参加登録
参加登録期間
前期参加登録
2024年10月10日(木)~2025年1月10日(金)
<支払期限:2025年1月10日>
後期参加登録
2025年1月11日(土)~2025年2月22日(土)プログラム終了時間まで(予定)
<支払期限:2025年2月22日(土)プログラム終了時間まで>
開催方法
現地開催のみ(オンデマンド配信なし)
参加登録費
会員区分 | 前期参加登録 | 後期参加登録 |
---|---|---|
会員※1 | 14,000円 | 16,000円 |
非会員 | 16,000円 | 19,000円 |
学生※2 | 2,000円 | 2,000円 |
学校教員 | 4,000円 | 4,000円 |
※2「学生」の方は、オンライン登録時に学生証のデータをアップロードしてください。当日の参加登録もオンライン登録のみとなっておりますので、アップロードできる学生証のデータをご持参ください。医療・福祉の有資格者で大学院生等については「学生」に該当しませんので、会員・非会員の区分でご登録ください。
参加登録方法 (前期・後期共通)
本会の参加登録はインターネットからのオンライン登録のみとさせていただきます。
- 下記、「参加登録はこちら」ボタンをクリックしてください。
- 参加登録フォームに必要事項を入力し、ご登録ください。
- 登録後、登録完了画面にあります「参加費を支払うボタン」または、「クレジットカード決済用URLのお知らせメール」に記載されているURLより、参加費のお支払いをお願いします。
※お支払い方法は、クレジットカード決済と銀行振込のいずれかとなります。決済後は、いかなる理由においても返金は致しかねますのでご注意ください。 - 参加登録完了後、「参加登録完了メール」が自動送信されます。マイページのログインに必要なIDとパスワードが記載されておりますので、大切に保管してください。
※迷惑メールフィルター等を設定されている場合は、あらかじめ【@c-linkage.co.jp】からの受信を有効にするよう設定をお願いいたします。
お支払方法
前期参加登録:銀行振込、クレジットカード
<支払期限>2025年1月10日(金)
後期参加登録:クレジットカード
<支払期限>2025年2月22日(土)プログラム終了時間まで
ランチョンセミナーについて(関連事業 ファッションショー)
日程 | セミナー 番号 | テーマ | 講師 | 企業名 |
---|---|---|---|---|
2月21日(金) | LS1 | 回復期リハビリテーション病棟における痙縮の治療戦略 〜早期ボツリヌス療法の実践〜 | 岡本 隆嗣 (西広島リハビリテーション病院 理事長・病院長) | 帝人ヘルスケア株式会社/帝人ファーマ株式会社 |
LS2 | 回復期リハビリテーション病院における痙縮治療 ~ボツリヌス療法と痙縮への取り組み~ | 伊藤 大起 (医療法人社団 慶晃会 南山リハビリテーション病院 院長) | グラクソ・スミスクライン株式会社 | |
LS3 | 回復期における痙縮治療の選択肢とバクロフェン髄注療法への期待 | 平野 哲 (藤田医科大学医学部 リハビリテーション医学講座) | 第一三共株式会社 | |
LS4 | TBI x 運動麻痺に新たな治療の選択肢 〜ここまできた中枢神経系再生医療(細胞治療)最前線 〜 | 川堀 真人 (北海道大学大学院 医学研究院 脳神経外科 講師) | サンバイオ株式会社 | |
LS5 | 「なまら満足!安全・安心をかなえる排尿ケアのコツ」 | 松岡 美保子 (社会医療法人愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院 診療部 リハビリテーション科 医長) | 株式会社大塚製薬工場 | |
LS6 | 脳卒中上肢麻痺に対する手指用リハビリテーションロボットを用いた治療戦略 | 元 秀次 (茨城県立医療大学 保健医療学部 医科学センター 教授) | FrontAct株式会社 | |
関連事業 | 医療ユニフォームに関するファッションショー(軽食付き) | KAZEN株式会社 | ||
2月22日(土) | LS7 | ステミラック注による脊髄損傷に対する治療戦略 |
福士 龍之介 (札幌医科大学医学部 整形外科学講座/附属再生医学研究所 神経再生医療学部問) 佐々木 雄一 (札幌医科大学附属病院 リハビリテーション部 理学療法第二係 係長) | ニプロ株式会社 |
LS8 | 末梢磁気刺激(Peripheral magnetic Stimulation)のリハビリテーション治療への応用-現状と課題 | 藤原 俊之 (順天堂大学大学院医学研究科リハビリテーション医学講座/順天堂大学医学部リハビリテーション医学講座 主任教授) | 株式会社MFCメディカル | |
LS9 | DXとリハビリテーション医学の進化 | 大高 洋平 (藤田医科大学医学部リハビリテーション医学講座 主任教授) | タック株式会社 | |
LS10 | 回復期リハビリテーション病棟におけるワークエンゲージメントの重要性 ―職員の満足度・モチベーション向上に向けて― | 菅原 英和 (医療法人社団 輝生会 初台リハビリテーション病院 院長) | セコム医療システム株式会社 |
※学会企画の一環として、医療ユニフォームに関するファッションショーを2月21日(金)に実施致します。(昼食付)
ネームカード・領収書・参加証明書・ランチョンセミナー整理券について
マイページより、ネームカード・領収書・参加証明書・ランチョンセミナー整理券をダウンロードいただけます。
※ランチョンセミナーの申込案内は準備が整いましたら別途メールでご案内致します。
当日は、ダウンロードしたものをA4用紙に印刷してご持参いただき、四つ折りにしてネームカードの部分が見えるようにネームホルダーに入れて、首からおかけください。
ネームホルダーは、当日会場にてお渡しいたします。
< ダウンロード期限:2025年3月14日(金)まで >
プログラム・抄録集について
前期参加登録をされた方 | 後期参加登録をされた方 | |
---|---|---|
プログラム集 | 参加登録時に購入された方は、現地にて配布いたします。 ※1 | |
抄録集(PDF) | 1月中旬頃公開 |
※1 現地にて、参加登録IDが確認できるネームカードをご提示ください。
※2 学生で参加登録された方には、プログラム集の当日配布はございません。
個人情報保護について
参加登録の際にお預かりした情報は、本学会運営準備に関する目的以外では使用いたしません。また、ご登録いただいた個人情報は、必要なセキュリティ対策を講じ、厳重に管理いたします。
参加登録に関するお問い合わせ先
回復期リハビリテーション病棟協会第45回研究大会in札幌 登録窓口
株式会社コンベンションリンケージ内
〒060-0001 札幌市中央区北一条西2丁目1 札幌時計台ビル
E-mail/45kaifukuki-reha@c-linkage.co.jp