日程表・プログラム

招請講演

招請講演1

6月28日(金) 10:10~11:10 第1会場(神戸国際展示場1号館2F「展示室A」)

司会
松本 哲哉(国際医療福祉大学)
演者
橋本 岳(衆議院議員)

招請講演2「質量分析MSを中心とした感染症・化学療法への貢献」

6月28日(金) 16:30~17:30 第1会場(神戸国際展示場1号館2F「展示室A」)

司会
長谷川 直樹(慶應義塾大学医学部 感染症学)
演者
田中 耕一(株式会社島津製作所 田中耕一記念質量分析研究所)

海外招請講演

海外招請講演1「Impact of changes in society and climate on infectious diseases」

6月27日(木) 15:20~16:20 第4会場(神戸国際会議場3F「国際会議室」)

司会
齋藤 昭彦(新潟大学大学院医歯薬総合研究科 小児科学分野)
演者
Annelies S. Zinkernagel(Chair and Professor of Infectious Diseases, University of Zurich, ESCMID President)

海外招請講演2「The Treatment of Antimicrobial-Resistant Infections:A Case-Based Discussion」

6月28日(金) 8:30~9:30 第4会場(神戸国際会議場3F「国際会議室」)

司会
土井 洋平(藤田医科大学)
演者
Pranita D. Tamma(Division of Pediatric Infectious Diseases, Department of Pediatrics, Johns Hopkins Medical Institutions)

海外招請講演3「Safe but not too safe – human challenge in tuberculosis」

6月29日(土) 8:30~9:30 第4会場(神戸国際会議場3F「国際会議室」)

司会
大毛 宏喜(広島大学)
演者
Eric J. Rubin(Professor of Harvard T. H. Chan School of Public Health, Editor-in-Chief of The New England Journal of Medicine)

特別講演

特別講演1「ニュースから世界を読む」

6月27日(木) 13:40~14:40 第1会場(神戸国際展示場1号館2F「展示室A」)

司会
迎 寛(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 呼吸器内科学分野)
演者
池上 彰(名城大学)

特別講演2「創薬がもたらしたβ-lactamase の進化と求められる操薬―β-lactamase 研究の歴史と今後の展望―」

6月27日(木) 15:20~16:20 第3会場(神戸国際会議場1F「メインホール」)

司会
舘田 一博(東邦大学 医学部 微生物・感染症学講座)
演者
石井 良和(広島大学 IDEC国際連携機構 環境遺伝生態学分野)

特別講演3「新型コロナウイルスの進化とこれから」

6月28日(金) 8:45~9:45 第2会場(神戸国際展示場1号館2F「展示室B」)

司会
四柳 宏(東京大学医科学研究所 先端医療研究センター 感染症分野)
演者
佐藤 佳(東京大学医科学研究所)

特別企画

特別企画1「HIV・エイズ文化フォーラム in GAKKAI」

6月27日(木) 10:40~12:10 第2会場(神戸国際展示場1号館2F「展示室B」)

司会
古川 潤哉(浄土真宗本願寺派 浄誓寺 僧侶)
演者
森林 原人(株式会社TREECUBE)
白野 倫徳(大阪市立総合医療センター)
宇野 健司(南奈良総合医療センター 感染症内科)
青木 洋介(佐賀大学医学部)
ヴィーブヘルスケア医学教育事業助成

特別企画2「わが国における感染症・化学療法の課題と展望」

6月28日(金) 16:10~17:40 第2会場(神戸国際展示場1号館2F「展示室B」)

司会
迎 寛(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 呼吸器内科学分野)
飯沼 由嗣(金沢医科大学 臨床感染症学講座)
演者
秋野 公造(参議院議員)
手代木 功(塩野義製薬株式会社)
小林 大吉郎(Meiji Seika ファルマ株式会社)
荒木 裕人(厚生労働省 感染症課)

特別企画3「Current Status and Future Prospects for the Development of Medical Countermeasures for Infectious Diseases(Joint Symposium with CARB-X)」

6月29日(土) 9:40~11:40 第4会場(神戸国際会議場3F「国際会議室」)

司会
松本 哲哉(国際医療福祉大学)
山野 佳則(塩野義製薬株式会社)
演者
藤江 昭彦(国立研究開発法人日本医療研究開発機構 創薬事業部)
Erin M. Duffy(CARB-X)
土井 洋平(藤田医科大学)

教育講演

教育講演1「抗菌薬適正使用支援チームことはじめ」

6月27日(木) 9:00~9:30 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
堀野 哲也(東京慈恵会医科大学 感染制御科)
演者
笠原 敬(奈良県立医科大学 感染症内科学講座)

教育講演2「COVID-19 これまでとこれから」

6月27日(木) 9:35~10:05 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
中村 敦(名古屋市立大学大学院医学研究科 臨床感染制御学)
演者
忽那 賢志(大阪大学大学院医学系研究科 感染制御学)

教育講演3「MRSA感染症診療 Up To Date」

6月27日(木) 10:10~10:40 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
吉田 耕一郎(近畿大学病院安全管理センター 感染対策部)
演者
光武 耕太郎(埼玉医大国際医療センター 感染症科・感染制御科)

教育講演4「バンコマイシンのTDMについて」

6月27日(木) 10:45~11:15 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

座長
木村 利美(順天堂大学医学部附属順天堂医院 薬剤部)
演者
尾田 一貴(熊本大学病院)

教育講演5「TDMの利活用について」

6月27日(木) 11:20~11:50 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
森田 邦彦(同志社女子大学薬学部 臨床薬剤学)
演者
松元 一明(慶應義塾大学 薬学部 薬効解析学講座)

教育講演6「渡航外来について」

6月27日(木) 13:40~14:10 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
水野 泰孝(グローバルヘルスケアクリニック)
演者
渡邊 浩(久留米大学 医学部 感染制御学講座)

教育講演7「不明熱診療Up to date」

6月27日(木) 14:15~14:45 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
髙田 徹(福岡大学病院 感染制御部)
演者
國松 淳和(医療法人社団永生会南多摩病院 総合内科・膠原病内科)

教育講演8「人獣共通感染症対策に資する活動」

6月27日(木) 14:50~15:20 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
下野 信行(九州大学病院 総合診療科/グローバル感染症センター)
演者
澤 洋文(北海道大学創成研究機構 ワクチン研究開発拠点)

教育講演9「肺非結核性抗酸菌症の治療―新見解と今後の展望―」

6月27日(木) 15:25~15:55 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
猪狩 英俊(千葉大学医学部附属病院 感染制御部)
演者
森本 耕三(複十字病院)

教育講演10「増加する梅毒など性感染症診療の最前線」

6月27日(木) 16:00~16:30 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
重村 克巳(神戸大学医学部 泌尿器科)
演者
高橋 聡(札幌医科大学 医学部 感染制御・臨床検査医学講座)

教育講演11「エムポックス診断・治療の現状と課題」

6月28日(金) 8:30~9:00 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
西條 政幸(札幌市保健福祉局・保健所)
演者
森岡 慎一郎(国立国際医療研究センター 国際感染症センター)

教育講演12「diagnositic stewardship」

6月28日(金) 9:05~9:35 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
小泉 祐介(和歌山県立医科大学 臨床感染制御学講座)
演者
清祐 麻紀子(九州大学病院 検査部)

教育講演13「呼吸器感染症診断の進歩」

6月28日(金) 9:40~10:10 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
門田 淳一(長崎みなとメディカルセンター)
演者
山本 和子(琉球大学)

教育講演14「新型コロナウイルス感染症罹患後症状の多施設共同研究から得た知見と見えてきた課題」

6月28日(金) 10:20~10:50 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
藤田 次郎(おもと会グループ)
演者
石井 誠(名古屋大学大学院医学系研究科 呼吸器内科)

教育講演15「HIV診療の最新情報について学ぶ」

6月28日(金) 10:55~11:25 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
照屋 勝治(国際医療研究センター エイズ治療研究開発センター)
演者
谷口 俊文(千葉大学医学部附属病院 感染制御部・感染症内科)

教育講演16「新型コロナのパンデミック以降の薬剤耐性菌の最新の疫学動向」

6月28日(金) 11:30~12:00 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
横田 伸一(札幌医科大学医学部 微生物学講座)
演者
保阪 由美子(国立感染症研究所 薬剤耐性研究センター 第二室)

教育講演17「総合診療内科で経験する感染症診療のポイント 〜感染症科との共通点と相違点〜」

6月28日(金) 14:30~15:00 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
古庄 憲浩(大博通り内科・総合診療クリニック)
演者
森 博威(順天堂大学医学部 総合診療科学講座)

教育講演18「2025年大阪・関西万博の感染症危機管理」

6月28日(金) 15:05~15:35 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
吉田 正樹(東京慈恵会医科大学 感染制御科)
演者
朝野 和典(大阪健康安全基盤研究所)

教育講演19「Life-course immunizationとしての成人のワクチン」

6月28日(金) 15:40~16:10 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
楠原 浩一(福岡市立こども病院)
演者
西 順一郎(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 微生物学分野)

教育講演20「ヒトパレコウイルス(PeV-A)の感染と病原性の分子機構」

6月29日(土) 8:30~9:00 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
新庄 正宜(慶應義塾大学医学部 小児科)
演者
渡邉 香奈子(新潟大学医学部 保健学科)

教育講演21「熱帯医学・グローバルヘルスから学ぶ感染症の新たな視点」

6月29日(土) 9:05~9:35 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
清田 浩(井口腎泌尿器科・内科 新小岩)
演者
有吉 紅也(長崎大学熱帯医学研究所)

教育講演22「感染症の漢方治療」

6月29日(土) 9:40~10:10 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
馬場 尚志(岐阜大学医学部附属病院 感染制御室/生体支援センター)
演者
小川 恵子(広島大学病院 漢方診療センター)

教育講演23「地域での抗菌薬適正使用支援 薬剤師の立場から」

6月29日(土) 10:20~10:50 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
竹末 芳生(常滑市民病院/兵庫医科大学)
演者
北原 隆志(山口大学医学部附属病院 薬剤部)

教育講演24「真菌感染症」

6月29日(土) 10:55~11:25 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
宮崎 泰可(宮崎大学医学部内科学講座 呼吸器・膠原病・感染症・脳神経内科学分野)
演者
掛屋 弘(大阪公立大学)

教育講演25「重症感染症の病態と管理」

6月29日(土) 12:55~13:25 第5会場(神戸国際会議場4F「401+402会議室」)

司会
佐々木 淳一(慶應義塾大学医学部 救急医学)
演者
志馬 伸朗(広島大学医系科学研究科 救急集中治療医学)

ジョイントシンポジウム

ジョイントシンポジウム1
「インフルエンザとCOVIV-19:日本のリアルワールドデータ」
(日本臨床内科医会 インフルエンザ研究班)

6月27日(木) 9:00~10:30 第3会場(神戸国際会議場1F「メインホール」)

司会
石田 直(倉敷中央病院 呼吸器内科)
池松 秀之(日本臨床内科医会インフルエンザ研究班)
演者
河合 直樹(日本臨床内科医会インフルエンザ研究班)
池松 秀之(日本臨床内科医会インフルエンザ研究班)
坂東 琢麿(日本臨床内科医会インフルエンザ研究班)
鄭 湧(九州大学医学研究院 免疫膠原病感染症内科 (第一内科))

ジョイントシンポジウム2
「多様な背景から生じる敗血症」(JaSAジョイントシンポジウム)
(日本集中治療医学会・日本救急医学会・日本感染症学会)

6月27日(木) 15:20~17:20 第2会場(神戸国際展示場2F「展示室B」)

司会
栁原 克紀(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 病態解析・診断学分野)
松田 直之(名古屋大学医学系研究科 救急・集中治療医学分野)
演者
中田 孝明(千葉大学大学院医学研究院 救急集中治療医学)
小林 美奈子(日本医科大学武蔵小杉病院)
荒岡 秀樹(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院臨床感染症科)
山岸 由佳(高知大学)
中川 聡(国立成育医療研究センター 集中治療科)

ジョイントシンポジウム3
「非結核性抗酸菌症診療の現状、課題と今後の方向性」
(日本結核病学会)

6月28日(金) 10:00~12:00 第2会場(神戸国際展示場2F「展示室B」)

司会
佐々木 結花(独立行政法人国立病院機構東京病院 呼吸器センター 呼吸器内科)
長谷川 直樹(慶應義塾大学医学部 感染症学)
演者
森本 耕三(複十字病院)
南宮 湖(慶應大学医学部 感染症学教室)
伊藤 穣(名古屋市立大学 呼吸器・免疫アレルギー内科学)
中川 拓(国立病院機構東名古屋病院)

ジョイントシンポジウム4
「プライマリ・ケアのCOIVD-19をふりかえる 〜感染症専門医とプライマリケアの協働」
(日本プライマリ・ケア連合会)

6月28日(金) 14:30~16:00 第4会場(神戸国際会議場3F「国際会議室」)

司会
鈴木 富雄(大阪医科薬科大学 地域総合医療科学寄附講座)
山口 征啓(コネクト合同会社)
演者
中山 久仁子(医療法人メファ仁愛会)
高山 義浩(沖縄県立中部病院)
忽那 賢志(大阪大学大学院医学系研究科 感染制御学)
岸田 直樹(apporo Medical Academy)

ジョイントシンポジウム5
「薬剤耐性菌感染対策の新展開」
(日本環境感染学会 多剤耐性菌感染制御委員会)

6月28日(金) 16:10~17:40 第4会場(神戸国際会議場3F「国際会議室」)

司会
八木 哲也(名古屋大学大学院医学系研究科 臨床感染統御学)
高橋 聡(札幌医科大学医学部 感染制御・臨床検査医学講座)
演者
金子 幸弘(大阪公立大学大学院医学研究科 細菌学)
森永 芳智(富山大学学術研究部医学系 微生物学講座)
川村 英樹(鹿児島大学 感染症専門医養成講座)
下川 結花(国家公務員共済組合連合会 横須賀共済病院)

ジョイントシンポジウム6
「超高齢社会・医療先進国でAMR を意識した肺炎診療のあり方(仮)」
(日本呼吸器学会)

6月29日(土) 8:30~10:00 第2会場(神戸国際展示場2F「展示室B」)

司会
迎 寛(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 呼吸器内科学分野)
矢寺 和博(産業医科大学医学部 呼吸器内科学)
演者
宮下 修行(関西医科大学 内科学第一講座 呼吸器感染症・アレルギー科)
小宮 幸作(大分大学)
掛屋 弘(大阪公立大学)
進藤 有一郎(名古屋大学医学部附属病院 呼吸器内科)

シンポジウム

シンポジウム1
「One Healthの視点でAMR対策アクションプラン2023に応じた実践を考える」

6月27日(木) 9:00~10:30 第1会場(神戸国際展示場2F「展示室A」)

司会
松永 展明(国立国際医療研究センター病院 AMR臨床リファレンスセンター)
高橋 佳子(兵庫医科大学病院)
演者
松永 展明(国立国際医療研究センター病院 AMR臨床リファレンスセンター)
大黒 幸恵(さくら薬局長岡古正寺店)
伊藤 雄介(尼崎総合医療センター 小児感染症科)
保富 宗城(和歌山県立医科大学)
浅井 鉄夫(岐阜大学大学院 連合獣医学研究科)

シンポジウム2
「ヒトの細菌叢と疾患の関わり up to date」

6月27日(木) 9:00~10:30 第4会場(神戸国際会議場3F「国際会議室」)

司会
三鴨 廣繁(愛知医科大学)
國島 広之(聖マリアンナ医科大学 感染症学講座)
演者
山本 和子(琉球大学)
石坂 彩(東京大学 医科学研究所 先端医療研究センター 感染症分野)
萩原 真生(愛知医科大学)
山岸 由佳(高知大学)
森永 芳智(富山大学学術研究部医学系 微生物学講座)

シンポジウム3
「感染症創薬に向けた研究基盤の構築と新規モダリティ等の技術基盤の創出(AMED)」

6月27日(木) 9:00~10:30 第8会場(神戸国際会議場5F「502会議室」)

司会
土井 洋平(藤田医科大学)
平井 敬二(北里大学・大村智記念研究所)
演者
浅井 禎吾(東北大学大学院 薬学研究科)
松本 壮吉(新潟大学医学部 細菌学)
渡辺 登喜子(大阪大学微生物病研究所)

シンポジウム4
「ポストコロナで求められる呼吸器感染症の病態理解と診断の重要性」

6月27日(木) 10:40~12:10 第1会場(神戸国際展示場2F「展示室A」)

司会
前崎 繁文(埼玉医科大学)
森永 芳智(富山大学学術研究部医学系 微生物学講座)
演者
井本 和紀(大阪公立大学)
長岡 健太郎(富山大学学術研究部医学系 感染症学講座)
太田 賢治(長崎大学病院 臨床検査科/検査部)
宮下 修行(関西医科大学 内科学第一講座呼吸器感染症・アレルギー科)

シンポジウム5
「総合知でNext pandemicに挑む」

6月27日(木) 10:40~12:00 第8会場(神戸国際会議場5F「502会議室」)

司会
押谷 仁(東北大学医学系研究科)
有吉 紅也(長崎大学熱帯医学研究所)
演者
佐々木 周作(大阪大学)
伊東 潤平(東京大学医科学研究所)
上蓑 義典(慶應義塾大学医学部)
米岡 大輔(国立感染症研究所)

シンポジウム6
「今後期待されるワクチンの展望」

6月27日(木) 13:40~15:10 第2会場(神戸国際展示場2F「展示室B」)

司会
関 雅文(埼玉医科大学医学部 国際医療センター感染症科・感染制御科)
多屋 馨子(神奈川県衛生研究所)
演者
青柳 哲史(東北大学大学院医学系研究科 感染病態学分野)
高山 陽子(北里大学医学部附属新世紀医療開発センター 横断的医療領域開発部)門 感染制御学
氏家 無限(国立国際医療研究センター)
宮入 烈(浜松医科大学 小児科学講座)

シンポジウム7
「原虫・寄生虫感染症の最新情報」

6月27日(木) 13:40~15:10 第8会場(神戸国際会議場5F「502会議室」)

司会
春木 宏介(獨協医科大学埼玉医療センター)
中村 ふくみ(都立墨東病院)
演者
加藤 康幸(国際医療福祉大学)
水野 哲志(金沢大学医薬保健研究域医学系 国際感染症制御学)
中村 ふくみ(都立墨東病院)

シンポジウム8
「HPVワクチン これまでとこれから」

6月28日(金) 10:10~11:40 第8会場(神戸国際会議場5F「502会議室」)

司会
岩田 敏(東京医科大学 微生物学分野・熊本大学大学院生命科学研究部)
飯沼 由嗣(金沢医科大学 臨床感染症学講座)
演者
笹川 寿之(金沢医科大学 産科婦人科学)
鈴木 貞夫(名古屋市立大学大学院医学研究科 公衆衛生学分野)
片野田 耕太(国立がん研究センター データサイエンス研究部)
岡 愛実子(大阪大学 産科婦人科学教室)

シンポジウム9
「新型コロナウイルスのパンデミックから学ぶ社会との連携」

6月28日(金) 14:30~16:00 第2会場(神戸国際展示場2F「展示室B」)

司会
國島 広之(聖マリアンナ医科大学 感染症学講座)
賀来 満夫(東北医科薬科大学)
演者
廣津 伸夫(廣津医院)
田辺 新一(早稲田大学創造理工学部 建築学科)
保高 徹生(産業技術総合研究所)
奈良 由美子(放送大学大学院 生活健康科学プログラム)

シンポジウム10
「創薬その他、感染症領域のイノベーション創出に向けた最新研究」

6月28日(金) 14:30~16:00 第3会場(神戸国際会議場1F「メインホール」)

司会
四柳 宏(東京大学医科学研究所 先端医療研究センター 感染症分野)
中村 茂樹(東京医科大学 微生物学分野)
演者
渡士 幸一(国立感染症研究所 治療薬・ワクチン開発研究センター)
石井 健(東京大学医科学研究所)
濱野 真二郎(長崎大学 熱帯医学研究所 寄生虫学分野)
山野 佳則(塩野義製薬株式会社)

シンポジウム11
「難治性真菌感染症へのアプローチ」

6月29日(土) 8:30~10:00 第3会場(神戸国際会議場1F「メインホール」)

司会
泉川 公一(長崎大学)
時松 一成(昭和大学医学部内科学講座臨床感染症学部門)
演者
渡邉 哲(千葉大学真菌医学研究センター)
長尾 美紀(京都大学)
高園 貴弘(長崎大学病院 呼吸器内科)
冲中 敬二(国立がん研究センター東病院)
浜田 幸宏(高知大学医学部附属病院薬剤部)

シンポジウム12
「日本における感染症危機管理体制」

6月29日(土) 10:10~11:40 第2会場(神戸国際展示場2F「展示室B」)

司会
齋藤 智也(国立感染症研究所)
大曲 貴夫(国立国際医療研究センター)
演者
鷲見 学(内閣官房 内閣感染症危機管理統括庁)
佐々木 昌弘(厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部)
國土 典宏(国立国際医療研究センター)
脇田 隆字(国立感染症研究所)

シンポジウム13
「診療各科における遺伝子検査の課題と展望」

6月29日(土) 12:55~14:25 第1会場(神戸国際展示場2F「展示室A」)

司会
舘田 一博(東邦大学 医学部 微生物・感染症学講座)
松本 哲哉(国際医療福祉大学)
演者
栁原 克紀(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 病態解析・診断学分野)
仁井見 英樹(富山大学)
鈴木 広道(筑波大学)
安田 満(札幌医科大学医学部 感染制御・臨床検査医学講座)

シンポジウム14
「抗真菌薬適正使用(Anti-fungal stewardship programme)における多職種アプローチ」

6月29日(土) 12:55~14:25 第2会場(神戸国際展示場2F「展示室B」)

司会
下野 信行(九州大学病院 総合診療科/グローバル感染症センター)
掛屋 弘(大阪公立大学)
演者
田代 将人(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 臨床感染症学分野)
浜田 幸宏(高知大学医学部附属病院 薬剤部)
仁木 誠(大阪公立大学医学部附属病院)
梅山 隆(国立感染症研究所 真菌部)

シンポジウム15
「髄膜炎菌感染症の現状と対策」

6月29日(土) 12:55~14:25 第3会場(神戸国際会議場1F「メインホール」)

司会
川名 明彦(防衛医科大学校 内科学講座(感染症・呼吸器))
渡邊 浩(久留米大学医学部 感染制御学講座)
演者
神谷 元(国立感染症研究所 感染症疫学センター)
大楠 清文(東京医科大学 微生物学分野)
中野 貴司(川崎医科大学 小児科学)
加來 浩器(防衛医科大学校 防衛医学研究センター)

シンポジウム16
「難治性薬剤耐性菌感染症へのアプローチ」

6月29日(土) 12:55~14:25 第4会場(神戸国際会議場3F「国際会議室」)

司会
中村 茂樹(東京医科大学 微生物学分野)
八木 哲也(名古屋大学大学院医学系研究科 臨床感染統御学)
演者
菅井 基行(国立感染症研究所)
大毛 宏喜(広島大学病院 感染症科)
岡 圭輔(名古屋大学医学部附属病院)
西村 翔(兵庫県立はりま姫路総合医療センター 感染症内科)

シンポジウム17
「ダニ媒介感染症の最新情報」

6月29日(土) 12:55~14:25 第8会場(神戸国際会議場5F「502会議室」)

司会
山岸 由佳(高知大学)
関 雅文(埼玉医科大学医学部 国際医療センター 感染症科・感染制御科)
演者
倉井 華子(静岡がんセンター)
寺田 教彦(筑波大学 筑波メディカルセンター病院)
児玉 文宏(長岡赤十字病院)
岩﨑 博道(福井大学医学部附属病院 感染制御部)

パネルディスカッション

パネルディスカッション1
「抗菌化学療法のイノベーション~エビデンスを創出し提案する薬剤師になろう!~」

6月27日(木) 9:00~10:30 第2会場(神戸国際展示場2F「展示室B」)

司会
村木 優一(京都薬科大学)
西 圭史(日本大学薬学部)
演者
松元 一明(應義塾大学薬学部 薬効解析学講座)
佐村 優(横浜総合病院 薬剤部)
前田 真之(昭和大学薬学部 臨床薬学講座 感染制御薬学部門)
村木 優一(京都薬科大学)

パネルディスカッション2
「日本の感染症危機管理に従事する人材養成、資質の向上」

6月27日(木) 10:40~12:10 第4会場(神戸国際会議場3F「国際会議室」)

司会
氏家 無限(国立国際医療研究センター)
砂川 富正(国立感染症研究所)
演者
島田 智恵(国立感染症研究所)
山元 佳(国立国際医療研究センター)
松澤 幸正(国立国際医療研究センター 国際感染症センター)
谷口 大樹(厚生労働省健康・生活衛生局 感染症対策部感染症対策課)

パネルディスカッション3
「With コロナ時代の感染制御~NEXT STAGEに向けた多種職の取組み~」

6月27日(木) 13:40~15:10 第4会場(神戸国際会議場3F「国際会議室」)

司会
鈴木 克典(産業医科大学医学部 感染症科学講座)
三浦 美穂(久留米大学病院 感染制御部)
演者
岡田 恵代(大阪公立大学医学部附属病院 感染制御部)
勝平 真司(医療法人伯鳳会赤穂中央病院)
藤田 崇宏(国立病院機構北海道がんセンター 感染症内科)
東 桃代(徳島大学病院 感染制御部)

パネルディスカッション4
「迅速診断はどこまで治療に活かせるのか」

6月27日(木) 15:20~16:50 第8会場(神戸国際会議場5F「502会議室」)

司会
上原 由紀(藤田医科大学医学部 感染症科)
中村 竜也(京都橘大学 健康科学部 臨床検査学科)
演者
大楠 清文(東京医科大学 微生物学分野)
大瀧 博文(関西医療大学)
村田 正太(千葉大学医学部附属病院 検査部)
小佐井 康介(長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 病態解析・診断学)

パネルディスカッション5
「Next pandemicへの備え:FF100と今後の課題」

6月28日(金) 8:30~10:00 第1会場(神戸国際展示場2F「展示室A」)

司会
鈴木 忠樹(国立感染症研究所 感染病理部)
石金 正裕(国立国際医療研究センター 国際感染症センター)
演者
鈴木 忠樹(国立感染症研究所 感染病理部)
高橋 健一郎(国立感染症研究所感染症危機管理研究センター)
土橋 酉紀(国立感染症研究所)
石金 正裕(国立国際医療研究センター 国際感染症センター)

パネルディスカッション6
「COVID-19パンデミック後の呼吸器ウイルス感染症の現状と対策」

6月28日(金) 8:30~10:00 第8会場(神戸国際会議場5F「502会議室」)

司会
大宜見 力(国立成育医療研究センター)
森野 紗衣子(国立感染症研究所 感染症疫学センター)
演者
古市 美穂子(埼玉県立小児医療センター 感染免疫・アレルギー科)
森岡 一朗(日本大学医学部 小児科)
皿谷 健(杏林大学 呼吸器内科)
中野 貴司(川崎医科大学 小児科学)

パネルディスカッション7
「薬局におけるこれからの抗菌薬適正使用支援」

6月28日(金) 10:10~11:40 第4会場(神戸国際会議場3F「国際会議室」)

司会
藤村 茂(東北医科薬科大学大学院薬学研究科 臨床感染症学教室)
具 芳明(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 統合臨床感染症学分野)
演者
藤村 茂(東北医科薬科大学大学院薬学研究科 臨床感染症学教室)
瀧藤 重道(グラムスキー薬局)
藤友 結実子(国立国際医療研究センター AMR臨床リファレンスセンター)
橋場 元(公益社団法人日本薬剤師会)

パネルディスカッション8
「感染症における遺伝子検査の展望」

6月28日(金) 14:30~15:20 第8会場(神戸国際会議場5F「502会議室」)

司会
矢野 寿一(奈良県立医科大学)
岩元 典子(国立国際医療研究センター 国際感染症センター)
演者
南宮 湖(慶應義塾大学医学部 感染症学教室)
加勢田 富士子(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 病態解析・診断学分野)
中村 昇太(大阪大学微生物病研究所)
相澤 悠太(新潟大学大学院医歯学総合研究科 小児科学分野)

パネルディスカッション9
「Antimicrobial Stewardship Teamの多職種連携から生まれる相乗効果」

6月29日(土) 8:30~10:00 第8会場(神戸国際会議場5F「502会議室」)

司会
徳江 豊(群馬大学医学部附属病院 感染制御部)
浦上 宗治(佐賀大学医学部附属病院 感染制御部)
演者
山田 康一(大阪公立大学大学院 医学研究科臨床感染制御学)
塚本 仁(福井大学医学部附属病院)
山本 剛(大阪大学大学院医学系研究科 変革的感染制御システム開発学寄附講座)
一木 薫(兵庫医科大学病院 感染制御部)

パネルディスカッション10
「肺炎球菌ワクチンの普及を目指して」

6月29日(土) 10:10~11:40 第8会場(神戸国際会議場5F「502会議室」)

司会
大石 和徳(富山県衛生研究所)
永井 英明(国立病院機構東京病院)
演者
中村 茂樹(東京医科大学微生物学分野)
森本 浩之輔(長崎大学熱帯医学研究所 臨床感染症学分野)
関 雅文(埼玉医科大学医学部 国際医療センター感染症科・感染制御科)
丸山 貴也(三重県立一志病院)

ワークショップ

「あなたの日常診療を科学にしようAccepted Paper Session―臨床研究の着想から論文アクセプトまで成功体験を共有する―」(日本感染症学会臨床研究推進委員会)

6月29日(土) 10:10~11:40 第7会場(神戸国際会議場5F「501会議室」)

司会
齋藤 昭彦(新潟大学大学院医歯学総合研究科 小児科学分野)
竹村 弘(聖マリアンナ医科大学 微生物学教室)
演者
田中 拓(慶應義塾大学医学部 呼吸器内科)
田中 信悟(札幌医科大学医学部 腫瘍内科学講座)
髙橋 秀徳(東京品川病院 呼吸器内科・感染症内科・感染対策室)
中久 保祥(北海道大学病院 感染制御部/北海道大学医学研究院 呼吸器内科学教室)
池崎 裕昭(九州大学病院 総合診療科)

委員会企画

男女共同参画推進委員会(日本感染症学会)
「働くということの意味を考える」

6月28日(金) 8:30~9:45 第7会場(神戸国際会議場5F「501会議室」)

司会
駒瀬 裕子(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 呼吸器内科)
笠原 敬(奈良県立医科大学 感染症内科学講座)
演者
前﨑 繁文(埼玉医科大学 感染症科・感染制御科)
武田 雅子(株式会社メンバーズ)

専門医審議委員会(日本感染症学会)
「新感染症専門医制度を考える」

6月28日(金) 14:30~16:00 第7会場(神戸国際会議場5F「501会議室」)

司会
齋藤 昭彦(新潟大学大学院医歯薬総合研究科 小児科学分野)
山本 善裕(富山大学学術研究部医学系 感染症学講座)
演者
千酌 浩樹(鳥取大学医学部 臨床感染症学講座)
荒岡 秀樹(虎の門病院 臨床感染症科)
長尾 美紀(京都大学大学院医学研究科 臨床病態検査学)
山岸 由佳(高知大学医学部 臨床感染症学講座)

感染症検査AI 委員会(日本感染症学会)
「感染症検査におけるこれからのAI のあり方と関わり方~感染症検査AI 委員会発足の経緯とステートメント作成~」

6月29日(土) 8:30~9:30 第7会場(神戸国際会議場5F「501会議室」)

司会
栁原 克紀(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 病態解析・診断学分野)
演者
植田 大樹(大阪公立大学大学院医学研究科 人工知能学)
金子 幸弘(大阪公立大学大学院医学研究科 細菌学)
髙橋 聡(札幌医科大学医学部 感染制御・臨床検査医学講座)
三鴨 廣繁(愛知医科大学大学院医学研究科 臨床感染症学)
八木 哲也(名古屋大学大学院医学系研究科 臨床感染統御学)

四学会合同抗菌薬感受性サーベイランス委員会報告(日本化学療法学会・日本感染症学会・日本臨床微生物学会・日本環境感染学会)

6月28日(金) 9:45~10:45 第7会場(神戸国際会議場5F「501会議室」)

司会
清田 浩(四学会合同抗菌薬サーベイランス運営委員会委員長/井口腎泌尿器科・内科新小岩)
演者
矢野 寿一(四学会合同抗菌薬感受性サーベイランス実務委員会/奈良県立医科大学微生物感染症学講座)
藤倉 雄二(四学会合同抗菌薬感受性サーベイランス実務委員/防衛医科大学校 感染症・呼吸器内科)

第6回臨床研究促進助成中間報告(日本感染症学会臨床研究促進委員会)

「我が国の腸内環境における薬剤耐性と定着リスクの解明~新たな保菌前感染対策への展開~」

6月28日(金) 10:45~11:45 第7会場(神戸国際会議場5F「501会議室」)

司会
齋藤 昭彦(新潟大学大学院医歯薬総合研究科 小児科学分野)
演者
川筋 仁史(富山大学学術研究部医学系感染症学講座)

8 学会合同抗微生物薬適正使用推進検討委員会報告
(日本化学療法学会・日本感染症学会・日本臨床微生物学会・日本環境感染学会・日本薬学会・日本医療薬学会・日本TDM 学会・日本医真菌学会)

「抗微生物薬適正使用支援プログラム実践のためのガイダンス2023 年度改訂版のポイント」

6月29日(土) 9:30~10:00 第7会場(神戸国際会議場5F「501会議室」)

司会
川口 辰哉(熊本保健科学大学保健科学部医学検査学科)
演者
前田 真之(昭和大学薬学部臨床薬学講座感染制御薬学部門)

ICD講習会

「最新技術の導入による院内感染対策の推進」

6月29日(土) 15:15~16:45 第1会場(神戸国際展示場2F「展示室A」)

司会
宮良 高維(神戸大学医学部附属病院 感染制御部)
笠井 正志(兵庫県立こども病院 感染対策部長)
演者
田内 久道(愛媛大学大学院 感染制御学講座)
掛屋 弘(大阪公立大学)
金森 肇(東北大学大学院 感染制御・検査診断学)

先頭に戻る