「温故知新・その先の、道へ。北海道から新風を」第66回全日本病院学会in北海道

演題登録

本学会では会員施設以外の方からも演題応募を受け付けております。

演題募集期間

2025年3月4日(火)~2025年4月30日(水)

詳細に関するご案内は、今後更新いたします。

留意点

  1. 演題登録の締切り直前はアクセスが集中して接続しにくい場合がありますので、早期に登録することをお勧めします。
  2. 演題登録締切後は、サーバー受付が自動的に停止するため登録や更新ができなくなります。

一般演題募集カテゴリ

演題内容は、以下のカテゴリからお選びいただき入力をお願いします。
※「一般演題」でご登録の場合でも、内容により「委員会企画」でのご発表をお願いする場合があります、予めご了承ください。
※「指定演題」での募集はございません。

1診療16救急医療・災害医療・BCP
2看護17DPC・診療情報管理・クリニカルパス
3在宅・訪問18隔診療・オンライン診療
4介護19DX・AI・サイバーセキュリティ
5栄養・給食・NST20コスト管理
6薬剤21キャリアパス・人事考課
7臨床検査22働き方改革
8放射線23入退院支援
9リハビリテーション24多職種連携
10医療機器管理・施設設備管理・環境保全25病院経営
11健診・健康増進・人間ドック26病院事務管理
12感染防止・感染対策27教育・研修
13質向上28広報
14医療安全・リスクマネージメント29その他
15地域医療構想・地域包括ケアシステム

演題登録

1.演題(抄録原稿)登録について

  1. 演題(抄録原稿)登録は、原則としてオンラインによる登録とします。
  2. オンライン登録は、インターネットに常時接続でき、ご本人の電子メールが常に利用できる方に限ります。

2.演題登録システム推奨ブラウザについて

演題登録の際は下記のウェブブラウザのいずれかをご使用願います。

  • Google Chrome 最新バージョン(Win, Mac)
  • Mozilla Firefox 最新バージョン(Win, Mac)
  • Microsoft Edge 最新バージョン(Win, Mac)
  • Safari 最新バージョン(Mac)

※ JavaScript の設定を許可するようにしてください。

抄録原稿作成要領

  1. 初めて演題登録するときは、本ページ下部にある「新規登録」ボタンをクリックしてください。
  2. 画面に従って必要項目を入力してください。各項目の入力に関しては注意事項をご確認のうえ、入力してください。
  3. 発表形式について口演、ポスターの2つの発表形式を用意していますので、演題登録時に選択ください。ただし、運営上の都合により発表形式のご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
  4. 筆頭著者、共著者情報入力の際の注意点
    プログラム・抄録集の作成の都合上、共著者は10名までの入力が可能です。
  5. 抄録作成時の留意点
    1. 演題名:全角50文字以内(半角は2文字で全角1文字に相当します)
    2. 録文:全角400文字以内(半角は2文字で全角1文字に相当します)
    • 抄録本文のアルファベット、数字、単位は半角を、カタカナは全角を使用してください。
    • 句読点は、句点はマル「。」、読点はテン「、」をそれぞれ使用してください。
    • その他、特殊文字の入力については、本文の入力方法をご確認のうえ入力してください。なお、誤字・脱字等がないようご確認ください。
  6. 登録完了
    • 全ての入力が終了した時点で、「次へ」のボタンをクリックし、確認画面へお進みください。
    • 入力内容を確認されたのち、「登録する」のボタンをクリックすると登録完了です。
    • 演題が登録されると、演題登録番号が付いた「登録完了メール」が送信されます。これで演題登録は終了です。
    ※24時間以内に登録者に「登録完了メール」が届かない場合は、プログラム事務局(pr-ajha66@c-linkage.co.jp)までご連絡ください。
  7. 演題の確認・修正
    • 登録済の演題を確認・修正するときは、大会ホームページの「演題確認・修正」のボタンをクリックしてください。その際、「登録完了メール」に付された演題登録番号と、ご自身で設定いただいたメールアドレスによるログインが必要となります。
    • 演題登録締切日までは、ログインするといつでもこの画面から登録した演題をご自身で修正することが可能です。

採択通知について

演題登録の締切後、投稿された抄録を査読し、6月中を目途にメールを介して採否結果をご連絡します。なお、「修正が必要」と判定された演題は、「修正」を「採択条件」とする場合がありますので、予めご了承ください。その場合には、プログラム事務局から連絡します。

※推薦演題の「全日本病院協会雑誌」への掲載について
座長及び全日本病院協会学術委員会が評価した演題については、「全日本病院協会雑誌」に掲載させていただきます。その場合には、全日本病院協会事務局から改めて連絡を差し上げます。

発表方法について

  1. 一般演題は「口演」、「ポスター」の2つの発表形式を用意しています。
  2. 発表時間は、発表7分以内、質疑2分・交代1分の計10分です。
  3. 発表データの作成方法等については、採択通知後にご案内します。

演題登録/確認・修正はこちらから