|
|
|
|
第85回日本循環器学会学術集会
会長 斎藤 能彦
(奈良県立医科大学 循環器内科学教室)
|
|
新型コロナ感染による未曾有の危機に際し、皆様方におかれましては日夜、様々な医療現場で1日でも早い収束に向けてご努力をされていると拝察いたしております。日常診療に加えコロナ対策等で日々、奮闘されている皆様には心より敬意を表します。
私は、第85回学術集会の会長を仰せつかっております、奈良県立医科大学循環器内科の斎藤能彦でございます。私にとって身に余る光栄なことであり、医局員一同学会の成功に向け鋭意準備をしております。 第85回日本循環器学会学術集会は、2021年3月26-28日にパシフィコ横浜にて開催させていただきますが、来春において新型コロナウイルス感染症が、学会開催にどのように影響しているかは、予測不可能なところではございます。本学術集会の運営形式の検討を慎重に重ねた結果、感染拡大防止の観点から、今回、開催史上、初となる『ハイブリッド形式』で開催することに致しました。
また、今回は、World Congress of Cardiology(WCC)と合同開催させていただくことになりました。現在、日本循環器学会では、国際化を推進しており、第85回学術集会とWCCが合同開催されることは、大変重要なことと考えております。
令和時代の始まりと時を同じくして、循環器学のみならず医学全体、社会全体が大きな変革期に差し掛かっております。医学研究分野では、iPS細胞、ゲノム編集、全ゲノム解析、RNA sequencing、Big Data、人工知能等の技術革新が目覚しく、循環器分野でも研究手段が大きく変化してまいりました。また、循環器医療現場でも、TAVIを始め、カテーテルを用いたインターベンションやアブレーション、埋め込み型device等の最新の技術が臨床応用されるほか、心臓への再生医療も実臨床まで後一歩のところまで進歩しております。一方、我が国が超高齢社会に突入したこともあり、医療そのものの考え方が、CureからCareへ、医師中心の医療から多職種連携による医療へ、そして、病院完結型医療からシームレスな地域完結型医療へ、と大きく変化しております。また、2019年12月1日には、脳卒中を含む循環器医療に携わる者全員の念願であった「脳卒中と循環器病対策基本法」が施行されました。この様な大きな変化の中、我々は、既成の概念に囚われることなく、しかし、循環器病に苦しむ人への慈しむ心、生命への畏敬を忘れることなく、循環器医学・医療の発展を通じて、広く社会全体の健康と幸福に貢献するため、我々日本循環器学会がどの様に考え、どの様に行動するかを今一度真摯に考える必要があります。
こういった観点より、本会のテーマは、「NEXT STAGE - Future of Medicine and Community」と致しました。大きな循環器医療の変革期に相応しく、従来までの製薬、医療機器メーカのみによる展示ではなく、幅広い産業界の皆様にも参加いただける様に、特別展示「医療と健康のMIRAI:Future HealthTech for Life」を企画いたしました。AI、ロボットなど最先端医療をテーマにしたオピニオンリーダーによる特別シンポジウムを当日現地でも開催し、ライブ配信ならびに現地開催後もオンデマンドで配信いたします。また、オンライン上で未来の病院を体験いただけるAIホスピタル、ならびにバーチャル展示会も企画しております。
本会の成功は皆様のご支援・ご協力なくしては実現いたしません。是非本学術集会にご参加いただき、Next Stageに向け、活力の溢れた医療とコミュニティの未来をともに創造し、新たな循環器学を世界に発信してまいりましょう。
日本循環器学会公式Facebook、Twitterにて開催までのカウントダウンが始まりました!
皆様のアクセスをお待ちしています!
|
|
|
|
|
|
|