演題募集のご案内
演題応募期間
2025年3月1日(土)~5月7日(水)
プログラム
(敬称略)
シンポジウム1「Baveno VIIIに向けた日本のコンセンサス」
- 司会
- 吉田 寛 (日本医科大学 消化器外科)
- 國分 茂博(新百合ヶ丘総合病院 肝疾患低侵襲治療センター/内視鏡センター)
- 特別発言
- 竹原 徹郎(大阪大学大学院医学系研究科 消化器内科学)
シンポジウム2「Current Consensus for Baveno VIII in Portal Hypertension~Focused on ascites (AKI) and encephalopathy~ 」
- 司会
- Guadalupe Garcia-Tsao(Yale University School of Medicine)
- 河田 則文(大阪公立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学)
シンポジウム3「門脈圧亢進関連疾患に対する内科的治療の未来予想図」
- 司会
- 辻 邦彦(手稲渓仁会病院 消化器病センター)
- 高見 太郎(山口大学大学院医学系研究科 消化器内科学)
- 厚川 正則(日本医科大学 消化器肝臓内科)
- 特別発言
- 池嶋 健一(順天堂大学 大学院医学研究科 消化器内科学)
シンポジウム4「門脈圧亢進関連疾患に対する外科・移植治療の未来予想図」
- 司会
- 金子 順一(東海大学医学部付属八王子病院 消化器外科肝胆膵外科)
- 谷合 信彦(日本医科大学武蔵小杉病院 消化器外科)
- 波多野 悦朗(京都大学 肝胆膵・移植外科)
- 特別発言
- 國土 典宏(国立健康危機管理研究機構 外科)
シンポジウム5「門脈圧亢進関連疾患に対する内視鏡治療の未来予想図」
- 司会
- 中村 真一(東京女子医科大学 消化器内科学分野)
- 松井 繁長(近畿大学奈良病院 消化器内科)
- 古市 好宏(東京女子医科大学附属足立医療センター 検査科光学診療部)
- 特別発言
- 松村 雅彦(天理市立メディカルセンター 内科)
シンポジウム6「門脈圧亢進関連疾患に対するIVR治療の未来予想図」
- 司会
- 山本 晃 (大阪公立大学 放射線診断学・IVR学)
- 小泉 淳 (千葉大学医学部 画像診断センター)
- 石川 剛 (山口大学 大学院医学系研究科消化器内科)
シンポジウム7 肝不全治療研究会合同シンポジウム「門脈圧亢進関連疾患に対する肝不全の未来予想図」
- 司会
- 清水 雅仁(岐阜大学大学院 消化器内科学)
- 日高 央 (北里大学メディカルセンター病院 消化器内科学)
- 川口 巧 (久留米大学医学部 内科学講座消化器内科部門)
- 特別発言
- 黒崎 雅之(武蔵野赤十字病院 消化器内科)
シンポジウム8 BRTO-TIPS 研究会合同シンポジウム「TIPS・BRTOの今後の展開(未来予想図)」
- 司会
- 未定
シンポジウム9 脾臓研究会合同シンポジウム「脾臓の循環動態へ多角的な視点で迫る - 脾腫は鬱血か?」
- 司会
- 石川 剛 (山口大学 大学院医学系研究科 消化器内科学)
- 近藤 礼一郎(久留米大学 医学部 病理学講座)
パネルディスカッション1「門脈圧亢進関連疾患における病態と診断の未来予想図」
- 司会
- 加川 建弘(東海大学 消化器内科)
- 高木 章乃夫(岡山大学学術研究院医歯薬学域 肝・腎疾患連携推進講座)
- 原田 憲一(金沢大学 人体病理)
パネルディスカッション2 「門脈圧亢進関連疾患における肝癌診断・治療の未来予想図」
- 司会
- 丸山 紀史(順天堂大学 消化器内科)
- 海堀 昌樹(関西医科大学 肝臓外科学講座)
- 山下 竜也(公立松任石川中央病院)
ワークショップ1「門脈圧亢進関連疾患に対する栄養・サルコペニアの未来予想図」
- 司会
- 於保 和彦(一般財団法人医療介護・教育研究財団 柳川病院消化器内科)
- 日浅 陽一(愛媛大学大学院 消化器・内分泌・代謝内科学)
- 赤星 朋比古(九州大学医学研究院 救急医学講座)
ワークショップ2 「門脈圧亢進関連疾患における臓器相関」
- 司会
- 大久保 裕直(順天堂大学練馬病院 消化器内科)
- 加藤 悠太郎(藤田医科大学消化器外科学講座 ばんたね病院 外科・小児外科)
- 廣岡 昌史(愛媛大学医学部附属病院 総合診療サポートセンター)
ビデオワークショップ「動画による門脈圧亢進症研究・診断・治療の理解と未来予想」
- 司会
- 太田 正之(北九州中央病院)
- 近森 文夫(国吉病院 消化器外科)
特別企画 キャリア支援セッション
- アドバイザー
- 飯島 尋子(兵庫医科大学 消化器内科学 肝胆膵内科)
医学生・メディカルスタッフセッション
興味ある症例
一般演題
- 第32回日本門脈圧亢進症学会総会
- 第28回BRTO・TIPS研究会
- 第14回脾臓研究会
募集要項
演題の応募は、ホームページからのオンライン登録のみです。
本ページ下部の新規登録ボタンよりご登録ください。
応募に関する注意事項
1.応募資格について
演題応募者(筆頭著者)は、日本門脈圧亢進症学会会員に限ります。
本学会では入会初年度に関する会費が免除されます。
現在非会員の方も会員登録を行うことで演題応募が可能となりますので、積極的な御応募をお待ちしています。
ただし、医学生・メディカルスタッフセッションには非会員でもご応募いただけますが、発表者が会員か非会員かにかかわらず、指導医(会員医師)をお知らせください。
2.臨床研究に関する倫理委員会の承認について
人を対象とする臨床研究に関しては、以下の点について事前にご手配願います。
詳細は以下をご参照ください。
「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」では、全ての研究に倫理委員会の承認を得る必要があります。
ただし、侵襲を伴わない研究であって介入を行わないものに関する審査、または軽微な侵襲を伴う研究であって介入を行わないものに関する審査に関しては、下記のように定められています。
「倫理審査委員会が指名する委員による審査(以下「迅速審査」という。) を行い、意見を述べることができる。迅速審査の結果は倫理審査委員会の意見として取り扱うものとし、当該審査結果は全ての委員に報告されなければならない。」
すなわち、たとえば一人の委員がみて承認し、他の委員に知らせることで倫理審査委員会の承認を得ることができます。貴施設におかれましては、このような体制を早急に整備し、発表までに審査を受けるようにしてください。
なお、今年度は臨床研究に関する倫理委員会の記入は必須項目となりますが、 記入の内容は演題採択の参考とさせていただくことに使用いたします。
3.利益相反自己申告について(筆頭演者の方へ)
日本門脈圧亢進症学会では、利益相反(conflict of interest:COI)状態を適切に管理するため、「日本門脈圧亢進症学会の利益相反に関する指針」を施行しております。利益相反(COI)とは、本学会が推進する医学医療の研究により、「社会に還元される公的利益」と「産学連携等により生じる研究者の私的利益」が互いに相反している状態を指します。
第32回日本門脈圧亢進症学会総会に演題をご応募いただくにあたり、その演題において筆頭著者に下記の利益相反が生じる場合は、関係する企業などとのCOI状態を申告してください。
種類 | 内容の説明 | 申告の基準 |
---|---|---|
役員・顧問職 | 一つの企業や団体からの年間報酬額 | 100万円以上 |
株 | 一つの企業について1年間の株による利益(配当・売却益の総額) | 利益100万円以上/全株式の5%以上 |
特許権使用料 | 一つの特許使用料として支払われた年間総額 | 100万円以上 |
講演料など | 一つの企業や団体より、会議の出席(発表)に対し、研究者を拘束した時間・労力に対して支払われた日当(講演料など)の年間総額 | 100万円以上 |
原稿料など | 一つの企業や団体からパンフレットなどの執筆に対して支払われた原稿料の年間総額 | 100万円以上 |
研究費/奨学寄附金 | 一つの研究に対して、一つの企業や団体が提供する研究費の年間総額/一つの企業や団体から1名の研究者代表者に支払われた年間総額 | 200万円以上 |
その他の報酬 | 一つの企業や団体から研究とは直接無関係なものなどに対して支払われた年間報酬額 | 100万円以上 |
抄録登録時申告方法手順
演題応募者は、演題登録の際に、登録ページの「利益相反の自己申告について」にて入力フォームに利益相反の有無を入力してください。なお、申告は発表者全員を取りまとめて、当該発表演題に関連した企業との金銭的なCOI状態を記入願います。
本COI申告は演題発表後2年間保管されます。不採用の場合は、破棄します。
抄録登録時から遡って過去1年間以内のCOI状態を申告して下さい。
申告いただいた利益相反状態は、総会での発表時、発表スライドの最後に開示してください。


COIに関する問合せ先
日本門脈圧亢進症学会 事務局
〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1パレスサイドビル
株式会社 毎日学術フォーラム内
TEL:03-6267-4550 FAX.:03-6267-4555
E-mail:jsph@mynavi.jp
執筆要項
1.演題名
制限文字数は全角60文字(全角1文字=半角2文字)以内、この字数を超えると登録できません。
2.図表
1点のみ収載していただけます。
3.抄録本文
制限文字数は全角600文字(全角1文字=半角2文字)以内、図表がある場合は全角402文字(全角1文字=半角2文字)以内、この字数を超えると登録できません。
演題登録
下記「演題登録」ボタンよりご登録ください。
1. メールアドレス登録
ご登録いただいたメールアドレスに本登録用のURLをお送りいたします。
2. ユーザー登録
本登録用ページよりユーザー登録をお願いいたします。
ユーザー登録完了後、ユーザー登録完了メールが送信されます。
3. 演題登録
ログインいただき、演題登録をお願いいたします。
演題登録完了後、演題登録完了メールが送信されます。
注意事項
- 登録後、確認のメールが配信されます。届かない場合は、正常に演題登録がなされていない可能性がございますのでご注意ください。
- 演題募集期間中に限り、登録内容の確認、修正、削除が可能です。
演題募集に関するお問い合わせ先
第32回日本門脈圧亢進症学会総会 運営事務局
〒604-8162 京都市中京区烏丸通六角下る七観音町634
株式会社コンベンションリンケージ内
TEL: 075-231-6357 / Fax: 075-231-6354
E-mail:jsph32@c-linkage.co.jp