ラウンドテーブルディスカッション 9

3月27日[土]13:50-15:20

 
  病理組織像から理解する冠動脈イメージング
 
 
   
  循環器内科医は冠動脈イメージングによって得られる所見に基づいてPCIの適応や戦略の構築、危険因子に対する介入を含めて冠動脈疾患患者のトータルケアを行っている。しかし、冠動脈イメージングの所見は必ずしも病理組織所見と一致するものではない。本セッションでは急性・慢性冠症候群、冠動脈の複雑病変に焦点を当てて、病理組織像との対比の観点から冠動脈イメージングのより正確で有効な診断・治療への応用について専門家とともに討論する。
 
 
   
 
 
上村 史朗   上村 史朗
川崎医科大学
循環器内科

  中澤 学   中澤 学
近畿大学
循環器内科

 
 
 
 
   
 
 
大塚 文之   大塚 文之
国立循環器病研究センター
心臓血管内科
冠疾患科

  久米 輝善   久米 輝善
川崎医科大学
循環器内科

 
 
 
藤井 健一   藤井 健一
関西医科大学
第二内科

  森 敬善   森 敬善
昭和大学藤が丘病院
循環器内科

 
 
 
添田 恒有   添田 恒有
奈良県立医科大学
循環器内科