Law, Tunghai University, Taichung, Taiwan
In medical research career, Chun-Ying Wu received his M.D. degree from the National Taiwan University (NTU) in 1991, M.P.H. degree from Harvard School of Public Health in 1993, and Ph.D. degree from NTU in 2007. Prof. Wu has positions as the Joint Appointment Researcher of National Institute of Cancer Research, and also Professor of Medicine at various universities, including National Yang-Ming University (NYMU), National Chung-Hsing University, and China Medical University. Prof. Wu establishes Taiwan Microbiome Consortium and currently serves as the first President in the consortium. Prof. Wu is now the Editor-in-Chief of Advances in Digestive Medicine, editorial member of Gut, Associate Vice-Secretary General of both the Gastroenterological Society of Taiwan and the Digestive Endoscopy Society of Taiwan, the executive of the Taiwan Liver Cancer Association, and the control board of the Taiwan Evidence-based Medicine Association.
シンポジウム「機能性下垂体腫瘍Update」
Dr. Pinchas Cohen
Dean, USC Leonard Davis School of Gerontology
Dr. Cohen is the Dean of the Leonard Davis School of Gerontology at the University of Southern California and Executive Director of the Andrus Gerontology Center at USC. He graduated with highest honors from the Technion Medical School in Israel, trained at Stanford University, and held faculty positions at the University of Pennsylvania, and UCLA. He received numerous awards for his research, including an NIA “EUREKA” Award and the Transformative RO1-Grant from the Director of the National Institutes of Health, as well as the Glenn Foundation for Aging Research. He published over 300 papers and has an h-index of 78. Dr. Cohen pioneered the emerging science of mitochondrial-derived peptides. He holds several patents for these novel hormones and is a co-founder (and Director) of CohBar, a biotechnology company developing treatments for diseases of aging, that is traded at the Toronto Venture Exchange. He serves on the boards of several professional journals and societies, including the American Society of Aging, the Milken Institute Center for the Future of Aging, and was president of the Growth Hormone Research Society. Dr. Cohen is leading several new initiatives at the USC Davis School, including the development of a Center for Digital Aging, and a major focus on the creation of tools for “Personalized Aging”, an approach he has been spearheading for garnering the latest technologies such as genomics, towards individualizing healthy-aging strategies, that has been featured in the Milken Global Conference and in the Bloomberg Longevity Economy Conference. Dr. Cohen lives in Santa Monica with his wife and two teenage kids.
シンポジウム「甲状腺境界悪性腫瘍の取り扱い」
シンポジウム「副腎腫瘍・クッシング症候群ルネサンス」
Prof. Anthony J Gill
University of Sydney
Anthony Gill holds a personal chair as Professor of Surgical Pathology at the University of Sydney and is a senior staff specialist in anatomical pathology at Royal North Shore Hospital. He is the current chair of the Australian Pancreatic Genome Initiative (APGI). His research efforts are centred on translating advances in knowledge gained at the basic science level into clinically useful diagnostic tests including classical morphology. His work has been central to the widespread acceptance of the new class of neoplasias now known as succinate dehydrogenase deficient (including two new entities: SDH deficient GIST and SDH deficient renal carcinoma). In addition to over 300 original research publications, he has co-authored 10 WHO blue book chapters across three volumes (urological, head and neck and endocrine) and is a member of the WHO consensus panel which met in Lyons France last year to finalize the WHO 2017 classification of endocrine neoplasia.
シンポジウム「ホルモンと癌」
Dr. Stephen R Hammes
University of Rochester Medical Center
Dr. Hammes graduated with a degree in Chemistry from Cornell University in 1985. He completed his M.D. as well as his Ph.D. in Microbiology and Immunology from Duke University in 1993. Dr. Hammes then moved to the University of California in San Francisco (UCSF), where he completed an internship and residency in General Medicine, followed by a fellowship in Endocrinology.
In 1999, Dr. Hammes joined the faculty at the University of Texas Southwestern Medical Center in Dallas, where he was a W.W. Caruth Scholar in Biomedical Research and Co-Director of the Endocrinology Fellowship program. Dr. Hammes moved to the University of Rochester in 2009 to become the Louis S. Wolk Distinguished Professor of Medicine and the Chief of the Division of Endocrinology, Diabetes, and Metabolism. He is also the Associate Chair for Academic Affairs within the Department of Medicine at the University of Rochester.
Dr. Hammes has served as Editor-in-Chief of the scientific journals “Molecular Endocrinology” and “Endocrinology.” He is a member of the American Society for Clinical Investigation, and actively serves on N.I.H. and D.O.D. study sections.
シンポジウム「Nutritional Endocrinology」
Dr. Rachel Perry
Yale University School of Medicine
Dr. Rachel Perry is an Associate Research Scientist in the laboratory of Dr. Gerald Shulman at Yale University, and Co-Director of the in vivo core of the Yale Mouse Metabolic Phenotyping Center. Dr. Perry completed her undergraduate studies in Biomedical Engineering at Yale University, and earned her Ph.D. in Cellular & Molecular Physiology with distinction, also from Yale. Her work in the Shulman lab has generated key insights into the role of increased lipolysis in driving insulin resistance and poorly controlled diabetes, and her CV includes first-author original research papers in Nature, Science, Cell, JCI, Nature Medicine, and others. Dr. Perry has recently been honored as a Blavatnik Foundation Regional Award recipient, among other recognitions, and holds several funded grants including the prestigious NIH K99/R00 award to study tumor metabolism. Beginning in July 2018, she will take a position as an Assistant Professor in the Departments of Internal Medicine and Physiology at Yale University.
教育講演「アクロメガリー治療」
Dr. Michael D. Culler
Former Vice President, Endocrinology Research, Ipsen Bioscience, Inc.; President, Culler Consulting LLC
Michael Culler is a co-founder of Rhythm Pharmaceuticals (Cambridge, Massachusetts) and former Vice President of Endocrinology Research for Ipsen. Dr. Culler has led discovery programs in osteoporosis, diabetes, cachexia, obesity, GI motility, and neuroendocrine diseases that have produced multiple compounds that have progressed to clinical development, as well as the key assets for both Rhythm and Radius Pharma. He is author or co-author of over 200 publications and an inventor on 22 patents.
Dr. Culler received his Ph.D. in Endocrine Physiology from Texas A&M University and completed a postdoctoral fellowship in neuroendocrinology at Tulane University Medical School under the mentorship of Prof. Akira Arimura. During this time, he was a member of the team that discovered and characterized the peptide hormone, PACAP. Before joining industry, Dr. Culler was a staff researcher at the National Institutes of Health for 8 years, where he conducted basic research into hormone pulsatility and neuroendocrine control of reproduction.
教育講演「糖尿病」
Prof. Kun Ho Yoon M.D.
Department of Endocrinology and metabolism, Seoul St. Mary’s Hospital, Catholic University Medical College, Korea
Kun Ho Yoon is Professor at Seoul St Mary’s Hospital, Catholic University Medical College, Korea. Prof Yoon graduated with his medical degree and also pursued his PhD program at the Catholic University Medical College. Prof Yoon also completed a 2-year stint as a visiting scholar with the Cell biology and islet transplantation section in Joslin Diabetes Center of Harvard Medical School, US at 1996~1998.
Prof Yoon was the recipient of the KDA Scientific Award three times. He was honoured with HKIDI’s Virtual Research Institute Award, health technology Award of ministry of health and presidential awards for innovative healthcare technology. Professor Yoon has published more than 200 articles in international peer-reviewed journals with publications in Lancet, JAMA, Cell metabolism, Diabetes Care, Diabetes, and so on.
His research has been focused on the beta-cell biology and improved diabetes patients care using the mobile and internet platform. He also led the development of treatment guideline of diabetes by KDA and he served as a vice president of KDA.
He has served as Executive Director, Bureau of HT R&D Planning and Budget Management of Korea Health Industry Development Institute(2014~2016).
教育講演「Recent Progress in Thyroid Canner」
Prof. Jae Hoon Chung
Chairman of Department of Medicine & professor of Endocrinology & Thyroid Center, Samsung Medical Center, Sungkyunkwan University School of Medicine, Seoul, Korea
He is a chairman of Department of Medicine & professor of Endocrinology & Thyroid Center at Samsung Medical Center, Sungkyunkwan University School of Medicine in Seoul, Korea. He graduated Seoul National University, College of Medicine in 1985, and got PhD at same university. He completed residency of Internal Medicine & fellowship of Endocrinology at Seoul National University Hospital from 1985 to 1993. He served as a physician of Korean Army & Air Force from 1989 to 1991 (reserved captain). He worked as a research fellow at NIH in 1993 and 2000, and Ohio University in 2001, respectively under the guidance of Dr. Leonard D. Kohn. He was a chief of Division of Endocrinology & Thyroid Center at Samsung Medical Center from 2005 to 2017. He was a chairperson of Korean Thyroid Association from 2011 to 2015. He has been working as an editor of Endocrine Journal, Japan since 2013. He published more than 280 peer reviewed articles, and 11 literatures. He has received 13 scientific awards. His main research topic is translational & clinical research of thyroid cancer.
特別公開フォーラム「スポーツが拓く未来」
鈴木 大地 長官
スポーツ庁長官
競泳選手として1984年ロサンゼルス、1988年ソウル五輪に出場。ソウル五輪では男子100メートル背泳ぎで、日本競泳界に16年ぶりの金メダルをもたらした。順天堂大学大学院を卒業後、米コロラド大学ボルダー校客員研究員、ハーバード大学のゲストコーチなどで留学を経験。2007年には順天堂大学で医学博士号取得し、2013年同大学教授。同年には日本水泳連盟会長、日本オリンピック委員会理事に就任。2015年10月より現職。また2016年10月にはアジア水泳連盟副会長、2017年7月には国際水泳連盟理事にそれぞれ選任された。
河野 俊嗣 知事
宮崎県知事
最終学歴:東京大学法学部卒業
【略歴】
- 昭和63年4月
- 自治省入省
- 昭和63年7月
- 宮城県総務部地方課
- 平成元年8月
- 宮城県総務部財政課
- 平成2年6月
- 人事院長期在外研修(ハーバード・ロー・スクール卒業)
- 平成5年4月
- 春日井市企画調整部長
- 平成7年4月
- 国土庁土地局土地政策課課長補佐
- 平成9年4月
- 埼玉県総合政策部市町村課長
- 平成10年4月
- 埼玉県総合政策部まちづくり支援課長
- 平成11年4月
- 埼玉県総務部財政課長
- 平成13年4月
- 総務省自治行政局自治政策課課長補佐
- 平成15年4月
- 総務省自治行政局自治政策課理事官
- 平成15年7月
- 総務省自治財政局地方債課理事官
- 平成16年4月
- 総務省自治税務局企画課税務企画官
- 平成17年4月
- 宮崎県総務部長
- 平成19年2月
- 宮崎県副知事
- 平成22年10月
- 宮崎県副知事退職
- 平成23年1月21日
- 第53代宮崎県知事就任
- 平成27年1月21日
- 第54代宮崎県知事就任
シンポジウム「New TechnologyⅠ」
高尾 敏文 先生
大阪大学大学院 蛋白質研究所
【学歴】
- 1977年3月
- 岡山県立岡山朝日高等学校 卒業
- 1981年3月
- 大阪大学 理学部 化学科 卒業
- 1986年12月
- 大阪大学大学院理学研究科後期課程修了 理学博士
【職歴】
- 1987年4月
- 大阪大学蛋白質研究所 助手
- 1996年4月
- 大阪大学蛋白質研究所 助教授
- 2002年3月
- 大阪大学蛋白質研究所 教授
受賞:1994年9月 日本生化学会奨励賞受賞
上田 泰己 先生
東京大学大学院医学系研究科機能生物学専攻 薬理学講座 システムズ薬理学
【略歴】
1975年福岡県生まれ。
2000年東京大学医学部卒業
2004年同大大学院医学系研究科修了
大学院在学中の2003年から理化学研究所にてシステムバイオロジー研究チームのチームリーダー、2009年からプロジェクトリーダーを経て、2011年から生命システム研究センターのグループディレクター。
2013年より東京大学大学院医学系研究科 教授。
現在、理化学研究所・細胞デザインコアコア長、東京大学大学院情報理工学研究科・システム情報学専攻教授(兼担)、大阪大学客員教授などを兼務。
専門はシステム生物学で、概日時計・睡眠覚醒リズムなどをテーマに生物の「時間」の解明に取り組む。
「細胞を創る」研究会 会長(2008年)。
さきがけ「細胞機能の構成的な理解と制御」研究領域総括(2011年―)。
時間生物学会大会長(2015年)。
日本学術会議 若手アカデミー代表(2015年―)
日本イノベーター大賞・優秀賞(2004年)
東京テクノフォーラム21・ゴールドメダル(2005年)
文部科学大臣賞 若手科学者賞(2006年)
日本IBM科学賞(2009年)
日本学術振興会賞(2011年)
塚原仲晃記念賞(2012年)
第15回山崎貞一賞(2015年)等を受賞。
岩田 想 先生
京都大学大学院医学研究科・医学部 分子生体統御学講座 分子細胞情報学分野
【略歴】
1963年生まれ。
1991年東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。農学博士。
2000年より英国インペリアルカレッジ生命科学科教授(~2015年)。
2007年より京都大学大学院医学研究科教授、
2012年より理化学研究所放射光科学総合研究センターSACLA利用技術開拓グループ・グループディレクターを併任。
専門分野は、「X線結晶学」,「膜タンパク質構造生物学」,「Gタンパク質共役型 受容体の構造解析」及び「自由電子レーザーを用いたタンパク質構造解析技術の開発」。
シンポジウム「New TechnologyII」
植田 幸嗣 先生
公益財団法人がん研究会 がんオーダーメイド医療開発プロジェクト
【略歴】
- 2005年
- 日本学術振興会特別研究員 DC1
- 2008年
- 東京大学大学院 新領域創成科学科 博士後期課程修了
- 2008年
- 理化学研究所 ゲノム医科学研究センター 研究員
- 2012年
- 同センター 上級研究員
- 2013年
- 理化学研究所 統合生命医科学研究センター 上級研究員
- 2014年
- 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 特任准教授
- 2014年~
- 株式会社LSIメディエンス 顧問 (兼任)
- 2015年7月~
- 公益財団法人がん研究会 がんプレシジョン医療研究センター
がんオーダーメイド医療開発プロジェクト・プロジェクトリーダー
プロテオミクス解析グループ・グループリーダー (現職) - 2017年~
- 凸版印刷株式会社 顧問 (兼任)
有田 誠 先生
理化学研究所 統合生命医科学研究センター メタボローム研究チーム
- 1992年
- 東京大学薬学部卒業
- 1994年
- 東京大学大学院薬学系研究科修士課程修了
- 1997年
- 東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了
- 1997年
- 東京大学大学院薬学系研究科 助手
- 2000年
- 日本学術振興会海外特別研究員(Harvard Medical School)
- 2003年
- Harvard Medical School, Instructor
- 2007年
- 東京大学大学院薬学系研究科 准教授
- 2014年
- 理化学研究所統合生命医科学研究センター チームリーダー
横浜市立大学大学院生命医科学研究科 大学院客員教授 - 2016年
- 慶應義塾大学薬学部 教授
理化学研究所、横浜市立大学は引き続き兼任
高里 実 先生
理化学研究所 多細胞システム形成研究センター
【略歴】
- 2002年
- 東京大学理学部生物学科卒業
- 2008年
- 東京大学理学系研究科生物科学科博士課程修了
- 2009年
- クイーンズランド大学(豪州) 研究員
- 2015年
- マードック小児研究所(豪州) 上級研究員
- 2016年
- 理化学研究所多細胞システム形成研究センター チームリーダー
現在に至る
シンポジウム「New TechnologyIII」
林 克彦 先生
九州大学大学院医学研究院 ヒトゲノム幹細胞医学分野
- 1996年3月
- 明治大学農学研究科修士課程修了
- 1996年4月- 2002年7月
東京理科大学助教 (理学博士取得)- 2002年8月- 2005年3月
大阪府立母子保健総合医療センター常勤研究員- 2005年4月- 2009年3月
ケンブリッジ大学ガードン研究所・研究員- 2009年4月- 2014年3月
京都大学医学研究科講師- 2014年4月-
- 九州大学大学院医学研究院教授
内藤 幹彦 先生
国立医薬品食品衛生研究所 遺伝子医薬部
- 1987年
- 東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了
- 1987年
- 日本学術振興会特別研究員(がん)
- 1989年
- 東京大学応用微生物研究所 助手
- 1995年
- 東京大学分子細胞生物学研究所 助教授
- 2009年
- 国立医薬品食品衛生研究所 機能生化学部長
- 2014年
- 国立医薬品食品衛生研究所改組により遺伝子医薬部長に配置換え
現在に至る
鈴木 穣 先生
東京大学大学院新領域創成科学研究科 メディカル情報生命専攻 情報生命科学群
- 1994年3月
- 東京大学理化学部化学科卒業
- 1999年3月
- 東京大学総合文化研究科・博士(学術)
- 1999年4月
- 理化学研究所ゲノムサイエンスセンターリサーチアソシエイト
- 2000年9月
- 東京大学医科学研究所・助手
- 2004年4月
- 東京大学新領域創成科学研究科・准教授
- 2013年7月
- 東京大学新領域創成科学研究科・教授