プログラム

2月1日(土)18:10 ~ 18:50
アトピー性皮膚炎について本音を語る会 取り扱いテーマ決定
詳しくはこちらをクリック

※プログラム・抄録集閲覧にはPWが必要です

2024年12月13日現在

2025年2月1日(土) 電気ビルみらいホール

10:45 ~ 10:50 開会式

10:50 ~ 11:30 教育セッション

共催:アッヴィ合同会社

座 長
  • 中原 剛士
  • (九州大学大学院医学研究院 皮膚科学分野)
演 者

EDS

新たなる航海に必要な海図とは? アトピー性皮膚炎診療ガイドラインを考える

  • 中山 健夫
  • (京都大学大学院医学研究科
    社会健康医学系専攻健康情報学分野)

11:50 ~ 12:40 ランチョンセミナー1

共催:鳥居薬品株式会社

座 長
  • 加藤 則人
  • (京都府立医科大学)
演 者

LS1

AHR研究と創薬

  • 辻 学
  • (九州大学病院 皮膚科・油症ダイオキシン研究診療センター)

12:50 ~ 14:50 スポンサードシンポジウム1

アトピー性皮膚炎を取り囲む社会について

共催:大塚製薬株式会社

座 長
  • 秀 道広
  • (広島市民病院)
  • 加納 宏行
  • (岐阜市民病院皮膚科)
  • 片桐 一元
  • (獨協医科大学埼玉医療センター皮膚科)
演 者

SSY1-1

アトピー性皮膚炎と社会的ひきこもり:
皮膚科治療での自信回復によるひきこもりからの回復

  • 加藤 隆弘
  • (九州大学大学院医学研究院 精神病態医学)
 

SSY1-2

大きく変質しているSNS、アトピー性皮膚炎の情報共有に
活用できるか?

  • 堀向 健太
  • (東京慈恵会医科大学葛飾医療センター 小児科)
 

SSY1-3

アトピー性皮膚炎治療の新時代に患者の立場から考えること

  • 丸山 恵理
  • (認定NPO法人日本アレルギー友の会)

16:10 ~ 17:00 スイーツセミナー

サイトカインから考える外用療法とIL-13 製剤

共催:レオ ファーマ株式会社

座 長
  • 井川 健
  • (獨協医科大学医学部 皮膚科学講座)
  • 中村 晃一郎
  • (埼玉医科大学病院 皮膚科)
演 者

SW-1

どこまで外用で治療するのか?
~全身療法選択と移行のタイミング~

  • 金子 栄
  • (益田赤十字病院皮膚科)
 

SW-2

IL-4, IL-13, IL-31の違いについて考える
~それぞれの特性と治療でみえてきたもの~

  • 山村 和彦
  • (九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野)

17:10 ~ 18:00 イブニングセミナー

アトピー性皮膚炎患者の疾病負荷に対して目指すべき治療Goal とは
~サイバインコの有用性~  ※適応症:既存治療で効果不十分なアトピー性皮膚炎

共催:ファイザー株式会社

座 長
  • 佐伯 秀久
  • (日本医科大学大学院医学研究科 皮膚粘膜病態学分野)
演 者

ES-1

アトピー性皮膚炎の治療の中心は外用薬、どのタイミングで全身療法薬を
追加するか?

  • 田中 暁生
  • (広島大学大学院医系科学研究科 皮膚科学)
座 長
  • 常深 祐一郎
  • (埼玉医科大学 皮膚科)
 

ES-2

JAK阻害薬を安全に使用するために

  • 宮垣 朝光
  • (聖マリアンナ医科大学 皮膚科学)

18:10 ~ 18:50 アトピー性皮膚炎について本音を語る会

司 会
  • 中原 剛士
  • (九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野)
  • 辻 学
  • (九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野)
 

① 全身治療薬について「私の推しを語る」
     経口JAK阻害薬? 生物学的製剤? どうやって選んでる? そのコツは?
② アトピー性皮膚炎は、 「治す病気」か? 「コントロールする病気」か?

パネリスト
  • 井川 健
  • (獨協医科大学医学部 皮膚科学講座)
  • 片岡 葉子
  • (大阪はびきの医療センター)
  • 金子 栄
  • (益田赤十字病院 皮膚科)
  • 加納 宏行
  • (岐阜市民病院 皮膚科)
  • 澄川 靖之
  • (医療法人社団北燈会すみかわ皮膚科アレルギークリニック)
  • 波多野 豊
  • (大分大学医学部 皮膚科学講座)
  • 福本 毅
  • (神戸大学大学院医学研究科 内科系講座皮膚科学分野)

2025年2月2日(日) 電気ビルみらいホール

9:00 ~ 9:50 モーニングセミナー

共催:日本イーライリリー株式会社

座 長
  • 澄川 靖之
  • (すみかわ皮膚科アレルギークリニック)
演 者

MS-1

アトピー性皮膚炎病態理解Up date

  • 本田 哲也
  • (浜松医科大学皮膚科学講座)
座 長
  • 川崎 洋
  • (理化学研究所生命医科学研究センター免疫器官形成研究
    チーム慶応義塾大学医学部皮膚科学教室)
演 者

MS-2

アトピー性皮膚炎治療Up date

  • 天野 博雄
  • (岩手医科大学医学部皮膚科学講座)

10:00 ~ 10:40 特別講演

座 長
  • 中原 剛士
  • (九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野)
演 者

SL

臨床研究で大事な事

  • 今福 信一
  • (福岡大学医学部 皮膚科学教室)

11:55 ~ 12:45 ランチョンセミナー2

掻破から診る病態の深層-かゆみ治療を再考する

共催:マルホ株式会社

座 長
  • 石氏 陽三
  • (東京慈恵会医科大学 皮膚科学講座)
  • 片山 一朗
  • (大阪公立大学/大阪大学)
演 者

LS2-1

痒みを視ると診療が変わる:患・医ギャップを考える

  • 杉山 晃子
  • (独立行政法人国立病院機構福岡病院 アレルギー科/
    福岡病院アレルギーセンター)
 

LS2-2

アトピー性皮膚炎の痒み:病態と治療のアップデート

  • 室田 浩之
  • (長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 皮膚病態学分野)

12:55 ~ 14:55 スポンサードシンポジウム2

アトピー性皮膚炎における“寛解”を考える

共催:サノフィ株式会社/リジェネロン・ジャパン株式会社

座 長
  • 片岡 葉子
  • (大阪はびきの医療センター)
  • 中原 剛士
  • (九州大学大学院医学研究院 皮膚科学分野)
演 者

SSY2-1

医師評価/患者評価から考える:目指すべき寛解状態とは

  • 小澤 麻紀
  • (東照宮駅前皮ふ科クリニック/東北大学皮膚科)
 

SSY2-2

アトピー性皮膚炎治療における炎症把握の重要性
~長期寛解維持を目指すために~

  • 山中 恵一
  • (三重大学大学院医学系研究科 皮膚科学教室)
 

SSY2-3

皮膚構造から考える:目指すべき寛解状態とは

  • 波多野 豊
  • (大分大学医学部 皮膚科学講座)

16:00 ~ 16:10 閉会式

アトピー性皮膚炎治療研究会 第30回シンポジウム