第82回日本癌学会学術総会

サバイバー・科学者 プログラム(略称 SSPプログラム)
聴講者 募集要項

はじめに

日本癌学会では、がん研究を支援するサバイバー(リサーチ・アドボケート)育成のためのプログラム「サバイバー・科学者 プログラム(略称 SSPプログラム)」を創設しました。9月21日(木)~9月23日(土)にパシフィコ横浜で開催される第82回日本癌学会学術総会では、1日のみでも参加可能の聴講者として、学術総会プログラムにご参加いただく方を募集します。
参加ご希望の方は、以下のプログラムの概要、応募資格等を必ずお読みいただき(必須)、6月23日(金)17:00 7月4日(火)正午までに所定の申込方法にてお申込みください。

日時

2023年9月21日(木)~9月23日(土・祝)

会場

オンライン会場

目的

がん患者や家族を支援する団体運営者または個人が、日本癌学会学術総会への参加を通じてがん研究に関する理解を深めることで、がん研究に対してがん患者や家族の立場から参画する「リサーチ・アドボケート」が養成されること。また、リサーチ・アドボケートとがん研究者が協働してがん研究の推進を図ることで、がん医療の向上に寄与すること。

概要

SSPプログラム聴講者は第82回日本癌学会学術総会において、SSPプログラム基礎講座の受講ができます。

応募資格

SSPプログラムに応募するには、以下の要件の全てを満たすことが必要です。

  1. がん患者や家族を支援する団体運営者または個人であること。
  2. 特定の治療法、代替療法、健康食品等を推奨する団体運営者または個人でないこと。
  3. 特定の政治団体、宗教団体を支持する団体運営者または個人でないこと。
  4. 暴力団または暴力団員との関わりがないこと。
募集人員

10名程度(1日のみの参加も可能です。ご希望のお日にちを選択ください。)

募集締切

2023年6月23日(金)17:00
延長後締切日:2023年7月4日(火)正午
締切ました

プログラム
1日目
11:10-12:00
SSP基礎講座:総論:国としての方針とがん研究の歴史(仮)
野田 哲生
がん研究会がん研究所
12:00-12:50
SSP基礎講座:がんの疫学的動向
井上 真奈美
国立がん研究センター
16:10-16:40
SSP基礎講座:組織透明化を用いたがん転移機構の理解
久保田 晋平
北海道大学遺伝子病制御研究所
16:40-17:10
SSP基礎講座:がんの超初期段階で生じる細胞競合
藤田 恭之
京都大学大学院医学研究科
2日目
11:10-12:00
SSP基礎講座:ゲノム変異と予防(未病を中⼼に)
柴田 龍弘
東京大学医科学研究所
12:00-12:50
SSP基礎講座:ナノメディシンの現状と展望
片岡 一則
公益財団法人川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンター
16:30-18:00
SSPプログラム参加者によるポスターディスカッション(発表)

プログラム全体がオンライン開催のみの場合に限る

3日目
9:00-09:50
SSP基礎講座:エクソソームと転移(仮)
星野 歩子
東京大学 先端科学技術研究センター
15:10-16:10
グループ・プレゼンテ―ション
グループ1のテーマ「ナノメディシン(ナノスケール)の現状と展望」
グループ2のテーマ「ゲノム変異解析と予防(未病を中心に)」
注意事項

SSP基礎講座において、スクリーンショット撮影や録画、録音および許可のない引用は禁止されています。

時間の都合上、当日基礎講座内での質問は受付ません。

SSP基礎講座、ポスター発表、グループプレゼンテーション以外のSSPプログラム、および総会プログラムにはご参加いただけません。

当日のお申し込みは受付しておりません。

やむを得ずお申込みをキャンセルされる場合は、必ず事務局までご連絡ください。

応募方法

以下「SSPプログラム申込はこちら」のバナーより2023年6月23日(金)17:00 7月4日(火)正午までに必要事項をご入力ください。

選考方法

日本癌学会協働委員会委員及びアドボケートメンターで構成される選考委員会において選考します。選考結果は、2023年8月16日(水)までに日本癌学会事務局よりご連絡いたします。

お問い合わせ先

一般社団法人 日本癌学会事務局
E-mail:jca.office@imic.or.jp

SSPプログラム申込はこちら