第82回日本癌学会学術総会

応募演題分類一覧

1-1
発がん物質の活性化・代謝
1-2
発がん物質の検出・評価
1-3
DNA 損傷
1-4
発がん過程
1-5
一酸化窒素・活性酸素
1-6
遺伝毒性物質・非遺伝毒性物質
1-7
培養細胞実験系
1-8
放射線・電磁波発がん
1-9
その他
2-1
遺伝子操作動物モデル
2-2
動物発がんモデル
2-3
患者由来がんモデル
2-4
その他
3-1
EBV
3-2
HPV
3-3
HBV
3-4
HCV
3-5
HTLV-1
3-6
HHV-8
3-7
H.pylori
3-8
その他のウイルス・細菌
3-9
腸内細菌
3-10
炎症とがん
4-1
ras系遺伝子
4-2
p53関連遺伝子
4-3
Rb・p16関連遺伝子
4-4
Wntシグナル系遺伝子
4-5
染色体転座関連遺伝子
4-6
その他のがん遺伝子・がん抑制遺伝子
4-7
新規がん遺伝子・がん抑制遺伝子
5-1
増殖・分化
5-2
シグナル伝達
5-3
転写制御
5-4
翻訳制御
5-5
RNA工学
5-6
ncRNA・microRNA
5-7
一細胞解析
5-8
その他
6-1
細胞周期・チェックポイント
6-2
DNA複製
6-3
DNA修復
6-4
ゲノム不安定性
7-1
ゲノム解析
7-2
クローン進化
7-3
ゲノム医療・プレシジョン医療
7-4
次世代シーケンサー
7-5
ゲノム編集
7-6
染色体転座・遺伝子再構成
7-7
コピー数解析
7-8
家族性腫瘍とその原因遺伝子
7-9
発がん感受性関連遺伝子 (SNPs)
7-10
その他
8-1
細胞死
8-2
テロメア・老化・不死化
8-3
その他
9-1
DNAメチル化
9-2
ヒストン修飾
9-3
クロマチン構造
9-4
その他
10-1
細胞接着・浸潤
10-2
細胞外マトリックスとプロテアーゼ
10-3
転移関連遺伝子
10-4
血管新生
10-5
転移診断
10-6
転移抑制
10-7
転移モデル
10-8
EMT(上皮間葉転換)
10-9
その他
11-1
がん幹細胞
11-2
細胞分化
11-3
がん多様性
11-4
細胞間相互作用・接着因子
11-5
細胞株
11-6
オルガノイド
11-7
糖鎖及び糖転移酵素
11-8
細胞外小胞・エクソソーム
11-9
代謝・メタボローム
11-10
その他
12-1
自然免疫
12-2
樹状細胞・抗原提示細胞
12-3
腫瘍抗原
12-4
抗腫瘍エフェクター細胞とその誘導
12-5
免疫チェックポイント阻害剤
12-6
免疫細胞療法
12-7
抗体療法
12-8
その他の免疫療法
12-9
その他
13-1
増殖・分化調節因子
13-2
増殖因子受容体
13-3
ホルモン
13-4
サイトカイン
13-5
TGF-β/Smad
14-1
胃がん
14-2
食道がん
14-3
大腸がん
14-4
GIST
14-5
肝がん
14-6
胆道がん
14-7
膵がん
14-8
肺がん
14-9
乳がん
14-10
子宮がん
14-11
卵巣がん
14-12
造血器腫瘍
14-13
腎がん
14-14
膀胱がん
14-15
前立腺がん
14-16
精巣腫瘍
14-17
脳神経腫瘍
14-18
原発性骨腫瘍
14-19
軟部腫瘍
14-20
頭頚部がん
14-21
内分泌腫瘍
14-22
皮膚がん
14-23
小児がん・AYA
14-24
その他の臓器のがん
15-1
病理診断
15-2
病理学的解析
15-3
画像診断・がんイメージング
15-4
バイオ・腫瘍マーカーによる診断
15-5
ゲノム診断・パネルシークエンス
15-6
発現解析(mRNA・蛋白)による診断
15-7
新しい診断技術
15-8
リキッドバイオプシー
15-9
AIによるがん診断
15-10
その他
16-1
シグナル伝達阻害剤・キナーゼ阻害剤
16-2
血管新生阻害剤・抗転移剤
16-3
細胞周期阻害剤(CDK阻害剤等)
16-4
エピゲノム標的薬
16-5
タンパク質分解系(プロテアソーム阻害剤・PROTAC)
16-6
抗体工学(抗体薬物複合体等)
16-7
その他の分子標的薬
17-1
天然抗がん物質
17-2
合成抗がん物質
17-3
DNA作用薬
(プラチナ化合物・トポイソメラーゼ阻害剤等)
17-4
代謝拮抗剤
17-5
微小管作用薬(タキサン・アルカロイド等)
17-6
抗がん剤耐性
17-7
抗がん剤と細胞死
17-8
内分泌療法
17-9
分化誘導療法
17-10
ドラッグデリバリーシステム
17-11
併用療法・補助療法
17-12
その他
18-1
薬剤感受性・耐性因子・遺伝子発現解析
18-2
薬物動態(PK/PD)
18-3
薬理ゲノム・毒性ゲノム
(SNPs・トランスクリプトーム・プロテオーム)
18-4
感受性試験
18-5
臨床試験
18-6
トランスレーション研究
18-7
バイオバンク
19-1
放射線・粒子線治療
19-2
放射線障害・防護
19-3
放射線感受性
19-4
放射線効果増強
19-5
温熱療法
19-6
その他
20-1
幹細胞
20-2
再生医療
20-3
同種移植による細胞治療
20-4
その他
21-1
ベクター開発と改変
21-2
免疫遺伝子治療
21-3
がん遺伝子・がん抑制遺伝子治療
21-4
自殺遺伝子治療
21-5
核酸医薬治療(デリバリーを含む)
21-6
その他
22-1
サイコオンコロジー
22-2
緩和医療・緩和ケア
22-3
その他
23-1
発がん抑制の機構
23-2
合成化学物質
23-3
天然成分
23-4
食餌性因子
23-5
その他
24-1
環境要因・感染暴露
24-2
がん易罹患性・分子疫学
24-3
コホート研究
24-4
記述疫学・がん登録
24-5
がん検診
24-6
その他
25-1
バイオインフォマティクス
25-2
ビックデータ解析
25-3
がん患者データ管理・解析
25-4
数理モデル・シミュレーション
25-5
リアルワールドエビデンス
25-6
その他
26-1
インフォームドコンセント
26-2
生命倫理
26-3
対がん活動
26-4
喫煙・飲酒
26-5
その他