English >

ジンマーバイオメット むらかみ農園
X

単位について

単位認定手続きについて

単位認定について

【参加単位】最大10単位

1日(5時間)参加         5単位
2日(1日5時間、計10時間)参加  10単位
3日間参加           最大10単位まで

【口演・ポスター発表単位 一般演題/指定演題】最大10単位

筆頭演者としての発表   5単位/題
連名者としての発表    2単位/題

1回の総会で、最大20単位まで(参加単位10単位、発表単位10単位まで)取得可能です。

参加単位の取得方法

下記参加方法でも1日認定単位としては最大5単位、合計で最大10単位まで認定されます。
(例)
1日目 現地会場参加
事後オンデマンド配信にて視聴(期間中5時間以上)の場合:計10単位認定

● 現地参加

  1. 年会費の完納
  2. 総会への参加登録
  3. 当日の参加・発表
  4. 単位申請の手続き
参加時間は1日5時間以上で単位が認定となります。

2024年度会員証と参加証をご持参のうえ、会場の受付エリアの単位申請デスクにて申請手続きを行ってください。お控えをお渡しします。

会員証がお手元に未着またはお手元にない場合は、会場で仮会員証を発行します。

単位申請受付時間

5月31日(金)11:00~17:00
6月1日(土) 11:00~17:00
6月2日(日) 11:00~15:30

単位申請場所

単位申請デスク(熊本城ホール2F エントランスホール 受付エリア)

第20回専門医・指導士認定試験受験の方へ

単位申請の際には、受験票も併せてご持参ください。第24回日本抗加齢医学会総会への参加が必要な場合は、受験票への押印が必要となっております。
受験単位は5月31日(金)、6月1日(土)のみ対象となります。

一般社団法人日本形成外科学会 会員の皆様へ

日本形成外科学会へ「第24回日本抗加齢医学会総会」の参加証明をご提出いただきますと、日本形成外科学会の単位として、1単位の認定となります。

● 事後WEBオンデマンド配信(会期後 期間未定)での視聴参加について

  1. 年会費の完納
  2. 総会への参加登録
  3. WEBオンデマンド配信での参加
  4. 単位認定エデュケーショナルプログラムの視聴時間5時間以上で5単位、10時間以上で10単位が認定となります。

配信期間:2024年6月24日(月)正午ごろ~ 7月19日(金)予定

  • 視聴開始:単位認定エデュケーショナルプログラムの視聴開始時刻を記録させていただきます。
  • 視聴終了:単位認定エデュケーショナルプログラムに該当するセッションを最後まで視聴いただくことで、記録をとらせていただきます。途中でブラウザを閉じるなどの操作で視聴を中止した場合は記録とならず、視聴時間として認められません。必ず最後までご視聴ください。プログラムの早送り・巻戻しは出来ません。
  • 参加履歴、視聴時間の確認をします。期間中5時間以上の視聴をお願いいたします。
  • 期間後の視聴の延長は対応できません。
  • 視聴記録の確認やお問合せにつきましては、運営事務局までお願いいたします。
  • 同じセッションを複数回視聴しても視聴時間は1回分のみのカウントとなります。

エデュケーショナルプログラム(単位認定プログラム)

下記エデュケーショナルプログラム一覧をご参照ください。

発表単位の手続き 発表者/連名者

  1. ①年会費の完納 ②総会への参加登録 ③演題の発表
    以上が確認できましたら後日単位に反映します。
  2. 発表者に変更がある場合は、事前にお知らせください。
  3. 連名者は、演題登録の際に正しく会員IDが登録されている場合とします。

事後の単位認定の確認

第24回日本抗加齢医学会総会の単位は、現地参加者は8月1日(木)までに加点をいたします。オンデマンド配信視聴者には8月30日(金)までに加点をいたします。
日本抗加齢医学会ホームページ上の取得単位検索より会員ID、パスワードでログイン後ご確認ください。
日本抗加齢医学会ホームページ:https://www.anti-aging.gr.jp/

2024年度会員証

年会費のご納入確認後、発行し登録情報の送付先に送付させていただいております。

2024年度会員証

エデュケーショナルプログラム一覧

領域 シンポジウムタイトル セッション名
特別講演 生物学からヒトの老いと死について考える 特別講演
海外招待講演 Evaluating the Impact of Pro-Aging and Rejuvenating Interventions on Epigenetic Age and DNA Methylation 海外招待講演1
Heterogeneity in cellular senescence: from mechanisms to interventions 海外招待講演2
理事長提言 健康寿命延伸と真の若返りへの挑戦 理事長提言
会長講演 老化制御の一新紀元 〜老化機構から紐解く健康寿命延伸戦略〜 会長講演
教育講演 女性医療における脂質代謝異常管理 ~女性ホルモン・酸化ストレス・脂質代謝に注目し~ 教育講演1
治療ワクチン開発から老化研究実用化に向けて 教育講演2
高校生対象講演会 教育講演3
「見た目のアンチエイジング」の意義と将来像 教育講演4
ダイバーシティの原点 教育講演5
会長企画
シンポジウム
コホート研究から健康長寿の鍵を紐解く 会長企画
シンポジウム1
ミトコンドリア研究から老化制御の実学創造/ミトコンドリア先制医療 会長企画
シンポジウム2
Inflammagingから老化に迫る 会長企画
シンポジウム3
老化を予測・制御する最先端研究 会長企画
シンポジウム4
細胞基礎(細胞死、細胞内小器官、細胞老化、エクソソーム) ストレスによるゲノム・エピゲノムの不安定性と老化 シンポジウム2
免疫・炎症・酸化ストレス 心血管老化研究の最前線 共催:日本血管生物医学会 シンポジウム3
女性医療 女性の加齢と骨代謝 シンポジウム4
食事・栄養・サプリメント・健康食品・漢方・キレート療法 抗加齢医療を目指した考える食と栄養 シンポジウム9
男性医療 男性医学2024 テストステロン治療の位置付け 共催:メンズヘルス医学会 シンポジウム10
食事・栄養・サプリメント・健康食品・漢方・キレート療法 抗加齢医学から機能性表示食品を考える 共催:日本抗加齢協会、健康食品産業協議会 シンポジウム12
消化器・血液(病態と治療) ”Fatty"はダメ?!:脂肪性肝疾患の最前線 共催:日本肝臓学会 シンポジウム14
口腔(病態と治療) 口腔から攻める脳のアンチエイジング戦略 シンポジウム17
食事・栄養・サプリメント・健康食品・漢方・キレート療法 120年を目指して健康寿命延伸の知恵 基礎から実践まで シンポジウム18
運動・運動器(病態と治療) サルコペニア・ロコモーティブシンドロームの最前線 シンポジウム19
女性医療 フェムテック for anti-aging シンポジウム22
脳・神経・認知症(病態と治療) デジタルデータでみる脳の加齢と機能低下 シンポジウム23
社会・デジタル医療/遠隔診療・医学理論・AI/ビッグデータサイエンス AIが加速する多様なアンチエイジング シンポジウム24
臓器連関・腸内細菌
(病態と治療)
ポストバイオティックスの抗加齢医療への展開 シンポジウム28
専門医・指導士
認定委員会
減量・代謝改善治療up date 専門医・指導士共通
プログラム1
少子化対策による社会的アンチエイジングを目指す 専門医・指導士共通
プログラム2
アンチエイジングのための治療用アプリ 専門医・指導士共通
プログラム3
運動トレーニングの最前線 専門医・指導士共通
プログラム4
メディカルスタッフ 未来食のアンチエイジング メディカルスタッフ
シンポジウム1
多職種でみるウロギネ領域におけるアンチエイジング メディカルスタッフ
シンポジウム2
倫理・利益相反
ワークショップ
抗加齢医療における自費診療の留意点:再生医療、ゲノム医療、美容医療 倫理・利益相反
ワークショップ